タグ

mobileに関するrxhのブックマーク (64)

  • 「格安スマホ」の10年と今後 政府の圧力でハシゴを外されたが、2024年は追い風が吹く 石川温氏が語る

    「格安スマホ」の10年と今後 政府の圧力でハシゴを外されたが、2024年は追い風が吹く 石川温氏が語る(1/2 ページ) テレコムサービス協会MVNO委員会は3月22日、「ユーザが望むこれからのMVNOとは」というテーマで「モバイルフォーラム2024」を開催した。MVNOが「格安スマホ」として市場に認知され始めて10年、ユーザーはどのように感じ、市場はどのように変わったのか。また、今後、ユーザーはMVNOに何を望み、MVNOが担うべき役割は何なのかを議論した。 今回はスマートフォン/ケータイジャーナリストの石川温氏による基調講演「格安スマホと呼ばれて早10年 MVNOはMNOとどう棲み分けるべきか」の内容を紹介しよう。 総務省の施策に振り回された10年 石川氏はまず、「バブルに沸く『格安スマホ』、流行語で終わらせないためには」というタイトルで自身が10年前に執筆し、2014年11月21日に

    「格安スマホ」の10年と今後 政府の圧力でハシゴを外されたが、2024年は追い風が吹く 石川温氏が語る
  • ドコモの回線品質に嫌気さしての解約、「あまりいないんじゃないか」とNTT島田社長

    NTTは2月8日、2023年度第3四半期決算を発表した。連結業績では、営業収益が9兆7169億円(前年比1.5%増)、営業利益は1兆4862億円(同2.3%減)、当期利益は1兆111億円(同2.1%)、EBITDAは2兆5717億円(同0.6%減)となり、営業収益は過去最高となった。 会見の質疑応答では、子会社のNTTドコモに関し「ネットワーク品質に嫌気が差してやめた人など、契約者数の影響はあったか」という質問が出たが、NTT代表取締役社長の島田明氏は「アンケートを取ったわけじゃないので分からないが、あまりいないんじゃないかと思っている。自分でも言うのも変だが、このところ(ドコモは)一所懸命頑張っている」と説明した一方で、「コロナが明けてからのトラフィック量を調査すると、倍ぐらい上がっているところもあった。それに対しての対応が少し後出に回っていたことについては反省している」という。 島田氏

    ドコモの回線品質に嫌気さしての解約、「あまりいないんじゃないか」とNTT島田社長
    rxh
    rxh 2024/02/09
    IIJmioユーザです。ドコモ回線のポンコツは数年は改善の見込みが無さそうなので、eSIM切替キャンペーンのタイミングで後ろの回線をAUに切り替えました。快適です。C向けは儲けも薄いし手を抜くんでしょうね。
  • 日本電波行政最大の「怠慢」。SoftBankのiPhone用SIMをAndroidで無理やり使う、驚きの「特殊事情」 - すまほん!!

    大手三社は長らくオンラインショップで、機種購入を伴わないSIM単体契約はできませんでしたが、最近はひっそりとできるようになっています。 筆者はiPhoneも使うものの、主にAndroid端末を使うことが多いのですが、今回あえてiPhoneで契約しています。それはなぜなのか?良い機会なので、そのワケを説明します。 驚くべきSoftBank SIMの仕様 口だけの「分離」、差し替え困難な仕様を看過する監督官庁 SoftBankは機種ごとにSIMカードを細分化という、にわかに信じがたい、極めて使い勝手の悪い仕様。つまりiPhoneを買ったらiPhoneでしか使えず、Android端末を買ったらSoftBankのAndroid端末でしか使えません。 ではiPhoneからAndroidSIMを差し替えたり、その逆をしたりする場合はどうなるのか?前述の通りiPhoneAndroidSIMカードが

    日本電波行政最大の「怠慢」。SoftBankのiPhone用SIMをAndroidで無理やり使う、驚きの「特殊事情」 - すまほん!!
    rxh
    rxh 2021/02/14
  • 報道発表資料 : 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ Tweet 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 <2020年12月3日> 株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした、月間データ容量20GBを月額2,980円(税抜)でご利用いただける新たな料金プラン、「ahamo(アハモ)」を2021年3月に提供開始いたします。 ahamoは料金やサービス内容について、しっかり納得してご契約いただくことをめざした料金プランです。そうしたコンセプトに基づき、新規契約事務手数料やMNP転出手数料、細かい割引の条件などを極力なくしたシンプルな料金プランといたしました。 また、ahamoは実店舗ではなく、オンラインで

