タグ

これはひどいとネットに関するnavixのブックマーク (24)

  • worldwalker's tumblr(・∀・)!

  • 中高生専用SNS「ゴルスタ」が炎上 運営批判は即BAN→反省文の提出でBAN解除 「運営批判は訴える」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/08/26(金) 00:19:57.79ID:wR8lFYu20.net Re:双髪神 天々座梓 @q_d__b_p #ゴルスタチャレンジ 10分ですよ10分!! https://twitter.com/q_d__b_p/status/768786727821422594 【公式】みこちゃん(ゴルスタ運営) ?@micoochan Aug 21 ある元ユーザーがゴルスタの円滑な運営を妨害する行為を何度も行い、また限度を超す非常に悪質な手口であったため『威力業務妨害』で警察に通知します。 加担した人間やツイート拡散に協力した人間の特定も行いました。一般のゴルスタユーザーは件に絶対に関わらないように強くお願いします。 https://twitter.com/micoochan/status/767344096981635077 【公式】みこちゃん

    中高生専用SNS「ゴルスタ」が炎上 運営批判は即BAN→反省文の提出でBAN解除 「運営批判は訴える」 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • エマ・ワトソンが「自分はフェミニストだ」と国連で演説→ハッカーが「報復にヌード画像公開」と脅迫 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    1: シューティングスタープレス(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/23(火) 19:15:22.08ID:qYQB0w2I0.net [Telegraph] エマ・ワトソンがハッカーの標的に…ハッカーが4日以内に裸の画像をばらまくと宣言 Emma Watson targeted by hackers who say they will release naked photos in four days 12:13AM BST 23 Sep 2014 女優エマ・ワトソンがハッカーたちに脅迫されている。ハッカーたちは、自分はフェミニストだと 表明した彼女のスピーチに対する報復として、彼女のヌード画像を公開するとしているのだ。 インターネットフォーラム「4chan」のメンバーが作ったと思われるそのサイトでは、 ヌード画像を公開するとはっきりとは示されていないものの、カウントダウンが

    エマ・ワトソンが「自分はフェミニストだ」と国連で演説→ハッカーが「報復にヌード画像公開」と脅迫 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • 佐々木俊尚編集長の「旅ラボ」が日付を改竄して同じエントリーを掲載、新記事数を水増しか? - Hagex-day info

    昨日「バイラルメディアの「旅ラボ」さん20日前の自社記事を改悪して再掲載」というエントリーを書いたのですが、事実に間違いがありました。 このエントリーで、「旅ラボは同じ内容のエントリーを短期間で再利用して!」と突っ込みをいれました。で「あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした25の裏ワザ→2014年8月25日掲載」と書いてますが、これ、よーーーく見てみると、最初にはてなブックマークがついた日付が2014年の7月12日になっています。 なぜ旅ラボの8月25日付けのエントリーに7月12日のブックマークが付いてるの? 気になってGoogleキャッシュで調べてみると、7月29日の日付で表示あり(もう変わっちゃったけど)、そして現在は8月25日の表記。 「20日前の自社記事を改悪した」と書いたけど、新しい記事と思われた方が実は20日以上古かった! 当の新しい記事は内容がちょっとだけ増えているの

    佐々木俊尚編集長の「旅ラボ」が日付を改竄して同じエントリーを掲載、新記事数を水増しか? - Hagex-day info
    navix
    navix 2014/08/27
    「デマ拡散、女性蔑視、著作権無視、誤報につづいて、日付改竄で新記事水増しという新しい称号が」
  • 練馬区長選・中野区長選に関して - 新東京計画始動 | インターネッ党

