タグ

子育てに関するsaikorohausuのブックマーク (17)

  • 先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara

    子どもが興味関心を失う大きな原因に「先回り」があるらしい。 自分が子どもの頃、大好きだった図鑑があって、「これ、お父さんが大好きでよく読んでいたんだ」というと、一つも読もうとしなかった。 ところが知人がくれた図鑑は擦り切れるほどに何度も読んで、私にその知識を披露してくれた。 私の勧めた図鑑を手にとろうとしなかったのは、私がその図鑑の内容について詳しいからだろう。ということは、その図鑑から知識を仕入れて親に披露しても、親は「ああ、知ってる知ってる」という反応しかしないだろう、それどころか追加の知識も披露して自慢するだろう、と嫌気がさしたのかも。 「名探偵コナン」が大好きな息子。そこにたびたび三国志エピソードが挟まるのに興味をもち、「三国志読んでみたい」と言い出した。三国志好きな私はそれで嬉しくなってしまい、熱く語ってしまった。そこから息子はマンガ三国志を読まなくなってしまった。私が詳しいこと

    先回りすると興味を失う、後回りして驚くと興味を示す|shinshinohara
    saikorohausu
    saikorohausu 2023/07/12
    これはまじで自戒案件だな 気を付けよう
  • 登園を拒否していた娘さんの手の甲にちょっとしたイラストを添えるだけであっさり登園して行った→子供の頃親にしてもらったちょっとした「支え」の話

    えま @em5884 登園拒否の娘、手の甲に「お守りね」と、ちょっとしたイラストを描いてあげることでアッサリ行けるようになった。 何が心の支えになるかはわからないし、ホントにこれのおかげとも思えないけどとりあえず嬉しい。 毎日、石とか拾ってくるのもおさまってくれて助かった… pic.twitter.com/qorNajW7Fv 2021-03-03 12:09:05

    登園を拒否していた娘さんの手の甲にちょっとしたイラストを添えるだけであっさり登園して行った→子供の頃親にしてもらったちょっとした「支え」の話
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/03/05
    ラムネひと粒、キャラものの絆創膏、ティッシュにほんの少し私の香水つけたもの
  • スポーツ嫌いの子供を失くすためにするべきたったひとつのこと - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp での、続きのこと。というか、もう少し自分の考えてることをちゃんと。 スポーツ庁の考えている“スポーツ”“スポーツを通じで伝えたいこと”っていうのはどういうことなのか 「1億総スポーツ社会を実現」 基計画を答申 :日経済新聞 こちらの、「一億総スポーツ社会」の基計画からは、推測することしかできないけれども、(というか一億総スポーツという響きから何となく伝わってしまうような気もするけれども) プール授業 飛び込みの是非 スポーツ庁長官・鈴木大地氏は全面禁止に難色「もやしっ子が育つ」(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース こちらの記事には、スポーツ庁が(スポーツ庁長官が)どのようにスポーツに対して考えているのかが、ある程度明確に書かれている。 1mという危険なプール深さでの飛び込み(プロの選手でさえ怖くてできないという浅さ)での指

    saikorohausu
    saikorohausu 2017/03/10
    下手の横好きでいいの。自分を省みると人目気にするのが一番だめだったなあ。
  • 優しかった母親は新興宗教に入信したら

    容赦無くハエたたきで私の尻を叩く鬼に変貌した。 「サタンだね!!」 という訳分からん理由で説教がはじまる。チンピラのインネンでもそこまでじゃないぞ、と思うくらいに理論の破綻具合がすごい。 アニメを見た。 ギャグが下品なマンガを読んだ。 友達と寄り道して遊んだ。 世の中で流行っている歌を歌った。 そんな理由で。 これらは全部「サタン」らしい。 「歯ァくいしばんな!」 というヤンキーかプロレスラーかしか言わないようなセリフは小学生の時から散々聞いた。我が家はガチンコファイトクラブか? 尻を叩いたという報告は母の教育係のようなおばさんに逐一なされていたようだ。 後日「なんでお母さん怒ったか分かる? あなたがサタンのよくない影響を受けないために怒ったのよ。」 とフォローが入るからだ。 いやいや、知らんがな。 私の友達はじゃあみんなサタンなんですか?日国民超サタンなんですか?やべーっすね! 何より

