タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (13)

  • ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない2024.05.03 14:00288,274 小暮ひさのり 信じられます? これケルヒャーです。 家の掃除って、意外と水が必要な場面が多いですよね。特に戸建ての家だと、サッシやベランダを掃除したいのにホースが届かない! なんてことも。我が家もまさにソレで苦しんでいます。 ジョウロでチョロチョロ流しても、いまいちスッキリしない。ケルヒャーの“高圧洗浄機”も持っていて、実力はもちろん申し分ないのですが、セッティングが面倒くさいしそもそも電源コードとホースが届かない。 なんて、ベストな答えが無くて結局掃除が後回しになっていたのですが、ついに解答を得られました。 Photo: 小暮ひさのりケルヒャーから出た「マルチクリーナー OC 3 FOLDABLE」です。こちら、ざっくり言えば「面倒じゃないケルヒャー」です。 高圧洗浄機の

    ベランダ掃除、これでいいじゃん。新作「バケツのケルヒャー」が手放せない
    takuzo1213
    takuzo1213 2024/05/03
    うーん、これだと有線式の普通の洗浄機にホースとケーブルをセット購入したほうが幸せになれそうな。お手軽さもいいけど、やはりパワーは全てを解決する…!!
  • NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない2023.10.24 23:00506,992 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 宇宙探査機オサイレス・レックスが、小惑星ベンヌのサンプルを回収。サンプル入りカプセルを地球に投下したのが9月。カプセルは無事回収され、その画像も公開されていました。すべて順調と思われていたミッションですが…。 なんと開かないんですって、カプセルのフタが。 くっ、開かない!打ち上げも飛行もサンプル採取もカプセル回収もうまくいったのに、開きません。カプセルのフタが開きません。中には、大事なだいじな小惑星のサンプルが入っているというのに! NASAのブログによれば、カプセル開封のため試行錯誤はしてみたものの、フタの留め具35個のうち2つがどうしても取り外せないそう。 地球外サンプルなので、力自慢がこじ開けたり、包

    NASA、宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない
    takuzo1213
    takuzo1213 2023/10/25
    お椀みたいに縁を押さえて開けられないかな?
  • アマゾンの「Amazon’s choice」は鵜呑みにしちゃダメよ

    アマゾンの「Amazon’s choice」は鵜呑みにしちゃダメよ2019.06.21 10:1039,641 中川真知子 鵜呑みにしてた! アマゾン(Amazon)利用者なら「Amazon’s choice」というステッカーが付いた商品があることを知っていると思います。私は莫大な数の商品を扱うAmazonさんがお勧めするのだから、良いに違いない...と盲目的に信じていました。同じようなアイテムを馴染みのないふたつのブランドで比較するなら、ほぼ確実に「Amazon’s choice」を選んでいたほど。 でもちょっと待って、この2015年から始まったステッカーシステム、鵜呑みにしていいのでしょうか? だいたい、どうやって選んでいるの? 何が基準? The Vergeは、BussFeed Newsは「Amazon’s choiceは必ずしもいい商品である必要はない」というコラムで、その信頼度に

    アマゾンの「Amazon’s choice」は鵜呑みにしちゃダメよ
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/06/21
    「BussFeed」表記に困惑してしまい、内容が頭に入ってこなかった
  • ネットにあがったSamsungの次世代スマートウォッチ画像に悲鳴! アレがない!

    ネットにあがったSamsungの次世代スマートウォッチ画像に悲鳴! アレがない!2019.02.06 12:0023,358 Sam Rutherford - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) どうか予想が当たりませんように。 今月20日にサンフランシスコで開催されるSamsung発表会「Samsung Unpacked」。イベントを間近に控え盛り上がるものといえば、噂・リーク・予想情報! ネタ元の91mobilesが、次世代Samsgun Galaxy Sportのレンダリング画像とやらをツイートしています。 [Exclusive]: Samsung Galaxy Sport smartwatch's render reveals circular dial and premium designhttps://t.co/nrGwXxJvy7 — 91mobiles (@91

    ネットにあがったSamsungの次世代スマートウォッチ画像に悲鳴! アレがない!
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/02/06
    その昔、ソニーの携帯からジョグダイヤルがなくなって凡庸な操作性に成り下がったのを思い出した。OS絡みかも知れないが、優れたUIは残してほしいもの。
  • JAXAが打ち上げる人工流れ星衛星、人々は楽しんでくれるのだろうか?

