タグ

research howtoに関するniamのブックマーク (78)

  • 少しでも研究に興味がある人,面白いテーマを探している人は「研究に必要なたったN個の事」とかいう記事を読まずに今すぐに"How to do good research, get it published in SIGKDD and get it cited!"を読

    言いたいことはタイトル. そもそもSIGKDDとはSpecial Interest Group on Knowledge Discovery and Data Miningというデータマイニングや知識獲得のトップカンファレンス.WWWについで読んでて興味が合う論文が多い. How to do good research, get it published in SIGKDD and get it cited!(pdf) 173ページあるスライドだけど良い事ばかり書いてあるし,読者を楽しませるような非常に多くの著者の実体験(成功したものだけでなく,失敗したものも)や,後半になるとダメな論文,間違っている論文,その例が大量に載っていて飽きずに読める.ただKDDに通したい人だけでなく,研究を少しでもやろうとしている人,論文を書こうとしている人,面白いことをやりたい人は必ず読むべき. 適当に面白か

    少しでも研究に興味がある人,面白いテーマを探している人は「研究に必要なたったN個の事」とかいう記事を読まずに今すぐに"How to do good research, get it published in SIGKDD and get it cited!"を読
  • 第7回 討論会資料 - 人工知能学会 データマイニングと統計数理研究会 (SIG-DMSM)

    人工知能学会 データマイニングと統計数理研究会 (SIG-DMSM) 討論会「データ分析からうまれる、広がる研究と交友の輪」 「データに関わる人たちのすれちがい」神嶌 敏弘 (産業技術総合研究所) 発表資料のダウンロード 手法を作る人の間のすれちがい 機械学習(有用性)統計(妥当性)データベース(効率性)をそれぞれ重視 実用的なデータ解析にはどれも重要な要素なので,あまり一つの要因にはこだわりすぎない 手法を作る人と使う人のすれちがい データ分析のときに何を重視するか? 作る人:分析手法に思い入れがあるので,解析手法が正しく使われ,結果が妥当であることを重視 使う人:データに思い入れがあるので,データから期待した結果がでることを重視 データ分析はデータのモデリング次第で結果が変わる 「あるモデルという見方の下では,こういうことがいえる」ということしか帰納的にはいえない 作る人:そん

  • IMRAD - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 独自研究が含まれているおそれがあります。(2015年6月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2015年6月) IMRAD(IPA: /ˈɪmræd/、(イムラッド)は、文章構成 (Organization) の型式 (Style) の名称の1つである。IMRADの名前は、Introduction, Methods, Results And Discussionの略に因む。その名前の由来通り、IMRAD型の文章は、その骨格部が、少なくともIntroduction, Methods, Results, Discussionの4つの部分に分かれることを特徴とする。主に実証研究に基づく自然科学、工学、医学、社会科学、一部の人文科学の論文において、この形式に従った章立てが、

    IMRAD - Wikipedia
  • re+: quote - 国際会議論文発表の書き方と闘い方

    cyberperiscope: 垂水先生のTweetより.時刻の基準は2009年6月17日2010JST(最後のtweetが1940JSTごろ).貴重な教訓.垂水先生のloggingに感謝.Boldfaceはcyberperiscope aka Kenji Rikitakeが行ったもの. argさん講演開始。 約2時間前 arg 情報発信によって自己の存在証明せよ。名乗れ。情報を集約せよ。自分のためにやれ。 約2時間前 arg 研究日誌メモ、成果業績、成功失敗の知識と経験を発信せよ。 約2時間前 arg 英語文献には日語コメントをつけとけ! 約2時間前 arg 経歴をだせ。時には遊び心を加えて。 約2時間前 arg 奈良先端の小町さんのブログが良い 約2時間前 arg 楽しいことを語れ(森山さんの話の引用) 約2時間前 arg 実名でブログ書けないなら博士行くな 約2時間前