    報道発表資料 : 新料金プラン「ahamo(アハモ)」を発表 | お知らせ | NTTドコモ
    rxh
    rxh 2020/12/03
    家族で加入しているIIJmioファミリーシェアプラン12GB/月と比べてしまう。凄い戦略価格。
  • 携帯乗り換えでもアドレス維持 総務省、競争促す 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    総務省は携帯料金の引き下げに向けた競争を促すため、携帯会社を乗り換えやすくする。メールは元のアドレスを残して移転先に転送する仕組みを整備するよう大手各社に要請する方針だ。遠隔で回線を切り替えられる「eSIM」への対応も求める。過剰な囲い込みを防ぎ、利用者の自由な選択を後押しする。10月中にもまとめる携帯値下げの新たな政策案に盛り込む。携帯通信料を巡っては複雑で理解しにくいとの声も多いため、わか

    携帯乗り換えでもアドレス維持 総務省、競争促す 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    rxh
    rxh 2020/10/21
    はてなには高齢の親類のIT周りの面倒見てる人って少ないんだろうか…キャリアメール使えなくなるからMVNOに移れない人たくさんいると思う。そういう人はSNSに出てきて声を上げたりしないのだ。
  • MVNO回線でキッズケータイ F-03Jを活用 – buzzyvox

    うちの子供も8歳になりクラスの友達との付き合いもあるようで、宿題のない日は帰宅するなりランドセルを放り投げて「〇〇君と遊んでくる!!」と外に飛び出していくこともしばしば。 それはそれで構わないのですが、遊びに興じるあまり18時を過ぎてもなかなか帰ってこないことがあり心配して公園や友達の家を訪ね歩いたりしたこともあったので、この先行動範囲が広がるといよいよ手に負えなくなるぞ…と思いキッズケータイを導入。 今回購入したのは2017年3月に発売されたドコモの『キッズケータイ F-03J』。キッズケータイも以前は毎年のように新機種が登場していたような記憶がありますが、最近は更新が滞っているらしく現状このF-03Jが最新機種となっています。 来キッズケータイはドコモ契約での利用を想定して作られているものの、一部機能を除き(後述)ドコモ系のMVNOでも問題なく利用出来ることから今回はIIJmioの回

    MVNO回線でキッズケータイ F-03Jを活用 – buzzyvox
    rxh
    rxh 2020/03/06
    これはいい!参考にさせてもらいます。
  • 総務省、楽天モバイルに3回目の行政指導 基地局の確保求める

    総務省は8月26日、10月に携帯キャリア事業へ参入予定の楽天モバイルに対し、基地局の整備が遅れているとして、文書で指導を行ったと発表した。同社への行政指導は、3月、7月に続いて3回目。基地局の設置場所の確保に早急に取り組むよう求めたという。 この他、基地局の工事が着実に進むよう管理する体制を整えることを要請。サービス開始までに、利用者に品質や提供エリアなどを説明し、苦情・問い合わせを処理する体制づくりに取り組むことも促した。 総務省は3月、楽天モバイルに具体的な基地局の開設計画を提出するよう要請。4月に基地局の設置場所の確保などを条件に、携帯キャリアとして認可した。しかし6月末に工事の進捗に遅れがみられたため、7月17日に計画を修正・実行するよう指導。楽天は8月19日、同省に今後の取り組み強化などの方針を報告したという。 同省は、当分の間、毎月の取り組み状況を報告するよう求めている。 関連

    総務省、楽天モバイルに3回目の行政指導 基地局の確保求める
    rxh
    rxh 2019/08/27
    通建業者の稼働が確保できないんかな?
  • 新iPhoneも対応した「eSIM」とは何か メリットと課題を解説 (1/3) - ITmedia Mobile

    eSIM搭載のスマートフォンやノートPCが市販されるようになり、今改めてeSIMについて注目が集まっています。今回はスマートフォンでのeSIMについて解説します。eSIMでは何が行われていて、どんなメリット、課題があるのでしょうか。 eSIM搭載のスマートフォンやノートPCが市販されるようになり、今改めてeSIMについて注目が集まっています。筆者の所属するIIJでは、フルMVNO基盤を活用したサービス開発の一環としてeSIMの検証環境を作り、さまざまなデバイスでの実験をしています。eSIMはスマートフォンだけでなく、センサーなどの業務用機器やウェアラブルタイプの小型機器までさまざまな応用が考えられますが、今回はスマートフォンでの利用について考えてみます。 「SIMが書き換えられる」ということ 以前にもこの連載で取り上げたことがありますが、「eSIM」という単語には複数の意味があります。1つ

    新iPhoneも対応した「eSIM」とは何か メリットと課題を解説 (1/3) - ITmedia Mobile
  • “深夜は使えないスマホ”販売へ 子どもの使いすぎ防止 | NHKニュース

