タグ

勉強に関するgreenbowのブックマーク (3)

  • ネットワークをちゃんと学びたいなら

    最低限のNetwork知識 https://zenn.dev/hee/articles/ce9002ae525622 という記事がブックマーク400を超えていて、どうしてこのレベルの記事に400もブックマークが集まるのかと問いたい。 覚えたことをまとめてアウトプットするのは素晴らしいことだと思うしそれは否定しないんだけど、勉強したての見習いが書いた薄い内容とベテランがまとめた記事だったら、学ぶのに適しているのはどちらかという話である。 そんなわけでちゃんと勉強するならITMedia系でプロに金払って書いて貰っている記事を勧めたい。 ちょろっと探してみて初心者向けに纏まってる内容だったので、以下の連載が良いと思う。 https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1503/13/news04.html それでもっと知りたいと思ったらMaster of IP

    ネットワークをちゃんと学びたいなら
    greenbow
    greenbow 2021/08/11
    入り口なんだから薄い内容で良いんじゃないかな。本当に初心者目線で書かれたものなら、多少正確性を欠いていても読む価値はある。その後に書籍等で正しい情報をインプットすれば良い。
  • お前は危険物甲種名乗んな 山が当たって甲種取っただけのお前は知らんだろ..

    お前は危険物甲種名乗んな 山が当たって甲種取っただけのお前は知らんだろうが危険物には指定数量ってのがあるワケ。 たとえばガソリンは指定数量が200リットルと消防法で定められている。指定数量ってのが何なのかと言うと、この量を超える危険物を取り扱う際は法律の規制を受けますよ、って量なんだわ。 で、ガソリンは200Lで、灯油は1000Lなんだわ。灯油はガソリンより燃えにくいからガソリンよりたくさん取り扱っても法規制を受けにくいとされているわけだな。 逆に、「特殊引火物」と呼ばれるようなありえんくらい引火しやすい物質は指定数量が50Lだ。特殊引火物ってのは、発火点が100℃以下もしくは「引火点が−20℃以下かつ沸点が40℃以下」のものを指す。引火点が−20℃ってことは、冷凍庫の中ですら火気があれば引火するおそれがあるってこと。ヤバすぎるよな。だから50kgを超える量を取り扱うときは法規制を受けるわ

    お前は危険物甲種名乗んな 山が当たって甲種取っただけのお前は知らんだろ..
    greenbow
    greenbow 2021/08/10
    なるほど量で扱いが決められてるのね。考えてみたらそりゃそうか。そんで大雑把に危険性を比較するなら基準値である指定数量で比較すれば良い、と。タメになった。
  • 社内勉強会で専門的技術力を高めるには

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部に所属している大津と申します。普段CDNとNode.jsサポートの仕事をしていて、第9代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/ネットワーク・セキュリティ)に任命していただいています。1 先日ヤフー社内で黒帯LT会が開催されました。お題目は事前に指定された「専門的技術力を極めるための極意」ということで、10分ほど話をしました。しかし、これまでみたいにセミナールームで大勢の前で話すわけではなく、最近代わり映えしない自宅デスクからのオンラインLTは、正直勝手が違いました。時間配分もミスって中途半端に終了です。と思いきや数日前、このYahoo! JAPAN Tech Blog担当者から「いやー、よかったですよ。そのネタ書

    社内勉強会で専門的技術力を高めるには
    greenbow
    greenbow 2020/07/28
    これいいな。今度やってみよう “ページ検索を使わない”
  • 1