タグ

小説に関するmuiplaのブックマーク (6)

  • 作家・山本弘氏ご逝去|

    2024年3月29日(金)、作家・ゲームデザイナーの山弘氏が誤嚥性肺炎により68歳でご逝去されました。葬儀は近親者で営みました。 代表作に、第28回吉川英治文学新人賞ならびに第27回日SF大賞候補となった『アイの物語』のほか、『神は沈黙せず』、〈MM9〉〈BISビブリオバトル部〉シリーズなどがあります。また、「と学会」初代会長をつとめ、〈トンデモ〉ブームの先駆者としても知られています。 山氏は1956年、京都府生まれ。京都市立洛陽工業高等学校卒業。78年、「スタンピード!」で第1回奇想天外SF新人賞佳作を受賞。88年『ラプラスの魔』で格的に小説家デビューを果たします。その前年に設立されたクリエーター集団「グループSNE」の一員として、テーブルトークRPG〈ソード・ワールド〉の立ち上げに参画、〈サーラの冒険〉シリーズをはじめとする〈ソード・ワールド〉に基づく小説の執筆、テーブルトー

    muipla
    muipla 2024/04/04
    カクヨムで闘病記書かれてたのは把握してたが、自殺未遂とその後二度目の脳梗塞発症は知らなかった。お辛い。ご冥福をお祈りいたします。
  • なぜ「異世界転生」は若者にウケ続けるのか?(津田 彷徨) @gendai_biz

    一般のユーザーが自作の小説を投稿できるサイト「小説家になろう」。同サイトからデビューした作家の津田彷徨氏は、数字を武器にこのサイトの特徴を徹底的に分析してきた。津田氏によれば、このサイトから登場した「なろう系」と呼ばれる作品は、「読者に徹底的にストレスをかけない」という傾向を持つという。なぜそうした物語が出てくるのだろうか。 “小説家になろう”をご存知ですか? 「小説家になろう」は国内最大手のネット小説投稿サイト。ご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんが、読売、朝日、毎日、産経の四新聞社の合計アクセス数を遥かに超える月間16億PVを誇るサイトと言えば、その規模が理解頂けるかもしれません。 『Re:ゼロから始める異世界生活』、『この素晴らしい世界に祝福を!』、『魔法科高校の劣等生』など、近年では映画やTVアニメにおいてこの小説投稿サイト発の作品群が無数に放映されており、出版業界において20

    なぜ「異世界転生」は若者にウケ続けるのか?(津田 彷徨) @gendai_biz
    muipla
    muipla 2019/06/15
    主人公の設定が学生より社会人が中心で、大人向けラノベのニーズを表してるとずっと思ってる。
  • 小川一水せんせいによる異世界に召喚された時のために備えておきたい108のこと - Togetter

    小川一水 @ogawaissui 自分がごくたまにつぶやく異世界108ノウハウ、わりとレアなので収集してないんだけど、やっとけばよかったとたまに思う。今までに7.8回つぶやいてる気がする。 2017-01-26 19:05:28 小川一水 @ogawaissui SF作家です。ツインスター・サイクロン・ランナウェイ3、間もなく。 以下は仕事歴です。 issui.sakura.ne.jp/hp/issui1.htm#… リプライにお返事をしないことが多いです。ご承知ください。

    小川一水せんせいによる異世界に召喚された時のために備えておきたい108のこと - Togetter
    muipla
    muipla 2019/04/10
    健康。仮に治療中だったら断たれる形になって、向こうの回復魔法なり医療技術如何に左右される形になる。万が一インフルエンザのような伝染病に罹患してたら災厄扱いとなってもおかしくない。
  • 素人小説って誰が読んでいるんだろう

    青空文庫図書館にいくらでもタダで読める名作があるのにわざわざ素人の駄文を読んでいる人ってなんなのだろう。 ブログやSNSで素人の話を聞くのは理解できる。 どこにでもいる人、何の能力もない人、物書きとは違うタイプの能力を持ってるその人、そういった人達の身の上話や雑談を楽しむのは理解できる。 だけど、フィクションを読むならプロの物に限るでしょ。 エッセイやノンフィクションと違って書いてる人間の人間性や属性が出力と関係しないフィクションで問われるのは実力のみ、そこを考えればわざわざ素人の小説を読むなんてナンセンス極まる。 あーでもひとつだけあったわ、素人小説読む理由。 今時の世の中を題材にした話が読みたいけど金は出したくない、これで合ってる? 素人小説を読んでいる人がいる理由の答え

    素人小説って誰が読んでいるんだろう
    muipla
    muipla 2017/04/20
    化石は博物館に行けば見られるのに何故掘りにいくのかみたいな理屈だな。
  • 【移転しました】3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでをまとめてみた - cachikuのブログ

    記事の内容が読み返すとあまりに酷いので、大幅に書き直して以下に移転しました。 swatanabe.hatenablog.com (以下、元記事。上記リンクより内容が古いです) ----- 2017年3月31日、第9回GA文庫大賞(後期)の最終選考に落選しました。 2013年の5月から3年半、会社を辞めて4年間だけニートをやると決めて、ラノベの新人賞受賞をめざしてきました。実際には3年半で貯金が底をつきかけたので、第9回GA文庫大賞(後期)に応募したのを最後に終了。2017年1月より会社員に戻りました。 そして、先日その結果が発表され、見事に最終選考で落選。 今回を最後と決めていたので、新作を書いての新人賞の応募はこれまで(ネット小説大賞の応募はタグをつけるだけで手間かからないので、もしかしたらやるかも)。というわけで、ここまで積んできた経験を、もし誰かのためになればと思い、なんとなく公開

    【移転しました】3年ラノベ新人賞受賞をめざし、最終選考に落ちて諦めるまでをまとめてみた - cachikuのブログ
    muipla
    muipla 2017/04/02
    ノベルじゃないがヨッピー氏のカーシェアの記事は凄いと思う。宣伝対象をあえて銭湯行く為の手段としてる。並のライターだったら三人にカーシェア紹介して終わりだろう。読者に夢を見させる事が重要だと分かってる。
  • 「この素晴らしい世界に祝福を!」はコンプレックスまみれの視聴者を徹底的にいたわった作品? - Togetterまとめ

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h SF作家 / Maker 野尻抱介 ニコニコ動画では「尻P」。メール:nojirihs(あっと)gmail.com 。VRChat・NeosVR nozirin 。 引用RTは原則無視。リプライの「~かと。」は無視。 nojiri-h.hatenablog.com/archive 尻P(野尻抱介) @nojiri_h トラック転生して異世界という名の想像力のかけらもないゲーム世界に行って、なんの苦労もせず女の子がいっしょにいてくれるアニメを見たけど、コンプレックスまみれの視聴者をかくも徹底的にいたわった作品を摂取して喜んでたら自滅だよ。少しは向上心持とうよ。 2016-01-21 20:28:31 トラック転生=トラックに轢かれて異世界に転生するという導入のこと。現在放送中のアニメ「この素晴らしい世界に祝福を!」のことだと思われる。ただし「このすば」の

    「この素晴らしい世界に祝福を!」はコンプレックスまみれの視聴者を徹底的にいたわった作品? - Togetterまとめ
    muipla
    muipla 2016/02/03
    異世界にはまたこっちの世界とは違う面白さがあるはずなのに、人間関係に矮小しているのは勿体無いというのが、以前なろうの異世界ものに抱いた感想。ただこのニーズは何故なのか考えなければ先には進まない。
  • 1