タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

社会と科学に関するgonaiのブックマーク (2)

  • 反社会学講座 第1回 なぜ社会学はだめなのか

    お知らせ この回の内容は、『反社会学講座』(ちくま文庫版)で加筆修正されています。引用などをする際は、できるだけ文庫版を参照してください。 ●社会学者の一般的な研究方法 日常生活の中や、新聞・雑誌・テレビの報道などから、気にくわない人間、こてんぱんにやっつけてやりたい憎たらしい相手を見つけ出します。これは、個人的な感情に基づいたものでかまいません。 (例・最近の若い奴らは講義の間、やたら私語が多い。私の素晴らしい講義を真面目に聞かないなんて、けしからん) その批判対象となる人たちが、なぜ気にくわないのか。落ち着いた雰囲気の喫茶店で(ドトールや、とりわけスタバは、アホ女子大生の巣窟なので適しません)コーヒーでも飲みながら、結論を出します。これももちろん、個人的な感情論で結構です。理系の学問ではこの段階の意見を仮説と呼びますが、社会学にかぎっては、仮説と結論は同義です。 (例・あいつらは親のス

    gonai
    gonai 2023/11/16
    ワロタ
  • GM作物へのあまりにも多くの不安はどこから来るか?

    執筆者 宗谷 敏 油糧種子輸入関係の仕事柄、遺伝子組み換え作物・品の国際動向について情報収集・分析を行っている GMOワールドⅡ 宗谷 敏 2011年6月13日 月曜日 キーワード:バイテク 農薬 稿「GMOワールドⅡ」を開始するに当たり、ここ1年あまりの世界各地の動きを簡単にレビューした。その中で、米国において主に表示されていないことに起因するGM(遺伝子組み換え)品論争が活発化していることをお伝えした。この現象に対して、農業科学者Steve Savage氏がなかなか面白い分析を展開しているので、今回はそれを紹介する。 TITLE: Way Too Much Angst About GMO Crops SOURCE: Biofortified DATE: 9 Jun, 2011 「GM技術を精査した枢要な科学者パネルのすべてが、他のいかなる栽培品種化された用作物と比べて同じぐらい

    GM作物へのあまりにも多くの不安はどこから来るか?
  • 1