    しばらくの間、党としての情報更新が滞っておりました。ご心配・ご迷惑をおかけしてしまい、大変に申し訳ございません。当初、党として活動の1つに掲げていた東京23区長選に関して、説明させていただきます。 練馬区長選挙・中野区長選ともに、独自候補の擁立に向けて候補者探しをしておりましたが、準備等が間に合わずに最終的に断念いたしました。 練馬区長選挙については緊急での開催の中、立候補予定者1名とも面談しましたが、最終的にその方が立候補を断念したため支援実施とはなりませんでした。 また中野区長選挙については、共通の知人を介してきじけんじ候補者とお会いし、我々の「#ぼくらの政策」のスタンスに共感いただいたことから、選挙協力の方向性で協議を進めてきました。それからインターネッ党ときじ事務所で3度打ち合わせを重ねましたが、残念ながら支援についての合意には至りませんでした。 告示日直前まで、きじ候補者との調整

    練馬区長選・中野区長選に関して - 新東京計画始動 | インターネッ党
  • 何もしない男「家入一真」が中野区長選の候補者を用意できず炎上&アンチと信者が場外乱闘中 - Hagex-day info

    どもども、炎上ウォッチャーのHagexです。最近いろいろな媒体で執筆の機会を頂いているのですが、私の肩書きがネットウォッチャー、炎上評論家、メディアコンテクストデザイナーストラテジストなんていろいろ呼ばれて、自分でも混乱します。はい、最後の肩書きは嘘です。 発言小町エバンジェリストから釣り師アナリストに鞍替えした私のように、我らの家入一真(以下、カズマドン)さんも、 引きこもり→新聞奨学生→paperboy&co創業→株売ってお金持ち→キャバクラで一晩2000万使う男に→カフェ事業失敗→スタディギフト失敗で大炎上→無料・有料メルマガ多数失敗→Libertyいろいろと失敗→BASEそこそこ成功→都知事選落選→インターネッ党立ち上げ→現在に至る といろいろ変わってます。彼の経歴がスラスラ出てくる私も、自分でいやになりますね。まあ、こう見えても家入一真ウォッチャーの第一人者ですからね! さて、都

    何もしない男「家入一真」が中野区長選の候補者を用意できず炎上&アンチと信者が場外乱闘中 - Hagex-day info
  • 東京新聞:自民・平井氏ネット党首討論に投稿 福島氏に「黙れ、ばばあ」:政治(TOKYO Web)

    自民党ネットメディア局長の平井卓也衆院議員が二十八日、インターネットで生中継された党首討論で、他党の党首の悪口を書き込んで投稿していた。  ネット中継はインターネット動画サイト「ニコニコ動画」で行われ、スマートフォン(多機能携帯電話)やパソコンから書き込んだメッセージが即時に画面上に流れる仕組み。動画の雰囲気にも影響する。 中継会場で討論を聞いていた平井氏は、社民党の福島瑞穂党首が冒頭発言した際に「黙れ、ばばあ!」、日維新の会の橋下徹共同代表の欠席が伝えられた際には「橋下、逃亡か?」などとスマートフォンで書き込んだ。一方、安倍晋三首相の発言に対しては「あべぴょん、がんばれ」など肯定的なメッセージを送っていた。

  • あなたの敵のDropboxを795ドルで消し去る方法

    By ~dgies オンライン上に自分の各種データやファイルを保管していろいろなデバイスやマシンから自由自在に引っ張り出せ、さらにさまざまなアプリと簡単に連携できることで急速に勢力を拡大したクラウドストレージ「Dropbox」、当然ながら利便性が高いのでその中には個人的に重要なファイルも多数保存されており、逆に言えばそのデータを失うと非常に困るケースも多いわけです。それを逆手にとって、自分にとって最悪の憎むべき敵のDropboxアカウントを795ドル(約6万8000円)使えば消し去る方法が存在する!ということが海外で話題になっています。 How to terminate your worst enemy's Dropbox account for only $795 https://docs.google.com/document/pub?id=1KVhGQSYE5B4dF6aNLc0hx

    あなたの敵のDropboxを795ドルで消し去る方法
  • Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く