  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/20
    元気なときに読ませておきたい
  • がんばらない子育て、家族を守るための自分のペースの作り方 - うちの子流~発達障害と生きる

    相談のメールをいただきました。ご承諾をいただいたので転載させていただきます。 私はシングルマザーで子供はADHDです。 現在週1回の通級に行っているのですが、普通級にはお友達が出来ず、 学校に居る事が辛いとの事で、今は毎日車で送り迎えをしています。 正直、仕事と子育てで毎日ヘトヘトで自己嫌悪の毎日です。 普通級で子供が辛いのなら、私は支援級に入れたいと思うのですが、 通級の先生は一度支援級に行くと普通級には戻れないから、 もう少し頑張りましょうとおっしゃいます、、、。 NANAOさんの様に上手に導きが出来ていなく、 子供の能力を伸ばすことも出来ていません。 外では我慢しているので家では暴言の嵐の中、 将来の事を毎日不安に感じています。 勉強は出来なくはないのですが、 勉強する精神状態ではなく、このままでは精神病になるのでは?と心配しています。 もし宜しければ 仕事と子育ての両立、、 子育

    がんばらない子育て、家族を守るための自分のペースの作り方 - うちの子流~発達障害と生きる
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/18
    "子育ても日々の生活も長い時間つづけていかなくてはならないものです"
  • <おかあさんといっしょ>「うたのお兄さん」横山だいすけが卒業へ 歴代最長9年で (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    NHKの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」で、これまで歴代最長の9年間にわたって「うたのお兄さん」を務めてきた横山だいすけさんが“卒業”することが17日、明らかになった。同日、NHK放送センター(東京都渋谷区)で行われた会見で発表された。卒業は横山さん人の希望という。横山さんは「9年という時間はあっという間、というよりはいろんなことがありました。苦楽を共にした仲間と、9年間走ってこれたのがなによりの宝物です。子供たちにも当にすてきなものをいただきました。みなさん当にありがとうございました」と感慨深げに語った。 【写真特集】人形劇にまさかのロボ登場 斬新すぎる新キャラ “卒業”の理由については「2019年に番組が60周年を迎えるにあたって、このたびの卒業を決めました。あつこお姉さんに去年4月から代わり、(キャラクターは)ガラピコぷ~に変わり、いろんなことが新しくなっていく中で、僕自身

    <おかあさんといっしょ>「うたのお兄さん」横山だいすけが卒業へ 歴代最長9年で (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/17
    ゆういちろうお兄さんか。あつこおねえさんといい、番組イメチェンぽい。/ぺっぺけぺー☆
  • 息子がいじめられているけれどどうしようもできない

    スネに青痣ができているのでどうしたのかと聞くと積み木をぶつけられたらしい。 そういえば先週、同じ組の子とつかみ合いの喧嘩したと連絡があった。 相手は女の子だったので「いつも言ってるでしょ、女の子には優しくしなさい」と叱った。 その件が続いているらしい。 幼稚園に電話して聞くと把握しているし、気が付いたら止めているという。 ただ、息子からするとそれでもつらいらしい。 気持ち的にはわかるけれど、男の子が女の子に仕返しするのは許容できなくて。 でも、それなら先制攻撃した方がやりっぱなしじゃないかとも思って。 「おかあさんのいうとおりにしてるよ」 「どうしておんなのこにやさしくしなきゃいけないの」 「〇〇〇〇ちゃんはぼくより大きいよ」 「どうしてけんかしたらだめなの」 「おかあさんもせんせいもきらいだ」 「もういきたくない」 こんな感じで幼稚園に行くのを愚図るようになってしまい今日は休んだ。 女の

