タグ

難民に関するmmsuzukiのブックマーク (217)

  • イタリア南部 島の人口上回る7000人の難民が到着 | NHK

    イタリア南部の島にアフリカから地中海を渡って到着する人たちが急増し、国連が周辺の国々に協力を呼びかける事態となっています。 イタリア南部のランペドゥーサ島では、今月11日以降、地中海を船で渡って到着する人の数が急増していて、今月12日からの2日間では島の人口より多いおよそ7000人に上りました。 地元メディアによりますと、多くがアフリカの母国からチュニジアを経由してきた人で、イタリア政府は船でほかの場所に移送する対応にあたっていますが、収容施設に入れない多くの人が屋外で寝泊まりを続けています。 UNHCR=国連難民高等弁務官事務所のソルトマーシュ広報官は15日、「最前線にある国に任せるだけでなく、責任を共有することが重要だ」と述べ、周辺の国々に協力を呼びかけました。 ヨーロッパでの難民申請者はことし、2015年の難民危機以降最も多い100万人に達する勢いで、EU=ヨーロッパ連合の加盟国の一

    イタリア南部 島の人口上回る7000人の難民が到着 | NHK
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2023/09/16
    “ヨーロッパでの難民申請者はことし、2015年の難民危機以降最も多い100万人に達する勢いで、EU=ヨーロッパ連合の加盟国の一部は自主的に受け入れを表明していますが、今回の事態を受けてドイツが受け入れの停止を表明
  • 米、メキシコ国境の難民申請規制へ 即時送還措置の失効控え

    バイデン米政権は10日、メキシコから米国への国境を越えようとする不法移民の大半の亡命を拒否する新たな規制を発表した。9日撮影(2023年 ロイター/Jorge Duenes/) [サンディエゴ/ワシントン 10日 ロイター] - バイデン米政権は10日、メキシコから米国に越境する不法移民の大半の難民申請を拒否する新たな規制を発表した。11日に発効する。新型コロナウイルスの感染拡大防止を理由に2020年3月に導入した不法移民を即時に強制送還できる措置「タイトル42」が11日に失効するのを控えた対策となる。

    米、メキシコ国境の難民申請規制へ 即時送還措置の失効控え
  • 空っぽのキャンプ、混乱少ない国境の街 ウクライナ難民の向かう先は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    空っぽのキャンプ、混乱少ない国境の街 ウクライナ難民の向かう先は:朝日新聞デジタル
  • 「限界迎えつつある」ポーランドで避難家族受け入れの日本人 | NHK

    ウクライナから逃れたおよそ240万人の避難先となっているポーランドにある自宅で、家族4人を受け入れている日人の男性がNHKの取材に応じ、「ポーランドでは行政ではなく個人やボランティアが受け入れの主体となっていて、受け入れ側は資金的にも精神的にも限界を迎えつつある」などと現地の実情を語りました。 ポーランドの首都ワルシャワで日語学校を運営している坂龍太朗さん(36)は、ボランティアで避難民のための物資の調達を行うとともに、ワルシャワの近郊にある自宅でもキーウから避難してきた家族4人を受け入れています。 坂さんによりますと、ポーランドでは行政ではなく個人やボランティアが受け入れの主体となっていて、費や医療費なども自宅で避難民を受け入れている個人が負担しているということです。 坂さんもこれまでにおよそ20万円を負担し、ポーランド政府は受け入れ世帯に現金の支給を検討しているということで

    「限界迎えつつある」ポーランドで避難家族受け入れの日本人 | NHK
  • 特集ワイド:「避難民」なら保護するのか ミャンマーとウクライナ、政府の区別 | 毎日新聞

    ロシアの軍事侵攻を受けたウクライナでは各地で空爆や砲撃の被害が拡大、国連によると、侵攻開始からわずか1カ月未満で約350万人の難民が周辺国に流出している。日政府も戦禍を逃れた市民の受け入れを2日に表明し、20日時点で151人が入国したことを明らかにした。今後の彼らの生活は果たしてどうなるのか。昨年のクーデター以来、軍による市民の殺害と弾圧が続くミャンマー難民の現状とともに考えてみる。 「日には『困ったときはお互いさま』という言葉があります。政府としてもこの精神で、ウクライナからの避難民を積極的に受け入れてまいります」。16日、岸田文雄首相は記者会見でこう述べた。官房長官のもとに「ウクライナ避難民対策連絡調整会議」を置き、民間企業などの受け入れ支援の申し出を受ける窓口を出入国在留管理庁に設けた、と発表。岸田首相は日の立場を「ウクライナ国民とともにある」と強調した。

    特集ワイド:「避難民」なら保護するのか ミャンマーとウクライナ、政府の区別 | 毎日新聞
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2022/03/23
    “「ウクライナの人たちを難民と認めてしまうと、これまで難民としての保護を十分に尽くしていないアフガン難民やミャンマー難民との対比が明らかになるのを恐れているのでしょう」”
  • 国境に難民を送り込むのは誰か トルコで「手配師」の正体に迫った:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    国境に難民を送り込むのは誰か トルコで「手配師」の正体に迫った:朝日新聞デジタル
  • 多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    スウェーデンは移民に寛容で定住や就労支援に力を入れてきたが(首都ストックホルム郊外のフレンにある受け入れ施設) AP/AFLO <人道的見地から難民・移民を受け入れてきたスウェーデン社会が、財政負担と治安の悪化で右傾化へ舵を切る> スウェーデンの与党・社会民主労働党は先日、マグダレナ・アンデション財務相を新党首に選出した。長く首相を務めてきたステファン・ロベーンは近く退任する意向で、アンデションはスウェーデン初の女性首相となる見通しだ。 その彼女が新党首として初めて行った演説は新自由主義に対する福祉国家スウェーデンの勝利を祝う言葉で始まった。 ──と、ここまではお約束どおりだが、筋金入りの党員を驚かせたのは次の言葉だ。アンデションは国内の200万人強の難民・移民に直接呼び掛けた。「あなた方が若いなら、高校卒業資格を得て就職するか、進学しなさい」 さらに、国から経済的支援を受けている人は「ス

    多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • How Fake News on Facebook Helped Fuel a Border Crisis in Europe (Published 2021)

    Migrants at a warehouse shelter in Bruzgi, Belarus, on Friday. Fake news about the situation on the border has saturated social media, particularly Facebook, during the crisis.Credit...James Hill for The New York Times BRUZGI, Belarus — After more than a week sleeping in a frigid encampment on the border between Belarus and Poland, and an abortive foray across the frontier repelled by pepper spray

    How Fake News on Facebook Helped Fuel a Border Crisis in Europe (Published 2021)
  • 「まっすぐ行けばポーランド」告げた兵士 旅行会社に代金払い越境:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「まっすぐ行けばポーランド」告げた兵士 旅行会社に代金払い越境:朝日新聞デジタル
  • ベラルーシからの移民 EU加盟国の国境付近に数千人 対立深まる | NHKニュース

    旧ソビエトのベラルーシからEU=ヨーロッパ連合の加盟国のポーランドに渡ろうと、大勢の移民が国境付近に集まっていますが、越境が認められず数千人が行き場を失ったままとなっています。 EU側はベラルーシが移民を意図的に送り込もうとしているとして新たな制裁を検討するなど、ベラルーシとその後ろ盾となっているロシア、EU側との対立が深まっています。 ベラルーシ西部のポーランドと接する国境付近には、中東などから来たとみられる大勢の移民が集まっています。 ただ、ポーランド側は国境管理を厳格化していて数千人が越境できずに行き場を失い、現地からの映像では、厳しい寒さのなか数多くのテントが張られている様子や幼い子どもの姿もみられます。 地元メディアはこれまでに低体温症が原因で亡くなった人もいると伝えています。 この問題でEUはベラルーシがこれまでに科された制裁に対抗するため、大勢の移民を意図的にEU加盟国内に越

    ベラルーシからの移民 EU加盟国の国境付近に数千人 対立深まる | NHKニュース
  • ポーランド・ベラルーシ国境がEU・ロシア対立の「主戦場」に 移民が板挟み(ロイター) - Yahoo!ニュース