    JAXAが打ち上げる人工流れ星衛星、人々は楽しんでくれるのだろうか?2019.01.17 22:0018,502 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) ナントカ座流星群を見上げて待つより、一度に見られるのは良いですよね。 JAXAのイプシロンロケット4号機がいよいよ1月18日に、人工流れ星を放つ衛星などを載せて、鹿児島県にある内之浦宇宙空間観測所より打ち上げとなります。予定時間は9時25分~10時50分頃。 そこでJAXAはポップなアニメ動画を制作し、このロケットが宇宙へ何を運んでいくかを簡単に紹介しています。 Video: JAXA | 宇宙航空研究開発機構/YouTube流れ星で染め上げる「Sky Canvas」「革新的衛星技術実証1号機/イプシロンロケット4号機」には、たくさんの小型衛星が相乗りしており、そのうちのひとつが以前にお伝えした

    JAXAが打ち上げる人工流れ星衛星、人々は楽しんでくれるのだろうか?
    takuzo1213
    takuzo1213 2019/01/18
    SFだと何かカタストロフィーじみたもののフラグになりそうだが、興味深い。
  • 【閲覧注意】脳を喰う条虫は本当にいる(写真&解説)

    思わず二度見...。 有鉤条虫と言えば、腸に寄生して、大きいもので体長50フィート(15.24m)まで成長して胃腸に悪さをする虫ですが、あれって下手すると脳までニョロニョロ入ってしまうこともあるんですね。 これがその証拠、有鉤条虫に巣われた脳の写真です。 朝から別口で回ってきて気持ち悪くなってしまったのですが、以下、詳しい解説続きます。もっと気持ち悪くなるので弱い人は読まないように。 脳の有鉤条虫とは? 有鉤条虫が脳に達して起こる神経系の寄生虫感染症は「神経嚢虫症(Neurocysticercosis、NCC)」と呼ばれます。感染した脳の神経の写真を見ると、まるで日なたで腐っていく虫喰いリンゴ。ぶどうのような白っぽい腫瘍が随所にできており、虫が頭蓋に穴を掘って這い回ったかのようです。 どう脳に入るのか? ふつう条虫感染「条虫症(Taeniasis)」は豚と人の接触で起こります。よくある感

    【閲覧注意】脳を喰う条虫は本当にいる(写真&解説)
  • ドローンが 夜空に描く クリスマス

    ドローンのロマンチックな活用法。 ドローンはホビーだけでなく、ビジネスへの活用も始まり…なんて、小難しい話は忘れましょう。今はクリスマスシーズンですから。 今回の動画は発光するドローンを長時間露光で撮影し、夜空に美しいイラストを描くというもの。コンピューターでコントロールされたドローンが描く、サンタやトナカイ、プレゼントボックス、それにもみの木は必見ですよ! 今回撮影に利用したのは、AscTec社のFalcon 8というドローン。AscTec NavigatorというソフトとGPS情報を利用して指定した経路で飛行し、夜空に美しい模様を描きます。 この美しい模様の中には、10分かけて400ポイントの経由点を移動したものもありました。ドローンならバッテリー充電だけで静かに飛行できるから、しんとした夜の空に絵が描かれていったのでしょう。 聖夜を家族で過ごす人も一人の人も、テクノロジーの力でメリー

    ドローンが 夜空に描く クリスマス
  • 6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!2010.11.09 18:008,293 satomi 6ヶ月放置してもカビ生えない永遠のハッピーセット(英:Happy Meal)のスライドショー、見ました? 「ひゃ~何が入ってんだろう...」って先日ネットが大騒ぎになりましたが、実はどんなハンバーガーもあの状態で保存すると腐らないことが、あるブロガーさんの調べで判明しました。 「どのバーガーも」というのは語弊がありますね...。あのマクドナルドのプレーンなバーガーと形とサイズが大体一緒のハンバーガーはともかく腐らないみたいですよ? 調べたのは、Serious EatsブログのJ. Kenji Lopez-Altさん。何がどうなってるのか科学的根拠もはっきりしないのにハッピーセットを敬遠する人たちにウンザリきて、腐らないのは分かったから、なぜ腐らないのよ?とい

