タグ

車に関するsaikorohausuのブックマーク (28)

  • 35万で買ったフィアットの車検 - magamingのブログ

    1年前にコミコミ35万で中古のフィアット500を買った。製造年は2010年で、走行距離は12万キロの代物。 35万の車と聴くとなんか恐ろしい感じもするけど、特にバンパーに毛が絡まってるということもなく外装内装はきれい。走っているとトランクのドアがガタガタ言うけど、販売店の人曰く「そういうもんです」とのことなので気にしないことにした。(当に?) オンボロフィアット そのフィアットだけど、4月末で車検が切れるので車検を受けに行った。できるだけ費用は抑えたいのでディーラーではなくオートバックスで受けた。オンボロなので20万くらいかかるかな…と覚悟してたけど、意外にも11万くらいで済んで助かった。オイル交換を予防的にやってもらったのと、動かすと異音がするワイパーを変えてもらったのを除くと実質10万ちょいくらい。 もともとの車検残っていた1年+今回の車検で伸びた2年=3年の期間を35万+11万の4

    35万で買ったフィアットの車検 - magamingのブログ
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/04/13
    かわいい 初めて自分で選んで買ったの500だったな~白でエンブレムとシートが赤くてライトがつぶらでほんとかわいかった なんだかんだでノートラブルだったな テールライト切れて自分で交換したのも懐かしい
  • ⭐️りょう⭐️ on Twitter: "昨日、伊勢湾岸道事故!16時ぐらい 奇跡的に引かずにすんだよ! 危なかった! https://t.co/2EOyXVMgvV"

    昨日、伊勢湾岸道事故!16時ぐらい 奇跡的に引かずにすんだよ! 危なかった! https://t.co/2EOyXVMgvV

    ⭐️りょう⭐️ on Twitter: "昨日、伊勢湾岸道事故!16時ぐらい 奇跡的に引かずにすんだよ! 危なかった! https://t.co/2EOyXVMgvV"
    saikorohausu
    saikorohausu 2022/03/27
    合流はするのもされるのも怖い ちょうど空いてるタイミングだと神に感謝する うまく車線変更して道あけてくれる人も道開きの神
  • 赤信号なのに(←↑→)、青信号とのビミョーすぎる違い ドライバーからは困惑の声 - 弁護士ドットコムニュース

    赤信号なのに(←↑→)、青信号とのビミョーすぎる違い ドライバーからは困惑の声 - 弁護士ドットコムニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/09/21
    右折はこの信号あると安心だからなるべくある場所選んで曲がってる 対向車線は停止してると分かるのは確かに重要だな〜あと歩行者も原則横断してこないというのも
  • 全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた

    生きててよかった 神様ありがとう 事故直後-------------------- 5.22 僕らは山梨県、ほったらかし温泉にいた 名物の温泉卵の天ぷらが大好きでその日は2つべた 男気じゃんけんで負けて「今日は良い日だ」なんて能天気なことを考えてた 事故直前の写真(友人撮影)お気に入りの馬刺し丼の営業時間に間に合わなくて 「何べるー?」そんなたわいもない会話をしながら運転する いつもと変わらない日常であると誰もが疑ってなかった 下り坂になり、異変に気づく (あれ・・・?) (ん・・?ブレーキが踏み込めない・・・?) 徐々にと悪寒が全身に広がっていく 一回落ち着いて確認し、もう一度踏み込んでみる しかしブレーキペダルは鉄のように固まったままだった 必死にギアを変えハンドブレーキも試す それに対して愛車は、ものすごい勢いで右に傾いていくメーターで 無機質に現実を伝えてくるだけだった 詳しく

    全ての車に乗る人、乗せてもらう人へ。ブレーキ故障で死にかけた僕から伝えるべきこと。|むた
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/05/26
    ブコメの落ちた天井手で支えて運転、映画みたい あれ演出じゃなくてリアルだったんだな/イタ車とフラ車に10年乗ってるけどノートラブルなのはただの幸運なのかな
  • 【なぜ?】クルマのナンバー「・358」が増えているワケ もう名古屋では抽選対象に(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

    text:Kumiko Kato(加藤久美子) editor:Taro Ueno(上野太朗) 【写真】あなたの地域 人気の希望ナンバーは?【すべての轄別 希望番号人気ランキング】 (64枚) 自分の好きな番号をクルマのナンバーにつけられる、いわゆる「希望番号制度」が全国に導入されて20年以上(1999年5月~)が経過した。今では対象となる自家用車の4割以上が希望番号を選んでいる。 特に人気が高いため抽選対象となる番号も指定されており、その番号をつけたい場合は所定の申請用サイトや運輸支局などで申請をする。新車購入の際に営業担当者が代行してくれる場合も少なくない。 毎週月曜日に抽選をおこない、当選した人だけがナンバーを取得できる。 なお抽選対象となる番号は全国共通の他、特定の地域名や車種別でも設定されている。 ■全国で抽選になる番号 全国すべての地域で抽選になる番号は以下の14個。 ・・・1