    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/15
    いつかブコメ役立てる時が来るかも
  • 子どもがしてほしいことを察しないし、してほしいことがあるなら子どもがお願いしないとやらない - 斗比主閲子の姑日記

    この記事を書いた後で、 「何度言っても反省できない子どもと、がキレて子どもをしばき倒すのにモヤモヤ」 - 斗比主閲子の姑日記 もしかして我が家で特殊なことをしているかなと思った、子育てスタンスに思い当たりました。それは、子どもがしてほしいことを察しないこと、お願いされない限りやらないことです。 私は察することは得意ですが、日人の察する文化はあまり好ましいとは思っていません。察することをできて当然とすると、察せない人は簡単に排除されちゃうし、察せる人同士でも実はお互い当に毎度正確に察せているかは怪しいところがあると考えているからです。 自分がしてほしいことを何も言わずに他人に察してもらうことを期待するよりも、自分が望むことを適切に相手に伝えることを基戦略にしたほうがコミュニケーションは安定します。 そんなわけで、子どもにも子どもがしてほしいことを、親である私が察していてもあえて対応せ

    子どもがしてほしいことを察しないし、してほしいことがあるなら子どもがお願いしないとやらない - 斗比主閲子の姑日記
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/13
    言語理解してからは要望とお願いをセットで。理由つけて。親→子に対してもそうする。/根気がいることだけど習慣に。
  • 「働かないママ」の味方�はどこにいるのか

    ネットの子育て関連の話題を見ていると、未就学児のいる親は全員子どもを保育園に入れて共働きしているように感じられる昨今だが、私のように東京で専業主婦をして未就学児を育てている人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。 平成24(2012)年とやや古いが、「東京の子供と家庭」という調査があった。子育て世帯全体の共働き率は53.8%と半数を超え、未就学児(6歳未満)だと50%をやや下回る感じだ。子どもが1歳未満でも43%が働いている。有名な話だが、子どもが0歳のときから保育園に入れないと、枠がいっぱいになってしまうからだ。1歳以上から入れるのはきわめて難しい。保育園はどんどん増えているから、いま現在の数値は共働きがもっと多いのだろうが、それでも4割くらいは片働き家庭なのではないか。ネットでは「専業主婦は絶滅危惧種」のように言われたりもするが、減っているとはいえそこまでではない。 私は上の子が1歳半

    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/12
    転勤族やりながら2歳0歳育児中、上の子は早生まれ。色々と蚊帳の外感。一時保育はどこもパンパン、幼稚園考えたいけどもうネットで調べるのもしんどくそのうち市役所に行って聞くつもり。役所なら託児あるし。
  • 風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    風俗街で出会うマキ(34歳)がユウジ(45歳)に出会ったのは21歳。2人が生まれ育った宮崎市内の風俗街でだった。 マキは働いていた飲み屋で知り合ったパチンコ依存症の夫と別れたところ。ユウジは日中ビルメンテナンスの会社を経営しながら、夜はデリヘル業(デリバリーヘルスという業種の風俗店)に携わっていた。ユウジもこの時点でバツ2だった。 2人は結婚。デリヘルやSM店経営の後、業のビルメン経営の傍らで、一般社団法人「日プレミアム能力開発協会」という団体を立ち上げ、その事業の一環で、2015年1月に「プレミアム親子堂」を立ち上げる。これが、宮崎県内のこども堂の先駆けとなった。 風俗業の経営から、法人立ち上げを経て、こども堂へ。2人の軌跡はいかにもアヤシゲで、眉をひそめる人もいるかもしれない。 しかし、この2人のストーリーを、貧困の中で育った者たちが貧困の連鎖を断ち切ろうとしてきた苦闘のスト