  • 論文原稿改訂のためのチェックポイント(1) - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

    指導教官にとって、大学院生やポスドクの論文原稿を改訂する作業は、生産的だが苦しい作業である。とても良く書けていて、内容にコメントすれば人が自力で原稿を改訂できるというケースは、稀である。通常は、初歩的な文章の書き方から指導を始めることになる。 以前から、「論文原稿改訂のためのチェックポイント」を作りたいという構想を持っていた。今回、この構想を実行に移すことにした。数日前にAさんから原稿をあずかった。この原稿はかなり良く書けている。しかし一方で、大学院生やポスドクの論文原稿を改訂する際にしばしば遭遇する、共通性の高い問題点が目にとまった。そこで、これらの問題点を「チェックポイント」として一般化しながら、原稿の改訂作業を進めてみた。 以下は、イントロの7割程度を改訂した段階で整理できたチェックポイント。現状では原稿に登場した順に並べており、まだ体系化していない。当分の間、このようなチェックポ

    論文原稿改訂のためのチェックポイント(1) - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
  • 正確な文章の書き方

    このページでは、正確な文章を書くための秘訣をまとめてみようと思います。それほど文章がうまいとはいえない私が、文章の書き方について述べるのですから、むこうみずな行為であることは百も承知です。しかし、数年に渡って探求した正確な文章の書き方が、少しでもみなさんの役に立てばという思いを自分への励ましに代えて筆をとります。 ここでお話するのは、「文章をいかに正確に書くか」や「自分の考えをどうやったら適切に表現できるか」であって、決して「どうやったら人を感動させる名文句が書けるのか」ではありません。 このページを読んだら「科学技術文献」を書くための技術が少しは身に付くのではないかと期待しています。しかし、 人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける (紀貫之) などのような心に残る文章が頭に浮かぶようになるわけではありません。 絵の書き方に例えて言うなら、ここで述べる内容は、色彩や調和

  • 「世界最先端研究支援強化プログラム(仮称)」について思うこと。 - IHARA Note

    2700億円を30の団体に配って技術の革新を起こそうという政府の計画がある。目的の部分は悪いことではない。政府の考えた事例を見ると、どうやら虚学ではなく実学に偏っているようではあるが、それを非難するつもりもない。問題は、2700億円で技術革新が起きるかどうかである。 私の第一観は「金で革新は起きない」というものである。技術の研究者が金で買えないものが少なくとも二つあるからである。 一つは「時間」である。技術の研究者はほとんどの場合、雑務に追われている。私の直接の指導教員の教授は二人いるが(助教などをあわせると四人)、例外なく事務仕事に追われていた。政府が想定している研究費に関する資料の作成のほかにも、学内での委員会や学外での学会のとりまとめなどがあったようである。国立の研究所のことは知らないが、似たようなものだろう。これらの事務仕事を金で減らすことはできない。つまり、時間は買えない。でも、

    「世界最先端研究支援強化プログラム(仮称)」について思うこと。 - IHARA Note
  • MyWiki.jp - 研究能力を伸ばす方法を考える Wiki - FrontPage

  • 全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”

    全Officeユーザーにささぐ――Word/ExcelPowerPointのTips“まとめのまとめ”:3分LifeHacking(1/2 ページ) PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。これまでに紹介してきた「OfficeソフトのTipsまとめ記事」をまとめてみた。 PC仕事をするビジネスパーソン、とりわけWindowsユーザーであれば、ExcelやWordを使ったことがないという人はいないだろう。最近はGoogle DocsやZohoのようなオンラインオフィスも普及してきたとはいえ、ビジネスの現場ではオフラインでも使えるOfficeソフトがまだまだ根強い。 日頃からよく使うアプリだからこそ、キーボードショートカットなどのちょっとしたテクニックが仕事の効率を大きく左右する。今回はこれまで