    スマートフォンを持つ子どもが増える中、使いすぎを防ぐため、午後10時から午前6時の間は、自動的に使えなくなる端末が販売されることになりました。 来月発売する、この端末はスマートフォンの使いすぎを防ぐため、12歳以下の子どもは午後10時から午前6時までの間、利用できなくなるほか、GPSを活用して、子どもが学校や塾など事前に設定した場所に入ると、使えなくなります。 今回の端末は、子育て世代の女性の読者が多いファッション雑誌と協力して、アンケート調査を行ったところ、子どものスマホの使いすぎを心配する声が多かったことから、開発したということです。 石田宏樹社長は「子どもがスマホを持つと、いじめの原因になったり、勉強しなくなったりするおそれもあり、社会問題化している。親と子どものニーズをすり合わせた形で、他社とは違うサービスを開発できた」と話しています。 国内の携帯電話市場は頭打ちになりつつあります

    “深夜は使えないスマホ”販売へ 子どもの使いすぎ防止 | NHKニュース
    rxh
    rxh 2017/07/25
    iフィルター使えよ…
  • 格安SIMからドコモキッズケータイの居場所を探す方法(非推奨)

    我が家は、夫婦ともに、格安SIMを利用しています。 小学校低学年になる息子には、ドコモのキッズケータイ(HW-01G)を持たせています。 その時の関連記事はこちら。 [st-card id=364] 2018年・最新記事はこちら [st-card id=2426 label=”” name=”” bgcolor=”” color=””] ドコモのサービス、イマドコサーチで子供の居場所をGPSで確認する為には、親のケータイもドコモである必要があります。なので、イマドコサーチのサービスは、我が家の環境では利用できません。ドコモショップでもきっぱり言われていたので、諦めていました。 ところがある日、私のブログから、一通の問い合わせメールが。 はじめましてブログにお邪魔しました。 私も格安シムです。ちなみに楽天です。 以前はソフトバンクでした。息子の携帯はカメラのキタムラでドコモのキッズケータイに

    rxh
    rxh 2017/06/06
  • IIJmio(MVNO)でドコモメールを利用する方法

    大手キャリアからMVNOに移るとき、悩みの種のひとつがそれまで使っていたキャリアメールじゃないでしょうか? ドコモであれば「○○○○○@docomo.ne.jp」です。 最近はネット上で何かしら契約しようとしたときに連絡先にメールアドレスを要求されます。しかしなかにはフリーメール不可とかあってGmailも受け付けてくれなかったり。。 できればMVNOのIIJmioでありながらドコモメールも利用したいって、ありますよね。 その方法を模索しました。 ※2016年12月追記※ MVNOの格安SIMでドコモメールを使う方法 記事の掲載時点からドコモのサービスが変更するなど手順が変わっています! IIJmioを含めたMVNOの格安SIMでドコモメールを利用する為の条件はただ1つ、 「SPモードのドコモメールアドレスがあってマルチデバイス設定されている」 SPモードの契約 ドコモのガラケーを持っている

    IIJmio(MVNO)でドコモメールを利用する方法
    rxh
    rxh 2017/06/05
  • 『格安SIMでもイマドコサーチを使えました♪』

    2台持ちにしてから一番心配したのが、イマドコサーチを使えるかどうかだったのですが・・・ 使えましたよ ドコモさんでたらい回しにされたあげく自力で確認しましたが その方法を書きますね まずは条件 ・ドコモユーザーで、スマホでイマドコサーチを契約していた ・イマドコサーチはアプリから検索していた ・スマホからガラケーに機種変して、スマホを格安SIMで使用 ・SPモードからiモードに契約変更した iモードにすると、元のスマホ(格安SIM)からイマドコサーチで検索をすると、 「SPモード未契約です」 とか出て、検索出来なくなります。 ドコモさんに色々聞きましたが、SPモード(iモード契約可)を契約して、ガラケーから スマホへSIMを差し替えると元のスマホで検索出来ますーと言われましたがー ぇ━(*´・д・)━!!! いちいちSIM差し替えないと出来ないの??? ってなりますよね そんな事ありません

    『格安SIMでもイマドコサーチを使えました♪』
    rxh
    rxh 2017/06/05
  • [DATAで見るケータイ業界] IIJの技術検証で浮き彫りとなった、MVNOと携帯サブブランドの「格差」

    [DATAで見るケータイ業界] IIJの技術検証で浮き彫りとなった、MVNOと携帯サブブランドの「格差」
    rxh
    rxh 2017/02/13
    こういう話が出るあたり、色々と潮目の変化を感じる。自分もIIJmioにauから移行しました。詳報:http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1702/06/news130.html
  • IIJmioモバイルサービス タイプAとau販売スマホの関係