    ポーランド・ベラルーシ国境の移民危機に、欧州連合(EU)とロシアが介入した。ロシアは10日、同盟国ベラルーシ上空に戦略爆撃機2機を派遣し、同国支持を表明。一方、EUはベラルーシに対する制裁を拡大する方針を確認した。こうした中、両国の板挟みとなっている移民は低体温症の危険や、水・料不足に直面している。 国境に押し寄せた移民を巡り、EUとの対立が続くベラルーシ。ロシアは10日、同国を支援するため、核兵器搭載可能な戦略爆撃機2機を同国領空で警戒飛行させるという異例の手段に出た。 一方NATOは、ベラルーシの隣国ポーランドへの支持を表明。また訪米中のフォンデアライエン欧州委員長は同日、EUがベラルーシに対する制裁を拡大することを確認した。 欧州委員会 フォンデアライエン委員長 「これは民主的な隣国を不安定化させようという、独裁主義国家によるハイブリッド攻撃だ。これが決して成功することはない」 E

    ポーランド・ベラルーシ国境がEU・ロシア対立の「主戦場」に 移民が板挟み(ロイター) - Yahoo!ニュース
  • ベラルーシ国境、移民立ち往生 隣国ポーランド非難「意図的に送り込んだ」 EUの経済制裁後に急増:朝日新聞デジタル

    反体制派への弾圧で欧米との対立が続くベラルーシから隣国ポーランドを目指す移民・難民をめぐり、両国の緊張が高まっている。欧州連合(EU)の制裁に反発するベラルーシが意図的に送り込んでいると非難するポーランドは国境に軍を派遣し、越境を阻止。行き場を失った数千人が森林で立ち往生している。死者も確認され…

    ベラルーシ国境、移民立ち往生 隣国ポーランド非難「意図的に送り込んだ」 EUの経済制裁後に急増:朝日新聞デジタル
  • 冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店「ノングインレイ」スティップさんの人生|ニッポン複雑紀行

    東京メトロの広告や人気テレビシリーズ『孤独のグルメ』にも登場するシャン民族料理の有名店「ノングインレイ(NONG INLAY)」(東京・高田馬場)。 だが、現在72歳のオーナー、ハンウォンチャイ・スティップさんが日で暮らすことになった理由までよく知る人は多くないかもしれない――。それは、冷戦下に大国間の代理戦争の現場ともなった「ラオス内戦」だった。 ベトナム戦争の影に隠れてあまり知られていないが、ラオスは「史上最も空爆された国」とも言われ、当時の米軍によって2億6000万発もの爆弾が投下されたという。ラオス内戦はベトナム戦争と同じ1975年に終結し、左派のパテート・ラオが勝利、アメリカが支援した王政側の敗北に終わった。 そんなラオス内戦にスティップさんはどう関わっていたか。実は、米軍やCIAの通訳として従事していたのだ。それは彼にとって「内戦の終結(敗北)」が自らの「命の危機」であったこ

    冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店「ノングインレイ」スティップさんの人生|ニッポン複雑紀行
  • Unprepared for the Worst: World’s Most Vulnerable Brace for Virus (Published 2020)

    Syrian families, displaced by recent fighting, living in tents underneath a sports stadium in Idlib, Syria.Credit...Ivor Prickett for The New York Times In an embattled enclave in Syria, doctors have seen patients die from what looks like the coronavirus but are unable to treat them because they lack beds, protective gear and medical professionals. A refugee camp in Bangladesh is so cramped that i

    Unprepared for the Worst: World’s Most Vulnerable Brace for Virus (Published 2020)
  • 私たちの知らない日本の入管の現実 ”難民”女性が迫る不審死の闇 - 高倉天地 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

    今年4月、茨城県牛久(うしく)市にある東日入国管理センター前のデモで、私は一人のナイジェリア人女性に出会った。自身も入国管理局(以下、入管)の収容施設に2度収容されたことがあり、いつまた収容されるか分からない状況の中、一番大きな声を上げていた。彼女の名前はエリザベス・アルオリオ・オブエザ。入管収容施設に17年間通い、収容者と面会し、勇気づける支援活動を続けている。自身を「フリーダムファイター(自由の為に権力と闘う人)」と呼ぶエリザベスの闘いに迫った。 2018年4月13日、インド人の男性が東日入国管理センターで自殺をした。そのちょうど1年後にデモが行われると聞き私は現場に向かった。そこには、デモに参加する20人くらいの日人、そして外国人が1人だけいた。エリザベスだ。仮放免(かりほうめん)という立場で、入管に抗議することはリスクがある。「入管のこと怖くないの?」と尋ねると「怖くない」と