    全Officeユーザーにささぐ――Word/Excel/PowerPointのTips“まとめのまとめ”
  • mekentosj.com | Introducing Papers... Your personal library of science

    Papers, your© Mekentosj B.V. Gerberastraat 117 1431 RA Aalsmeer, The Netherlands. KvK Amsterdam 34282675. All rights reserved. XHTML | CSS

  • Review: JabRef

    最近はめっきり、図書館に論文をコピーしに行くことはなくなりました。いや、論文、読まなくなったわけじゃないですよ。むしろ昔より読んでます。でも、図書館に出かけて「紙のコピー」をとることって、なくなりましたね。だって、最近は、ほとんどの論文がインターネット経由で PDF でダウンロードできますから。 ある論文を読んでいて、そこで引用している別の論文が気になったら、すぐにネットでダウンロード。論文読む数も増えますし、手持ちの PDF の数も増えていきます。一の論文から複数の参考文献を引いて、さらにその参考文献から孫引きしていくわけですから、文字通りネズミ算的に増えるわけです。 で、その結果どうなるのかというと… 一、 デスクトップが PDF でいっぱいになる。 二、 しょうがないので一つのフォルダにまとめる。 三、 でも、結局数が多すぎてほしい時にほしい論文が手に入らない。 四、 しょうがない

  • bib ファイルでのコメント記述方法 - BiBoLoG

    bibファイルでコメント記述方法を探していて,論文作成ツール等に関する質問スレッド(405-409)が見つかったけれど,「%」でのコメントは出来ない.次のようなメッセージが出る. Database file #1: report.bib You're missing a field name---line 36 of file report.bib : : % this is comment (Error may have been on previous line) I'm skipping whatever remains of this entry (There was 1 error message) コメントを書くにはcomment節を書くかmemo項を作るかのどちらからしい. @comment{com, memo="これはコメントです", } @misc{emacs, titl

    bib ファイルでのコメント記述方法 - BiBoLoG
  • JabRefとOpen Office:スタイル編集 - 僕墨日記

    メキシコでの体験記をWeb上でつけることにしました。 2008年8月6日から約1年間、気ままに書いていこうと思います。 インフルエンザ休みも今日で終わりですので,徐々にもとの日常生活を続けようと思います.前回よりかなり間が空いてしまいましたが,JabRefのOpen Officeプラグインを紹介します.EndNoteなども簡単に調べましたが,どうやら日語と英語混在の文書で参考文献をうまく出力するというのは難しいようですね.jbibtexを使っていたのでこれは当たり前にできるものだと思っていたのですが,そうでもなかったようです.アルファベットしか使わないという方にはたくさん便利なツールがあって羨ましいものです. さて,今日はJabRefからOpen Officeへプラグインを使って貼り付けるときのレイアウトの編集について勉強します. 前回の記事です.興味のある方はどうぞ. 続編 論

  • Mac/Windows/Linux併用して研究する人は「JabRef+Dropbox」で論文管理するといい - ミームの死骸を待ちながら

    最近ありがたいことにiPhoneに引き続き、最新のMacbookをも懐を痛めることなく入手*1し、Windows, Macintosh併用して研究している。元々マカーだったりするので細かい所の操作やTerminalの使い心地はやはりMacに軍配が上がる。 そんなことしてるうちに論文管理の問題にぶつかったのだが、Javaで作られていてプラットフォームに依存しないJabRefと、最近流行のDropboxを合わせて使えば、論文データをひとつのDropboxフォルダに置きつつ各マシンから同期して使えることに気がついたのでその設定方法などを。設定し終わってしばらくしてから書いたので、あまりまとまってないかも。ツッコミ受けたら適宜追記します。 JabRefの導入 下記のサイトを見ればだいたいJabRefの使い方が分かる。 JabRefによるBibTeX文献管理とJab2HTML 上記サイトからは"Pr