    風俗からこども食堂へ 貧困の連鎖を断ち切ろうと苦闘する夫婦 宮崎・プレミアム親子食堂(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/02/01
    考える力と行動力と心の強さ
  • 「40歳の誕生日に何してほしい?」って聞かれたから答えただけなのに 追記あり

    4歳と2歳の子供(男)がいる共稼ぎ世帯です。 嫁に「そろそろ40歳の誕生日じゃん。なにがいい??」って聞かれたから正直に「一人の自由な時間(数日)」って答えたら嫁が涙目&あきれ顔で「長男くんもパパの誕生日に何してあげようかって楽しみにしてんのになんであんたは自分のことばっかなの??」って。。。いやなんでもいいからっていったのキミやん。もう子供ができてから読んだり好きな映画見たりする時間がほぼ皆無なので、子供と一緒に見れないような映画とか見に行ったり一人でぼけーっと山済みしたを読んでみたいんですよ。お金もかからないしいいじゃん。。。 なんか嫁さん時には「家族で温泉旅行」みたいな答え期待してたらしいけど、運転するの俺じゃん。いやだよただでさえ疲れてるのに子供二人つれて週末遠出ドライブなんて。 家庭内でもポリコレ回答を用意しないと家庭崩壊しちゃうの?うひー 追記:後日談 ただのアラフォーおっ

    「40歳の誕生日に何してほしい?」って聞かれたから答えただけなのに 追記あり
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/01/27
    時々お互いフリーなガス抜きタイム作った方が良い
  • 息子のアイデア「ファイル名に書けば無限に書ける」

    最近、小学生の息子にパソコンの使い方を教えている。 この前、テキストエディタで日記を書いて保存する、というのを教えた。 で、さっき。帰宅するなり息子が「お父さん、すごいことを思いついた!」と駆け寄ってきた。 息子が言うには、 何も書かないで保存すると、サイズが0バイトになる。 でも、名前(←ファイル名のことね)は入れられる。長い名前でも入れられる。 ということは、日記を中に書かないで、名前のところに書けば、サイズが0だからいくらでも書ける。ということだ。 実際はファイル情報としてファイルシステムに保存されるので、容量は消費しているのであるが、よく気がついたものだと感心した。 その辺のことを、プロパティなど見せて説明したら、 「やっぱりねー。そんなはずないとは思ったんだけど『もしかしたら』と思ったんだー」と少し残念そうだった。 でもさ、このアイデアといい、薄々「そんなはずない」って気がつくこ

    息子のアイデア「ファイル名に書けば無限に書ける」
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/10/04
    お子さんの気づきもすごいし、そのあとちゃんと説明してあげて親子で会話してるのも良いなあ。
  • ぐずる・たたく・いたずらする……子どものして欲しくない"行動"を無視して無限ループを回避する - 斗比主閲子の姑日記

    子どもがいたずらをする、泣きわめくのは困りますよね。そういうときは、思わず叱ってしまうわけですが、それで次から子どもがしないかといえばそんなことはなく、また騒ぎ始めて、それを注意して……という無限ループに陥るのはあるあるではないでしょうか。 こういうときは、そういったして欲しくない行動を無視するのが有効な手段です。そしてセットでして欲しい行動を褒めます。これで無限ループを回避できます。 ※「触らないで!」と言っても触り続ける時とか 子どもがして欲しくない行動をするのは注目を集められるから 子どもがして欲しくない行動をするのは、相手から注目を集めるにはして欲しくない行動をすればいいと学んでいるというのがあります。試し行動と同じですね。子どもにとっては親や周りから注目してくれるというのは最高のご褒美です。 いたずらに対して、周りが叱ったり、特別に反応を示したりするのは、子どもからすると「注目し

    ぐずる・たたく・いたずらする……子どものして欲しくない"行動"を無視して無限ループを回避する - 斗比主閲子の姑日記
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/08/26
    もうすぐ年子で第2子生まれる。そろそろ読む。
  • 幼稚園行きたくない!先生がいじわるで悲しかったと娘が言ったら。|家計とお買いモノと。