    私たちの知らない日本の入管の現実 ”難民”女性が迫る不審死の闇 - 高倉天地 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム
  • (世界発2019)旧東ドイツ、右翼政党が勢い 「壁崩壊への闘い成功」自尊心くすぐる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (世界発2019)旧東ドイツ、右翼政党が勢い 「壁崩壊への闘い成功」自尊心くすぐる:朝日新聞デジタル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2019/08/31
    “ドイツに来た難民・移民の多くは仕事が見つけやすい西側をめざした。この地域の支持者が語る懸念はAfDの受け売りかネット情報が多い。”
  • マクドナルドで難民の「講義」 六本木アートナイトで | 共同通信

  • ソマリア移民の米アマゾン従業員ら、労働環境の改善求め抗議デモ 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News

    米ミネソタ州シャコピーにあるアマゾンの施設前で抗議するデモ参加者(2018年12月14日撮影)。(c)Kerem Yucel / AFP 【12月17日 AFP】米ミネソタ州に再定住し、インターネット通販最大手のアマゾン・ドットコム(Amazon.com)で働くソマリア難民らのグループが14日、労働条件の改善を求めて抗議デモを行った。 ミネアポリス(Minneapolis)郊外のシャコピー(Shakopee)にあるアマゾンの商品倉庫前には、凍えるような寒さの中、数百人が集まってデモを実施。シャコピーには相当数のソマリア難民が暮らしており、アマゾンに雇用されている難民が多い。従業員らによると、倉庫で働く人々の大部分は東アフリカからの移民が占めるという。 抗議デモはこれまでもここで働く従業員らが実施してきたが、その声が聞き入れられたことはないという。 従業員らは今回、アマゾンが変化を強いられる

    ソマリア移民の米アマゾン従業員ら、労働環境の改善求め抗議デモ 写真12枚 国際ニュース:AFPBB News
  • (耕論)蒸発する欧州の「中道」 アンソニー・ギデンズさん、クリストフ・ニューエンさん:朝日新聞デジタル

    左右の違いを乗り越えて多数派をつくる「中道」が、欧州の政治の世界で低迷している。英国の欧州連合離脱、メルケル氏の後継を決めるCDU党首選も、自国第一を掲げるポピュリズムや移民問題の影響を受ける。政治はなぜ両極に分かれるのか。英独の識者に聞いた。 ■デジタル革命、弱まる政治力 アンソニー・ギデン…

    (耕論)蒸発する欧州の「中道」 アンソニー・ギデンズさん、クリストフ・ニューエンさん:朝日新聞デジタル
    mmsuzuki
    mmsuzuki 2018/12/08
    “自分の声が政治に届かないと感じていた有権者には、難民問題が不満のはけ口になった。本来、多くの異なる価値観について議論すべき政治が、難民問題によって単純化されてしまった”
  • 「ナパーム弾の少女」自由を求めて滑り込んだ空港のドア:朝日新聞デジタル

    焼夷(しょうい)弾に焼かれ、泣き叫び裸で逃げる9歳の少女――。1972年、ベトナムの旧サイゴン(現ホーチミン)郊外で撮影された「ナパーム弾の少女」は、ベトナム戦争の惨禍を世界に伝え、反戦のうねりを生んだ有名なピュリツァー賞受賞写真だ。 被写体の「少女」キム・フックさん(55)と、撮影した元AP通信のニック・ウトさん(67)に私が初めて会ったのは米ロサンゼルス支局長だった2012年。ウトさんも当時、APのロサンゼルス支局にいた。現地記者の集まりで彼と知り合ったことから、キム・フックさんと二人三脚での講演活動を取材した。 やけどの痕が広がる背中や腕はずっと痛む。それでも彼女は恨みや怒りを乗り越え、戦争にかかわった人たちをゆるし、戦争の悲惨さを説いた。ベトナム生まれのウトさんは撮影するや彼女を病院へ運び、以来、支え続けた。そんな2人の記事を同年7月の紙国際面に書いた。 私には心残りがあった。彼

    「ナパーム弾の少女」自由を求めて滑り込んだ空港のドア:朝日新聞デジタル