    Mac/Windows/Linux併用して研究する人は「JabRef+Dropbox」で論文管理するといい - ミームの死骸を待ちながら
  • 情報処理学会論文誌等を執筆時にdvipdfmxでlandscapeしなくて困った人が読むエントリ - 4403 is written(終了しました)

    先日,IPSJのオンライン化について触れた際に,論文誌の新しいスタイルファイルはA4横で見やすいと述べたわけだ.再掲しますが,このような感じです. 見やすいですよねぇ.しかしながら,実際に執筆する側になってみると,途端に問題と出くわした.こんにちは,こんにちは.IPSJからフォーマットをダウンロードして,解凍して,ソースを弄ることなく,叩いたコマンドは以下の通り. >platex sample.tex >platex sample.tex >dvipdfmx sample.dvi >pdfopen --file sample.pdf でてきた結果はこんな感じ.この様だよ. なんてこったい.紙がlandscapeしてない・・・.くやしい.みんなAcrobatを使うんですね.金持ちですね.dvipdfmxなんてダメですか?ダメじゃないですよね?というわけで,調べてみた. -lオプションですね.

  • How to Chair a Conference

    How to Serve as Program Chair of a Conference by Jason Eisner (2007) I was recently program chair (PC) of a moderately large CS conference, EMNLP-CoNLL 2007, which received about 400 submissions, with an acceptance rate of 27% (under 17% for talks). To avoid duplication of effort, I saved various materials and am making them available via this page to future program chairs of ACL-style conferences

  • 『若年研究者と熟年研究者の違い - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『若年研究者と熟年研究者の違い - 晴耕雨読ときどき昼寝の日々』へのコメント
  • 研究者はどれくらい論文を読むのか?

    自宅にあった、ここ5年間に読んだ論文を集めたらこれくらいになりました。(ちなみに全部両面印刷。ラボにも、もう1山分?くらいあります) 今や論文のPDFファイルはネットで簡単に入手できる時代で(ただし英語に限る)、画面の大きなディスプレイなら、そのまま読んでも特に不自由がありません。(なぜ印刷するかというと、電車の中やカフェで読んだり、お風呂で読んでも安心だったり(え?)、読み終わったら子どもに落書きさせたり(ええ?)するためです)。とにもかくにも、印刷された論文は家に置いておくとスペースをとってしまうので、1ページ目だけ読んだ記録用に残し、後は廃棄するために、子どもがホチキスの針をはがしてくれました。いい子。

    研究者はどれくらい論文を読むのか?
    niam
    niam 2009/05/25
    ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。「1ページ目のみ」と「ラボにも、もう1山」の一文を見逃していました(汗汗汗 ああ、「少なくてびっくり」って書いたコメントがとても恥ずかしい。
  • 研究とデータ - トキハネ

    18:44 | 木曜の茶話会。Y先生によるDPCデータを使った疫学研究についてのお話。DPC(Diagnosis Procedure Combination、診断群分類)とは、患者に提供した医療を「病名+治療法」という組み合わせで表現したもの。通常、診療報酬は出来高払いだが、DPCに基づいて報酬額を決める包括支払い制度が一部病院で2004年から始まっている。このDPCによる診療報酬請求のデータには、病名や治療法だけでなく使用した薬剤などのデータも入れられていて、様々な統計を取ることが出来る。診療報酬請求に使われるものなので、普通研究で使われるアンケートよりもデータ量が多く(〜回収率が高い)、より質の良い(現実に近い)結果が得られるとのこと。で、O先生の突っ込み「誰が管理するべきなのか、どういう用途にまでデータ利用を許すのか」。データを管理している→データを自由に見れる→新しい発想をしやすく

    niam
    niam 2009/05/24
    GoogleやYahoo!のクエリログも、検索エンジンを利用した時点でクエリログを利用する権利が各会社に移るように、長い利用規約のどこかに書いてあると思います。企業は利益追求しても怒られないので利用規約で色々出来る。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな