タグ

blogに関するkyo1manのブックマーク (3)

  • Internet Explorer 11 はサポートを終了しました。長年のご愛顧ありがとうございました。 - Windows Blog for Japan

    Internet Explorer 11 はサポートを終了しました。長年のご愛顧ありがとうございました。 - Windows Blog for Japan
    kyo1man
    kyo1man 2022/06/16
    多分、まだ会社のPCでブラウザ上で動くシステムのほとんどがIEだと思うんだけど…大丈夫かなぁ〜
  • 鈴木宗男『3月11日(金)』

    鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 鈴木宗男オフィシャルブログ「花に水 人に心」Powered by Ameba 東日大震災から11年、いかに時が経とうとも内親を失い、被災された人達の心の傷は癒えることはないだろう。改めて心からのご冥福とお見舞いを申し上げるものである。 とてつもなく大きな自然のエネルギーにより、故郷が跡形もなく変わり果てた姿に、今なお苦しんでいる人達が多いことだろう。 この11年でインフラ関係の整備は進んでいるが、今も避難生活を余儀なくされている人達を考えると、なんとも胸が痛い。 過去にも日はいくたの大災害(戦争も含め)を雄々(おお)しく乗り越えてきた。 復興に向け、ハード、ソフト両面で政治の果たす役割が求められていると心する次第である。 ウクライナの状況が報道から知らされるが、一方的な断片的な偏った情報である。 「話し合いし

    鈴木宗男『3月11日(金)』
    kyo1man
    kyo1man 2022/03/13
    この人は良識ある政治家だと思っていたけど…違ったみたい…
  • ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

    「ごはんはちゃんと残しましょう」 という記事を昔Facebookで書いたらみんなから怒られました。 なんてもったいない!何を言ってるんだ!!!と。 もう少し賛同してくれる人がいてくれてもいいと思ったのでけっこう凹みました。 僕の文章がヘタだったのもあるのだと思う。 なので、もう一度チャレンジしたいと思った次第です。 -------------------------------------------------- 「ゴハンは残さずべましょう」 そういう教えがこの日には確実に存在している。 (世界ではそうでない国もたくさんあると聞きますが) それがどこから始まったのかは、浅学の僕は知りません。 でも僕はこの教えが、小さい頃から理解できなかった。 「自分にとっての適量を自分の机の上に用意するように努力すべきだ」という教えなら、よく理解できます。僕だってできるだけその努力をしている。家で

    ごはんはちゃんと残しましょう。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
    kyo1man
    kyo1man 2014/04/26
    低炭水化物生活実践中な私には理解できなくもないし、言わんとすることも伝わるんだけど… 炎上を狙った問題提起
  • 1