    ども。7月1日以来二週間、ずっとGoogle+停止中の鳥居であります。 ここまでの経緯はこんな感じでした。 7月1日 「鳥居三三」でGoogle+アカウント確保。ただ表示名が三三、だけでなんかへんな感じ。そだ、tory33とか名前にいれておけばアピールになるかも。 ↓ 「おっとその名前は規約違反だ。登録する気かい?審査中にしちゃうぞ?」 ↓ 構わんよ! ↓ はい、審査中。てかあとサービス使わせねー。文句あるなら「相談するボタン」っぽいの押せや。 ↓ あちゃ、そいつはヤンチャが過ぎたな、すまんすまん。名前も戻したし、これでなんとかひとつ頼んます! ↓ 7日間放置プレイ ↓ 7日後。「あー、なんかお前から頼んます、って来たけど規約違反してるね、うん。却下。理由は規約みて考えな。」 ↓ え゛。イヤイヤイヤ、状態元に戻したんだし、おかしいだろよ。もう一度申請! ↓ 2日後。「だーかーらー。規約見ろ

    Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く
  • 実名・坂本龍馬さんがフェイスブックでアカウント停止に | 日刊SPA!

    「父が坂龍馬の大ファンで、龍馬と名づけられました。ただ、龍馬先生同様に早死にされても困るからと、弟には『希望』とつけるような親ですからね。『僕が死んでも“希望”が残るから大丈夫ってこと!?』と軽くヘコんだことも……」と苦笑するのは、出版社・主婦の友社に勤務する坂龍馬さん(39歳)。大河ドラマ『龍馬伝』と時期を合わせた期間限定ムック『RYOMA』の編集長を務めた経験もあり。「同姓同名だからというだけで無理やり編集長をやらされた」とか言うわりには、妙に完成度の高い龍馬コスプレ写真を誌面に載せてるじゃないスか。 「いやまあ、やるとなったら徹底的にノッたもの勝ちというか。でも、名前のおかげで得をした経験のほうが多いかも。すぐに名前を覚えてもらえるし、いくつになっても『龍馬』と下の名前で親しみを込めて呼んでもらえるし」 そんな龍馬さんが、「名前のことで、ここまで不愉快な思いをしたのは人生初」と憤

    実名・坂本龍馬さんがフェイスブックでアカウント停止に | 日刊SPA!
    navix
    navix 2012/02/12
    フェイスブックの運営が何を根拠にいきなり偽名と断定したのか、まで取材して欲しい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 総務省、番組名を付けた圧縮ファイル『おとりファイル』でWinny/Shareユーザーに注意喚起へ - ライブドアブログ

    総務省、番組名を付けた圧縮ファイル『おとりファイル』でWinny/Shareユーザーに注意喚起へ 1 名前:道民φ ★:2012/01/20(金) 16:54:30.57 ID:???0 総務省、「おとりファイル」でWinny/Shareユーザーに注意喚起する実験 総務省は20日、ファイル共有ソフトを用いて著作権侵害コンテンツをダウンロードしようとするユーザーに対して、注意喚起を行う実証実験を実施すると発表した。期間は1月23日から29日まで。 実験ではまず、著作権侵害行為の注意喚起文を格納したファイルを「Winny」と「Share」のネットワーク上に流通させておく。注意喚起文は、テレビ番組の名称を付けた圧縮ファイルに格納し、 これをダウンロードしたユーザーに注意喚起文を提示する仕組み。 注意喚起文では「このファイルと同一名称のコンテンツの電子ファイルは、著作権を 侵害する行為

    navix
    navix 2012/01/21
  • 東京新聞:エネ庁の原発情報監視 本年度7000万円で契約:社会(TOKYO Web)

    経済産業省資源エネルギー庁が多額の税金を使い、原発に関するメディア情報を監視してきた問題で、一般市民が発するツイッターなどネット情報を監視する年度の事業は、広告代理店「アサツーディ・ケイ」(ADK、東京都中央区)が約七千万円で落札・契約したことが二十七日、同庁への取材で分かった。

    navix
    navix 2011/07/28
    「一般市民が発するツイッターなどネット情報を監視」←「これはひどい」タグ付けると監視されちゃうのかな ((;゚Д゚))ガクブル
  • ウィキリークスが切り開いた新しい社会〜「ポルノウィキリークス」の衝撃(1) (SYNODOS JOURNAL) - Yahoo!ニュース

    navix
    navix 2011/06/01
    ネットで個人情報を暴露する手法はウィキリークスのはるか以前からあった。AV出演者蔑視もゲイ男優敵視も。「新しい社会」は言い過ぎ。
  • 今の高校のテキスト。

    ■編集元:ニュース速報板より「 160 白くま(チベット自治区) :2010/12/08(水) 18:24:18.75 ID:UrZNaRmaP 白くま(チベット自治区) :2010/12/08(水) 18:24:18.75 ID:UrZNaRmaP 174 結露(チベット自治区) :2010/12/08(水) 18:25:18.88 ID:Vmgz8f810 >>160 これは幾らなんでも釣りだろ? 183 白くま(dion軍) :2010/12/08(水) 18:26:21.25 ID:rFmMTCaPP >>160 釣りだといってくれ・・・ 205 蓑(福井県) :2010/12/08(水) 18:28:03.63 ID:1tCLk2lR0 >>160 なんだこれw 231 ほうれん草(茨城県) :2010/12/08(水) 18:29:54.58 ID:Z7

    navix
    navix 2010/12/28
    教科書執筆者自身がネット毒に感染している悪寒(=ε=;)
  • <大阪市交通局>職場でアダルトサイト 駅員ら29人を処分 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市交通局が昨年11月、職場のパソコンでアダルトサイトを閲覧したとして、市営地下鉄の駅員ら29人を処分していたことが分かった。交通局はパソコンの私的利用禁止を改めて通達し、今月から私的利用を検知する監視システムを導入したところ、導入初日に管理職ら4人がゲームに興じていたことが発覚した。交通局は職場の全パソコンについて、使用実態を調べる調査に乗り出した。 市交通局のパソコンの総台数は、地下鉄の各駅に設置された400台を含め計3000台。監視システムは、今月2日に運用開始した。アダルトやゲームなどの禁止サイトにアクセスしたり、パソコン内蔵のゲームを使うと、リアルタイムで情報システムの担当部署のパソコンに表示される。使用した職員はパソコン起動時に入力された職員コードを基に割り出される。 交通局では08年10月〜09年3月、29人が駅長室の職員共用パソコンなどで女性のヌードや水着画像を閲覧し

    navix
    navix 2010/12/20
    通達&監視システム運用後も私的使用している職員はお粗末だが、アダルト系にアクセスできないよう設定しておくとか、PCからゲーム類を削除しておく等の処置をしてなかった管理側にも問題あり。
  • 非出会い系:児童被害の7サイトを健全認定 監視機構 - 毎日jp(毎日新聞)

    09年に児童が買春などの犯罪被害に遭うきっかけとなった非出会い系サイト上位10サイトのうち7サイトが、一般社団法人「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」(EMA、東京都港区)から「健全な運用管理体制の基準に合致している」と認定されていたことが警察当局の調べで分かった。被害児童の44%がこの7サイトを通じて被害に遭っていた。認定サイトは有害サイトへのアクセスを制限するフィルタリングの対象外になっており、EMAの認定基準や運用監視のあり方が問われそうだ。 EMAは健全なモバイルコンテンツの発展などを目的に携帯電話サイト運営会社などが08年4月に結成した。現認定サイトは33サイト。認定制度が始まった08年7月~今年3月の認定サイトは45サイト、その総会員数は約8758万人に上る。 EMAによると、認定審査は学識経験者で構成する委員会が▽サイバーパトロール態勢▽投稿ログの保存▽利用者の年齢管理-

    navix
    navix 2010/08/25
    「EMAは「会員の絶対数が多いからではないか。罪を犯しているのは利用者であって、サイト側は被害防止に努めている」と話した。」
  • 【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました

    2007年の秋以降、ことあるごとに人材を募集してきましたが、今回はさらにもう一段階上のレベルアップを目指し、これまでとはまったく違う視点と条件で人材を募集することにしました。 端的に言うと、自分の時間を切り売りして時給換算し、「仕事仕事、プライベートはプライベート」というような消極的考え方をする人ではなく、「自分はGIGAZINEだからこそできることをするためにGIGAZINEで働きたい、ほかのところでは働きたくない!」というプロフェッショナル的な考え方をする人を求めます。余所でも働こうと思えば働けるような人ではなく、「GIGAZINEだからこそ働きたい!」という人を求めます。 求人の詳細は以下から。 ◆募集に至る経緯 編集長の山崎です。今回の募集はGIGAZINEにとってひとつのターニングポイントを目指すものですので、この募集に至るまでの経緯について恥をしのんでここに公開し、記録してお

    【求人募集】GIGAZINEのために働いてくれる記者・編集を募集します→終了しました
  • 個別記事リンクに賠償請求? 日経サイト方針に大批判(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    新聞業界で注目を浴びてスタートした日経済新聞の「電子版」に、思わぬ形で逆風が吹いている。サイトへのリンクについての方針が、「個別記事へのリンクはお断り」「違反した場合は損害賠償を請求することがある」という異例の内容で、強い批判を浴びている。 一方で、同社が他サイトに出稿した広告からは、個別の記事にリンクが貼られていることも明らかになっており、リンクポリシーとの矛盾を指摘する声もある。 ■「リンクポリシー」の内容は各社バラバラ マスコミ各社を初めとする企業のウェブサイトには、外部サイトからリンクを張る際の方針を定めた「リンクポリシー」が掲載されていることが多いが、その内容は各社バラバラだ。例えば、在京の新聞・通信各社では、毎日新聞や産経新聞、共同通信の記事を中心に掲載している「47ニュース」では、「営利目的でない」「新聞社の名誉や信用を損なわない」といった一定の条件を満たせば、原則と

  • 社説:ネット中傷有罪 「無責任さ」への警鐘だ - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットの掲載だからといって、閲覧者が信頼性の低い情報として受け取るとは限らない--。 自分のホームページ上で、ラーメンチェーンの会社について「カルト団体が母体」などと中傷する文章を掲載し名誉棄損罪に問われた男性に対し、最高裁がそう指摘した。罰金30万円の有罪判決が確定する。ネットでも名誉棄損罪の成立要件は緩やかにならないと初めて判断した。 匿名での書き込みが可能なインターネット上に、個人の名誉やプライバシー、時に人権を侵害する表現行為があふれることを踏まえると、妥当な結論ではないか。 法務省がネット上の人権侵犯事件として救済手続きを開始した件数は08年で500件を超えた。04年の2.5倍に上る。中傷されたとして警察に寄せられる相談も08年で1万1000件を超える。潜在的な被害者が多いことを示す。 名誉棄損が問われないのはどういう場合か。公共の利害にかかわる内容について、公益を図る目

    navix
    navix 2010/03/19
    「無責任」な論説
  • 日垣隆VS豊崎由美

    杉江松恋『浪曲は蘇る 玉川福太郎と伝統話芸の栄枯盛衰』(原書房)1/8発売 @from41tohomania 他国との比較に意味があるかは判らないが自己満足組織であることは認める。ただし、それ以外に公的な組織がない以上、PTAを選択肢から外して考えるのは現実的ではない。 RT @hga02104 悪いけど、世界的に見て日PTAは自己満足組織。なぜ、Pだけでできないのか。 2010-02-08 13:15:59 日垣隆(T-Higaki) @hga02104 典型的なな組織依存症。学会員? RT @from41tohomania 他国との比較に意味があるかは判らないが自己満足組織であることは認める。ただし、それ以外に公的な組織がない以上、PTAを選択肢から外して考えるのは現実的ではない。 RT @hga02104 2010-02-08 15:54:05 杉江松恋『浪曲は蘇る 玉川福太郎と

    日垣隆VS豊崎由美