    【なぜ?】クルマのナンバー「・358」が増えているワケ もう名古屋では抽選対象に(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/05/08
    このナンバー多いの気のせいじゃなかったんだ ざこば師匠しか浮かばん
  • 柊 菜緒@趣味用 on Twitter: "お向かいさんがまたうちの塀に突っ込んできた PS: このカメラの真横で寝てたけど気づかなかった https://t.co/ivpuV5QDbw"

    お向かいさんがまたうちの塀に突っ込んできた PS: このカメラの真横で寝てたけど気づかなかった https://t.co/ivpuV5QDbw

    柊 菜緒@趣味用 on Twitter: "お向かいさんがまたうちの塀に突っ込んできた PS: このカメラの真横で寝てたけど気づかなかった https://t.co/ivpuV5QDbw"
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/04/20
    買い替えてるのに安全機能が付いてる訳ではないのか?ていうか周りが花園みたいにピンクに咲き乱れてるのすごい
  • 「絶対ETC付いてるはずなのに一般レーンに入ってく高級車はほぼ不倫」と聞いてから車の中を確認するようになってしまった話

    つれづれぱんだ @trzr_panda 「絶対ETC付いてるはずなのに一般レーンに入ってく高級車はほぼ不倫」というツイートを見て以来、一般レーンに並ぶ高級車の中を確認してしまう癖をやめたいです。 (今のところほぼ100%男女カップルですねw) 2021-02-13 10:10:10

    「絶対ETC付いてるはずなのに一般レーンに入ってく高級車はほぼ不倫」と聞いてから車の中を確認するようになってしまった話
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/02/14
    そういうことする人の妻は無意識に履歴に目を通してしまう癖がついてる 高級車は自営の会社名義だったりするので交通費ももちろんチェックされる とか それにしてもなるほどと
  • 免許合宿三日でリタイアした

    免許合宿を経験して、俺には絶対無理だとわかった。教習所を3日目の朝にやめた。マニュアルじゃない。オートマだ。 普段と違う環境でやったことのない機械操作を、事前練習がテキストのみでやれとか無理ゲー。 いや出来るやつがいるから無理じゃないんだろうけどなんでみんな出来るの? しかもしくじったら人が死ぬ。あるいはケガする。乗ってるものも壊れる。交通の迷惑にもなる。キチガイ一人と遭遇するだけで学んだこと全部おじゃんになりかねない。むしろ俺がキチガイとなって他人を台無しにしかねない。あんなもんどうやって使いこなすんだ…… 坂道発進もサイドブレーキ(だっけ?)を引くときに持ち手のボタンを押すのか押し込むときにボタンを押すのかまったく覚えられなかった。引くときも押すときもボタンを押せばいいと思ったが、「スイッチは引くときだけ(押すときだけ)でいいよ」と封殺され、できなくなった。 サイドブレーキに限らず、他

    免許合宿三日でリタイアした
    saikorohausu
    saikorohausu 2021/02/04
    仮免筆記9回落ちて受付のお姉さんにウフフ惜しーいって励まされ、実務も2回だめで落第生数名集められ「これ以上教えるとコストオーバーだから仕方なく受かったことにする、心より健闘を祈る」的なこと言われた
  • 車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞

    経済産業省が2030年代半ばに、国内でガソリンエンジンのみで動く車の新車販売をなくす目標を掲げる見通しだ。一方、電池も併用するハイブリッド車(HV)は引き続き販売を認める方針。トヨタ自動車など大手がHVを除外しないようアピールしたことが奏功したようだ。ただ、世界の潮流である電気自動車(EV)シフトへの対応も迫られるのは必至だ。【関連記事】新車販売、30年代半ば全て電動車に 経産省目標自動車に排出枠取引制度 20年代後半、販売目標課す脱ガソリン車、世界で加速 英は販売禁止を5年前倒し「HVが入ってよかったね」。経産省の方針が明らかになった3日、トヨタ幹部にある取引先から連絡が入った。「HVの環境性能などを経産省に説明してきた成果だ」とトヨタ幹部は安堵の表情を浮かべる。経産省が「30年代半ばに電動化100%」の方針を自動車業界と協議し始めたのは

    車大手「HVは残して」と要請 新車30年代、電動車に - 日本経済新聞
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/12/04
    まあ時間掛かるのは問題だけど今だって家で給油は出来んわけだから充電スポットはガンガン増えそう イオンは駐車場に死ぬほど作ってくれそう あとコインランドリー 太陽光みたいになんか補助金とかでるかね〜
  • “脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ | 環境 | NHKニュース