    幼稚園、保育園に行きたくないって言われたことありますか? 次女は年少さんで、幼稚園が大好きです。活発でよくしゃべる愛嬌たっぷりの典型的な末っ子気質。親の欲目ではありますが、相手の気持ちをくみとろうとする優しい子です。 入園して4ヶ月、疲れからワガママになったり甘えたり…。人並みの反応は示すものの、幼稚園に行きたくないと言ったことは一度もありませんでした。 幼稚園に行きたくない、と子供が言った 夏休み前のある日、突然娘が言いました。 「先生がね、お弁当きれいにべたのに残さずべなきゃだめよって怒ったの」 「おもちゃ片づけてるのに片づけなさいっておしりをドンしたの(叩いたの)」 「ひも結ぶの手伝ってって言ったのにいやよ、っていじわる言うの」 「だからね、幼稚園行きたくないの」 ポツリポツリと話してくれました。「嫌だったね」「悲しかったね」「うんうん、そうだね」一通り話を聞き、「ママから先生に

    幼稚園行きたくない!先生がいじわるで悲しかったと娘が言ったら。|家計とお買いモノと。
  • 「子どもの貧困対策をするつもりはない」と 対策先進市・明石市長が言う理由(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    タコが有名で、さかなクンが「あかしタコ大使」を勤める兵庫県明石市。 人口29万人のこの町は、同時に全国に先駆けた「離婚時の養育費等取り決め」など、子どもの貧困対策の先進市でもある。 対策は、二期目に入った泉房穂市長の強力なリーダーシップの下で行われてきた。 ところが当の泉市長は「子どもの貧困対策をするつもりはない」と言い切る。 およそ謙遜するタイプには見えないマシンガントークの市長が、真顔でそのように言うワケとは? 明石市の経営戦略(「アカシノミクス!?」)とは? 泉房穂市長のロングインタビューをお届けする。 子どもはカバンじゃない!――明石市は全国に先駆けて「離婚時の養育費等取り決め」を進めてこられました。 20年間「子どもはカバンじゃない!」と言い続けてきました。 「どっちが持って行く?」とか、そんな話ではない。モノじゃないんだから。 離婚が避けられなくなってしまっても、その影響を受け

    「子どもの貧困対策をするつもりはない」と 対策先進市・明石市長が言う理由(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/07/20
    100文字では全く足りない、冴えたキーワードであふれてる。
  • 気持ちを言葉に出せなくて、自傷・他害行為をしてしまう時の対応〜元幼稚園教諭から教えてもらった関わり方〜 - UniqueNotes ~やさしい療育日記~

    先日、高校からの親友と久しぶりにランチ会。お互い子連れで、(友人:2歳前、私:7ヶ月)外をゆっくり取るのは難しいため、美味しいピザをテイクアウトしました。 子どもたちのべこぼしも、泣き声も、ウロウロあそびも気になりません。 子育ての悩みをお互いに相談したり、昔の楽しかった思い出話をしたり、とても充実した時間でした。 来年、幼稚園に行くか迷ってるとか、発達支援センターの療育が充実しているとか、色んな話をしていく中で、私の長男がたまに頭を壁やイスにコツンと軽くぶつける話をしたら、こんな答えが返ってきました。 自傷や他害行為はどうしておきるのか? <長男の場合> いつ?:嫌だ!と感じたり、こっちを(子ども自身)見て欲しい、という気持ちになったとき どんなふうに?:私と目線を合わせたまま、(私を見ながら)頭や手をテーブルや壁などそばにあるものに打ち付ける。 そのとき、何か言ってる?:「あたま、

    気持ちを言葉に出せなくて、自傷・他害行為をしてしまう時の対応〜元幼稚園教諭から教えてもらった関わり方〜 - UniqueNotes ~やさしい療育日記~
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/06/18
    受け止めた後の"教える"
  • 1