タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

電気に関するgreenbowのブックマーク (1)

  • 2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?~震源地からはなれたエリアが停電したワケ

    2021年2月13日、福島県沖を震源とする地震が発生し、東北の一部エリアでは震度6強の激しい揺れを観測しました。地震の影響で、東北エリアの重要インフラでは、東北新幹線の運転見あわせや常磐道の土砂崩れなど大きな被害も起こりました。この時、東京エリアでは停電が起こったことを覚えている方も多いのではないでしょうか。なぜ、地震の震源地からはなれたエリアで、停電が発生したのでしょう?その理由をご説明しましょう。 地震発生直後、6つの発電所が安全のためストップ 地震が起こったのは、2月13日23時8分のこと。その直後、火力発電所6ヶ所が、設備の安全確保のため緊急停止しました。 みなさんもご存じのように、エレベーターや工場の機械などには、揺れを感じると安全をはかるため自動的に停止する機能がついています。火力発電所にも、同じ機能がついています。 これは、地震などの大きな揺れが生じた時には、発電所を停止させ

    2月13日、なぜ東京エリアで停電が起こったのか?~震源地からはなれたエリアが停電したワケ
  • 1