    経済産業省が2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整していることがわかりました。日として明確な目標を掲げることで、世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。 菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示したことを受けて、経済産業省は新車販売における「脱ガソリン」の目標を検討しています。 関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。 これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。 電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素

    “脱ガソリン” 2030年代半ばに新車販売すべて「電動車」へ | 環境 | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/12/03
    次の買い替えから気にしとく にしてもどこでじゅーでんするかね〜
  • 立体駐車場で挟まれ女性死亡 70代夫を書類送検へ 警視庁 | NHKニュース

    ことし5月、東京都内のマンションにある機械式の立体駐車場で、70代の女性が車を載せる台と通路の間に挟まれて死亡しました。警視庁は女性が車の中にいたにもかかわらず駐車場の操作ボタンを押したことが事故につながったとして、70代の夫を4日にも重過失致死の疑いで書類送検する方針です。 ことし5月、東京・世田谷区のマンションにある機械式の立体駐車場で、住民の当時72歳の女性が倒れているのが見つかり、搬送先の病院で死亡しました。 警視庁が敷地内の防犯カメラの映像を確認したところ、女性が車を駐車場に入れた直後に、先に車から降りた71歳の夫が駐車場の操作ボタンを押していたことが分かりました。 ボタンを押すと車を載せる台が真下に動き出し、地下に収納される仕組みになっていて、捜査関係者によりますと、女性は車から降りようとした際に動き出した台と通路の間に頭部を挟まれたということです。 警視庁は、女性が車の中にい

    立体駐車場で挟まれ女性死亡 70代夫を書類送検へ 警視庁 | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/11/04
    立駐の事故そんなに多いんか…
  • 高速道路のトンネルで漏らしそうになった話

    クソどうでもいい話(クソだけに) 天気がよかったので始業前にドライブに行こうと思い車を走らせていたら、いきなりボコン!という音と共に車体が跳ねた。 なんか踏んだか?と思いそのまま走行したが1分ほどすると車が「タイヤの空気圧を確認してください」みたいなメッセージを出してきた。 すでにトンネルに突入してしまっていたので、抜けたところで停車するか・・・と思ってたらいきなりベコベコバコンバコンみたいな音。 こいつぁやべぇと思ってすぐに非常駐車帯に停めた。ドアを開けるとゴムが焼ける強烈な臭い。終わった・・・と思って目を閉じた。深呼吸して目を開けたら目の前にはバーストしたタイヤがあった。スペアは積んでいたが、交通量が多くて自分で替えられそうになかったので#9110に電話をする。丁寧に対応してもらった。管制センター?に伝えるから待ってろと言われたから待ってたらすぐに連絡がきた。パトロール車がくるらしい。

    高速道路のトンネルで漏らしそうになった話
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/10/30
    朝イチでいいもの読んだな〜 車に簡易トイレになるもの載ってるか確認だ…
  • “ゴールド免許” 更新の講習をオンラインで受講可能に | NHKニュース

    違反などがない、いわゆるゴールド免許のドライバーについて、警察庁は免許更新の際の講習をオンラインで受講できる仕組みを導入することになりました。待ち時間の短縮や混雑の緩和につなげるのがねらいです。 運転免許の更新時にオンラインで講習を受けられるのは、過去5年間に無事故・無違反のいわゆるゴールド免許を持つ優良運転者です。 現在は、警察署や運転免許試験場でおよそ30分間映像などを見ながら講習を受けていますが、希望すればスマートフォンやパソコンを使って自宅で受講することができることになります。 ただ、写真の撮影や適性検査などがあるため、手続きの際に1度は警察署などに出向く必要があります。 新型コロナウイルス対策として、免許更新の際の講習では人数を制限しているため、待ち時間が長くなっていて混雑の緩和につなげるのがねらいです。 警察庁は、必要な費用を来年度予算の概算要求に盛り込んで、来年秋に一部の自治

    “ゴールド免許” 更新の講習をオンラインで受講可能に | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/09/29
    結局出向くことには変わりなしか。あの空間好きだけどね、ここにいるのは路上聖人ばっかりだ!って穏やかムード。とはいえ子連れで行きやすいのは助かる。
  • 車種名の出てくる歌

    車種っていうかブランド名? その歌の中でどういうイメージなのかも書いてくれると嬉しい。 山口百恵「プレイバックPart2」→ポルシェ:都会の女性がかっ飛ばすスポーツカー Fountains of Wayne「Denise」→レクサス:俗っぽい田舎者が乗ってる車 こういう感じ。もしあったらバイクでもいいよ。

    車種名の出てくる歌
    saikorohausu
    saikorohausu 2020/05/26
    ブコメで気づいたけど、クレイジーケンバンドは多いね スポルトマティックにも「君を乗せるなら金のポルシェがいいだろーお」
  • トヨタの車サブスク苦戦、申込数1日6件 遠い事業化:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    トヨタの車サブスク苦戦、申込数1日6件 遠い事業化:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/12/17
    3年後に返すのを活かすなら、高齢者向けに福祉設備安全機能モリモリ車とか。もちろん車両保険込み!はどうかな
  • ダイハツしか運転できない呪いをかけられたらどうする?

    ダイハツしか運転できない呪いをかけられたらどうする?

    ダイハツしか運転できない呪いをかけられたらどうする?
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/11/23
    ミゼットに乗る
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/05/16
    プリウスはちょっと代車で乗ったことしかないんだけど、周りを見通しにくく感じた。万人向けのイメージだけどね。
  • 図柄入りナンバー申込、ワースト世田谷がっくり : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自動車のナンバープレートに地域の風景や観光資源を描いた「図柄入りナンバー」の交付が1日、全国で始まった。東京都内では世田谷と杉並区で導入されたが、申込件数は全国ワースト1、2位。申し込みが15件の世田谷区の担当者は「3桁はあると思っていた。非常に残念」と肩を落とす。 図柄入りナンバーは、国土交通省が全国の自治体に呼びかけ、41地域で交付された。世田谷区は区民から公募した中から、投票で多摩川と区の花である「サギソウ」をあしらったデザインが選ばれた。杉並区は区の公式キャラクター「なみすけ」を起用した。 しかし国交省によると、1日現在で申し込みが15件の世田谷は全国ワースト1位、22件の杉並は同2位だ。 全国トップの広島県の福山地域(2532件)はプロ野球・広島カープの「カープ坊や」を取り入れ、2位の熊県(1329件)は「くまモン」のデザイン。両区の担当者は「知名度が高いキャラクターにはかなわ

    図柄入りナンバー申込、ワースト世田谷がっくり : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/10/03
    山形の赤いさくらんぼ、長岡の花火、福井の恐竜がなかなかいい。さくらんぼは女子人気出るよ。カープナンバーも赤がパキっとしてきれい。全体的に山か橋の柄が多いなぁ。ハッキリ思い切った色柄が正解っぽい。
  • 中古車ってなんでヒサシがついてないんだろ

    来年の春ごろに車を買う予定なので、今からネットで車をいろいろ眺めてるけど、車のドアについてるヒサシは別売でつけると価格が高くなるのに気が付いた。 親に「ヒサシってただの飾りでつけなくても問題ないよね?」みたいなことを言ったら「ついてない車を見たことない。ないとおかしいw」と言われた。 そんなもんかなと思って、道を走ってる車を見てると、たしかにほぼ100%ひさしがついてる。 「やっぱ金出してつけないとおかしい?」と世間の同調圧力に負けそうになってるときに、中古車屋の前を通りかかったら、そこに置いてある車はむしろヒサシがついてない車のほうが多かった。 なんで中古車はヒサシがついてないんだろう。 「下取り価格が高いうちに乗り換えて、つねに新しい車に乗っていよう」みたいな考えの人は、俺と同じで「ヒサシなんて飾りだし、いらないんじゃね?」とか考えるのかな。

    中古車ってなんでヒサシがついてないんだろ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/08/10
    中古車だとプラスチックがくすんでて取った方が見栄え良いとか?国産車も輸入車も付けてないけど、雨の日に換気すると快適になるのかな。あんな小さくても雨防げるのかという疑問も。
  • 映画で無免許運転しなきゃいけないシーンあるじゃん?

    敵から逃げる時に女子どもが「自分が運転する!」って無茶するシーンよくあるじゃん? 「え?免許ないでしょ?」って脇役が慌てると「平気平気、パパの見て覚えたから!」とかなんとか言い訳するやつ。 案の定運転したことないからはちゃめちゃなことになるんだけど、その「運転したことない奴の下手くそな運転」の表現が総じて蛇行運転なのね。 でも冷静に考えたら未経験だろうが何だろうが意図的にハンドル揺らさない限り蛇行しないよな。 ミッション車で発車時にエンストするとか、ハンドルロックかかっててパニックとか、なんか遅いなと思ったらサイドブレーキ下げ忘れてたとかそういう描写にした方がリアリティあると思うんだよなー。 追記 みんな映画好きだよな。 なんでこの増田投稿したかっていうと、「スパイダーマンホームカミング」を見ていてピーターがフラッシュっていうスネ夫みたいな奴から車パクって敵を倒しに行くシーンがあったから。

    映画で無免許運転しなきゃいけないシーンあるじゃん?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/07/29
    ブコメなるほど アクセルの加減しないからかもね