    IIJmioでもau(KDDI)回線が利用可能に IIJでは、法人向けのMVNOサービスIIJモバイルにてau(KDDI)の回線を利用できるSIMカードを従来から提供してきました。10月1日より、個人向けのIIJmioでもau回線をご利用頂けるようになります。 IIJ、個人向けモバイルサービスにおいてマルチキャリアに対応し、auの4G LTE回線を利用した「IIJmioモバイルサービス タイプA」を提供開始 (プレスリリース) また、これに伴いIIJmioのSIMの名前も整理します。現在のSIMの正式名称は「IIJmio高速モバイル/Dサービス」ですが110月1日以降は正式名称を「IIJmioモバイルサービス タイプD」に変更いたします。 タイプA SIMで使えるスマホは? au回線のSIMが使えることの利点の一つに、auから販売されているスマートフォンが利用できると言うことがあります。い

    IIJmioモバイルサービス タイプAとau販売スマホの関係
    rxh
    rxh 2016/08/25
    何でこんなクソ面倒なことになってんだー
  • http://blogram.net/2015/07/13/mobileconfig/

    http://blogram.net/2015/07/13/mobileconfig/
    rxh
    rxh 2015/07/13
    凄いなこれ!
  • 何ができる? SIMロックは?──バッファロー「ポータブルWi-Fi」、機能を速攻チェック(前編)

    バッファロー「ポータブルWi-Fi」。価格は3万7000円(ただ、ドコモ回線の2年間継続利用を条件にした新規契約で実質のキャッシュバックがある) NTTドコモのFOMAネットワークで使える、手のひらサイズの無線LANルータが話題だ。同じく旬のアップル「iPad」はもちろん、PCや無線LAN搭載機器でモバイルデータ通信を行うユーザーにとっても、“これはいいかも”と思える機器がいくつか登場する。 バッファローの「ポータブルWi-Fi」(DWR-PG)もこの1台だ。5月18日に行われたNTTドコモの2010年携帯夏モデル発表会で公示され、注目を集めたのはつい先日のこと。このポータブルWi-Fiは「何ができるのか」、そして「なにがメリットか」を早速チェックしていこう。 (※今回の評価は最終仕様決定前の試作機で行っております。ハードウェアおよびソフトウェアの仕様・機能は、製品版と一部異なる可能性があ

    何ができる? SIMロックは?──バッファロー「ポータブルWi-Fi」、機能を速攻チェック(前編)
    rxh
    rxh 2010/06/08
  • NTT Broadband Platform|ニュースリリース

    ポータブルコグニティブ無線ルータの販売開始について <バッファロー製品名:ポータブルWi-FiTM> 〜 販売開始の経緯と製品概要 〜 エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(以下、NTTBP。社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 忠男)と株式会社バッファロー(メルコホールディングスグループ中核企業 以下、バッファロー。社:名古屋市、代表取締役社長:斉木 邦明)は、急速に多様化・増加する様々な無線LAN端末を、お客様の利用状況に応じ、最適な回線を選択・接続することが可能なポータブルコグニティブ無線※1ルータ(バッファロー製品名:ポータブルWi-FiTM 以下、製品。)を、共同で開発しました。 製品は、NTTBPが企画開発したPWR(Personal Wireless Router)※2のノウハウ、技術および、NTTBPが昨年実施したフィールドトライアル※

  • 「iPadに最適!」 有線LAN/無線LAN/3Gを自動切り替えできるモバイルルータ 

  • ドコモデータ通信機能内蔵 ポータブルWi-Fiルーター:DWR-PG : DWR-PG | BUFFALO バッファロー

    ※速度表記が記載されている場合、特別な断りが無ければ規格値であり、実環境での速度ではありません。 ※各会社名・商品名などが記載されている場合は、一般に各社の商標または登録商標です。 ※価格が記載されている場合は、希望小売価格です。 ※記載されている仕様、価格、デザインなどは予告なく変更する場合があります。

    rxh
    rxh 2010/05/29
    きたね!!
  • iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か - 週刊アスキー

    通信が日行なった決算説明会で、SIMロックフリーのダイヤルアップルーター披露しました。これって、iPadの最強のパートナーとなり得る気がしてなりません。 披露されたモバイルWi-Fiルーターはハード単体で提供されるもので、SIMロックがかかっておらず、同社の通信電池や各社のSIMカードを挿して利用できるようです。 すでに日通信はSIMロックフリーのUSBスティック型ダイヤルアップモジュールを数種提供していますが(SIMカード込みでのみ購入可)、これらはiPadでは利用できません。まぁUSB入力に対応したサードパーティー製ダイヤルアップルーターに突っ込むというワザもあるにはありますが、やはりPocket WiFiのような機器がiPadとは相性がいいと思うのです。 安い! 日通信のWi-FiルーターiPadに最適と思う理由のひとつとして、同社の通信電池と組み合わせた場合のランニン

    iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か - 週刊アスキー