邑南町に関するohohnyanのブックマーク (14)

  • 美味いものしかない!島根県邑南町のグルメ!

    A級!島根県邑南町のグルメな話 遺跡や歴史もいいけど、やっぱり美味しいものがべたい! 全国に先駆けてA級グルメ戦略で話題になった島根県邑南町。ここに来たなら、ぜひ立ち寄ってほしいグルメ情報をこのページにまとめていきます。 Mui ミューイ 香木の森に来れば誰もが立ち寄るアイスクリーム屋。 自然放牧の乳牛によるクリームが売りで、濃厚なのにさっぱりとした味わいは、誰もが虜になる逸品。 ソフトクリーム、ジェラートのお店でしたが、最近はコーヒー、チョコレート、シュークリーム、ソーダなど品目を増やして元気に営業中! 東京や大阪などへの出張店舗もあるので、情報をチェックしてみてください。 シックスプロデュース サイト Milk&Beans Mui フェイスブック 香木の森公園の向かい。ミューイ店「ミルク工房 四季」 自然放牧ミルクの、無添加ソフトクリーム! ノーマルのソフトもいいけど、イチゴソース

  • 本城 写真集

    城……この地域を一時期支配した高橋氏の拠点なのですが、大変貴重な山城跡です。 というのも、土の城には珍しく、破城の爪痕をくっきり残しているのです。 山頂である主郭(丸)は、ズタズタに刻み込まれており「二度と使えないようにしてやろう」という強い意志を現在でも感じ取ることができます。 今は相当埋まっていますが、破城当時は相当深く掘り下げたのでしょうね。 この歴史的背景には、おそらくは毛利元就と、その臣下となった出羽氏の思いがあったのでしょう。 特に出羽氏は高橋氏に相当の恨みがあったことでしょう。 そのあたり、詳細は以下のリンクからご覧下さい。 ohnan.saloon.jp

    本城 写真集
  • 日貫トンネルは心霊スポット?

    もう廃道、というか廃隧道になった「旧日貫トンネル」 周囲に民家はなく、実に物寂しい場所にありますし、ここへ向かう道もかなり荒れてきました。 「心霊スポットだ」と言われても仕方がないトンネルではあります。 なにせ、不便なところです。 新日貫トンネルが開通するまでは、この旧トンネルの場所は浜田へ向かう難所でした。 特に冬、積雪があった時には、トンネルに行くまでも坂道を登るまでが大変。車がよく止まっていました。 旧トンネルの開通は昭和30年。それまでは峠越えでしたが、昔の人はよっぽど苦労されたのでしょうね。 旧日貫トンネルについて詳細は以下のリンクでどうぞ ohnan.saloon.jp トンネル前での、360度写真をGooglemapにも置いてます。↓

    日貫トンネルは心霊スポット?
  • 石見ポークを使った新感覚そば「豚しゃぶそば」を冬季限定で新発売!

    レンジや湯せんで簡単に調理できる冷凍総菜を全国へ通販・宅配している「わんまいる」(運営:株式会社ファミリーネットワークシステムズ、社:大阪市北区、代表取締役社長:堀田 茂、以下、わんまいる)は、レンジでできるカップ入りの「石見ポークの豚しゃぶそば」を、11月9日(月)より秋冬の期間限定で発売開始します。 温かメニューが恋しくなる季節。お鍋でお蕎麦湯がいて作るのも面倒ですよね。今回はレンジで解凍するだけですぐにべられるお蕎麦をご用意。南蛮風に仕上げただしつゆに、国産のそばと島根県邑南町のブランド豚石見ポークのバラ肉と、炙った白葱を乗せた、弊社代表堀田発案の渾身の一品。カップに入っているので、器洗いも不要。レンジで簡単に温めるだけで格的なしゃぶそばがお楽しみいただけます。お好みで天ぷらや揚げ玉などを入れてお召し上がり下さい。 商品名 : レンジでできるカップ入り 石見ポークの豚しゃぶそ

    石見ポークを使った新感覚そば「豚しゃぶそば」を冬季限定で新発売!
  • 島根県邑南町の廃寺・無住寺院を訪ねて

    ここでは、島根県邑南町内とその周辺で、廃寺・無住寺院となった地を訪ねた記録を紹介しています。 この地域は過疎少子化のあおりをモロに受け、昭和63年放送のNHK特集『寺が消える』の舞台となったほど、数多くの廃寺、無住寺院が存在します。 主に大半を占める浄土真宗寺院の悲惨な状況を連ねることになりますが、先祖代々守ってきた建物が消えるからといって、受け継がれてきた心を忘れてはならない……その思い一つで、ここに荒れ寺の様子を紹介しています。 特に浄土真宗は、煩悩にまみれ苦しみ悩む人間が、命失うことなく往生極楽が定まり、その限りない幸せに生かされる、という平生業成の教えです。その教えを心静かに聞く道場が来の寺の姿であることを、忘れてはならないと思います。 >> 寺伝紹介ページ ◆福正寺(邑南町 旧石見町 中野) ◆西隆寺(邑南町 旧石見町 中野) ◆満行寺(邑南町 旧石見町 井原) ◆願成寺(邑南

  • 松根油で戦闘機を飛ばす。そして西隆寺の梵鐘に|島根県邑南町の城

    邑南町の観光名所、歴史の紹介 ここでは、島根県邑南町内にある歴史スポットや観光名所などを紹介しています。 松根油で戦闘機を飛ばす……そして西隆寺の梵鐘に 太平洋戦争末期、松の根っこから採れる「松根油(テレピン油)」を航空機ガソリンの原料にしようという大真面目な話がありました。 松は油を多く含み、古くから「松明(たいまつ)」など灯りとして利用されてきました。理論上では松根油からガソリンを生み出すことは可能ですが、その労力があまりにもかかりすぎて、非生産的なのは当然のこと。 当時のアメリカ軍も松根油のことを知り「愚かな日」と嘲笑ったとか何とか。 全国規模で松根堀りが行われ、この邑南町界隈でも、各戸一人以上の人夫を出して、せっせと掘り出しました。でも幹じゃダメなんです。根っこなんです。だから、1日に1株の根っこを出すのがやっとです。 松の根から重油とガソリン 『石見町誌』によると、旧石見町では

  • 二ツ山城写真集(二つ山城)|島根県 邑南町の城

    島根県邑南町の城跡 ここでは、島根県邑南町・瑞穂地区の城跡を紹介しています。 二ツ山城 写真集 二つ山城は、石見国内でも益田七尾城についで歴史の古い山城です。築城は貞応2年(1223)と伝えられますが、この年代は実はハッキリしません。麓の永明寺集落に館を構え、初期の城跡は二つ山南側尾根筋の小さな規模であったと推測されます。 その後、康安元年(1361)に高橋氏によって攻められ、出羽実祐は討ち死に、二ツ山城は落城。高橋氏は南側の山に城を築き拠点としますが、高橋氏時代の二ツ山はどうなっていたのかは不明。 毛利元就によって高橋氏が滅ぼされると、この地も出羽氏の手に戻った。大内氏による尼子攻めや、毛利氏により度々この二ツ山城が中継基地として陣の役目を果たした。 現在の遺構は、毛利元就による石見侵攻の前線基地として使用された時期のもので、特に出羽氏が毛利元就の六男・元倶を養子にもらった時の形であ

  • おおにゃんの邑南町ブログ

    火縄銃の玉は鉛でできており、戦国時代では大変貴重なものでした。 三千丁の鉄砲が使われたという、あの有名な「長篠の戦い」での、古戦場跡からは相当の数の鉄砲玉が出土しているのではないかと思われますが、そんなにないそうです。 つまり、鉛が貴重すぎて、合戦の後に回収したのではないかとも言われています。いやー、リサイクルとは素晴らしい。 そんなこともあって、鉄砲玉の出土は、なかなか珍しいとも言えます。 邑南町郷土館には二ツ山城の「蔵の段」から出土した鉄砲玉1個が展示されています。 「蔵の段」は、城跡の中で唯一石積み遺構がある場所で、おそらく武器庫があったと思われる曲輪です。 ちょっと話は逸れますが、その「蔵の段」は、東側の主郭(丸)とは、神明空堀という巨大な堀で分断されています。主郭と武器庫が連携していないのは、どうも納得がいかない……私はいつも城跡に登る時にそう思ってしまいます。 いや、何か深い

    おおにゃんの邑南町ブログ
  • 邑南町ホームページ

    開庁時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土・日曜日、祝日、12月29日から1月3日までを除く) 法人番号9000020324493

  • 島根県立矢上高等学校

    〒696-0198 島根県邑智郡邑南町矢上3921 TEL (0855)95-1105(代表) FAX (0855)95-1995 TEL(0855)95-1105(代表) FAX(0855)95-1995

    島根県立矢上高等学校
  • 【公式】里山イタリアン-AJIKURA-〈島根県邑南町 “A級グルメ” おおなんイタリアン〉

    「最高の材は田舎にあります」 島根県西部・石見地方に位置する「A級グルメ」のまち、邑南町(おおなんちょう) 中国山地の豊かな自然に囲まれた、小さな里山にイタリアンレストラン「AJIKURA」はあります。 栄養豊富な田畑、清らかな川、雄大な日海から届く素晴らしい材を使った、 ここでしか味わえない里山のイタリア料理をご提供します。 歴史ある蔵を改装した落ち着いた店内で、上質なお料理とサービスをお楽しみください。 コース料金(ランチ・ディナー共通) <Aコース 3,500円(税込3,850円)> 前菜盛り合わせ・選べるパスタ・石見ポークの炭火焼き・選べるドルチェ <Bコース 5,000円(税込5,500円)> 前菜盛り合わせ・選べるパスタ・石見和牛の炭火焼・選べるドルチェ <A級グルメコース10,000円(税込11,000円)> アミューズ・前菜2品・パスタ2品・季節のメインディッシュ・石

    【公式】里山イタリアン-AJIKURA-〈島根県邑南町 “A級グルメ” おおなんイタリアン〉
  • Milk&BeansMui ミューイ|株式会社Mui|牛乳|シュークリーム|島根県

    Muiのソフトクリームミックスやアイス製品は 生乳80%以上を使用しています。 Muiのソフトクリームミックスや アイス製品は生乳80%以上を使用しています。 契約酪農家さんごとのそれぞれの牛乳の味わいを楽しんでもらうため 各農家さんの牛乳をミックスせず、商品・用途別に製造しています。 契約酪農家さんごとの それぞれの牛乳の味わいを楽しんでもらうため 各農家さんの牛乳をミックスせず、 商品・用途別に製造しています。

  • 縄文村

  • 島根県邑南町の城跡 歴史的観光地をめぐる

    島根県邑南町の城跡 Contents 島根県邑南町には、最近ブームの戦国マニアが飛びつくような城跡はありませんが、毛利元就の初期のライバル高橋氏や、元就の石見進出を支えた出羽氏の拠地でもある、隠れた戦国スポットです。 そんな邑南町の城跡と言っても、姫路城や大阪城のような石垣が組まれ天守閣を持つような壮大なものではなく、邑智郡に存在する城跡のほとんどが中世豪族の砦のようなもので、期待するほど凄いものではありません。しかし、それら城跡を通して、鎌倉から戦国時代にかけて戦乱の絶えなかった石見の歴史について、記したいと思います。 忙しいので、更新のスピードは極めて遅いです。また新たな調査情報が入れば、その都度文章を書き改めていますので、あらかじめご了解ください。 石見地域の城跡 矢上地区 中野地区 井原地区 日貫・日和地区 一覧表 瑞穂地域の城跡 二ツ山城 城 別当城 桜尾城 一覧表 羽須美地

  • 1