    6ヶ月腐らないハッピーセットの謎氷解。あのサイズのバーガーはどれも腐らない!
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/04/19
    とりあえず、対照実験がないと検証したことにはならない。
  • 放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない(修正あり)2013.02.25 15:0017,395 そうこ 気づきました? 気づいた人は言われなくても気づいたと思います? 変化の見落とし、という現象をご存知ですか? これは、予期せぬ変化は頭にはいってこず見落としてしまう、というもの。上の画像はとあるCTスキャン画像で、この現象の研究に用いられたものです。画像にゴリラが写っているのわかりましたか? ボストンのBrigham and Women's Hospitalの心理科学チームの研究の1つに、ゴリラの動画があります。この動画も変化の見落としに関するものなのですが、今回の画像はそのアップデート。より慣れたリラックスした状況でも、ある特定のものが「見えない」ということがあるのかを調べました。被験者となったのは、放射線科医24人。MRIやX線、CTスキャンの画像をいつも見

    放射線科医の83%が、この画像の中にアレが写っているのに気づかない : ギズモード・ジャパン
    takuzo1213
    takuzo1213 2013/02/26
    肺のCTでは左下の点のように白いものを見逃すとマズいけど、このゴリラのような黒いものを見逃してもさほど問題にならないからなあ。むべなるかな。
  • 満月より明るい? 史上、最も明るく輝く可能性のある彗星が発見される

    2012年人類滅亡説を信じている人は、このニュースを聞いて卒倒してしまうかもしれません。 2人のロシア人天文学者が、巨大な彗星が地球の方に向かってきているのを発見しました。氷と岩でできた直径3.2kmのほどの巨大な彗星で、おそらく歴史上で最も明るい彗星であると言われています。現在、彗星は土星の辺りを通過し、日に日に明るくなり、速度を増しています。 彗星を発見したのは、ロシアのキスロヴォツク近郊にある、国際科学光学ネットワーク(ISON)のロシア人、アルチョム・ノヴィチョノク(Artyom Novichnok)さんとヴィタリー・ネフスキー(Vitali Nevski)さん。また国際天文学連合(IAU)の他の天文学者によって確認もされています。 彗星の軌道から、この彗星はオールトの雲からやってきたと考えられています。オールト雲とは太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群のことで

    満月より明るい? 史上、最も明るく輝く可能性のある彗星が発見される
    takuzo1213
    takuzo1213 2012/10/03
    今年といい、当たりの天文イベントが続くなあ。生きてるうちにベテルギウスの爆発こないかな。
  • 「誰でも嘘をつく」科学的に証明されたよ

    先週、何回ウソついちゃいました? みんな基的に正直でいようと思うし、実際にけっこう自分は正直だと思ってるけど、実はちょいちょいウソついちゃってるんじゃない? デューク大学の経済学のダン・アリーリー(Dan Ariely)教授がWall Street Journalに人間とウソについての実験に関する興味深い記事を書いていたので、ご紹介したいと思います。 ダン教授は、不正直の原因を突き止めるのに「マトリクス・タスク」というシンプルな方法を使いました。マトリクス・タスクは、被験者に異なる20のマトリクスが書いてあるシートを渡し、それぞれのマトリクス毎に合計で10になる2つの数字を探すように言います。所用時間は5分間。正解すればするほどお金がもらえるというルールです。 この時、被験者が不正を出来るようにするために、Ariely教授たちは「シュレッダー状態」というものを導入します。これは、答え合わ

    「誰でも嘘をつく」科学的に証明されたよ
    takuzo1213
    takuzo1213 2012/09/28
    あとで
  • 超必見! 出産時の胎内を撮った世界初のMRI映像(動画あり)

    超必見! 出産時の胎内を撮った世界初のMRI映像(動画あり)2012.06.28 23:00 satomi これは外から見た出産ビデオじゃ絶対わからない! 2010年暮れに世界で初めて出産のMRI画像を発表したベルリンの大学の医師団から、待望の映像バージョンが公開になりました。 一番下に貼ったのがそれ。New Scientistはこう映像作成法を紹介してます。 映像には出産の第2段階で、母親が胎児を外に押し出そうとする様子が写っている。体の同じ断面の画像を繰り返し撮ってからひとつにまとめ、超精密な映像にする「シネマティックMRI」という技法で生成したものだ。 撮った目的は、産道を通るとき、胎児の動きとポジション(胎位・胎向・胎勢)の間にどういう関連があるか解明すること。これがわかれば医師も出産分娩中の異常に的確に対処することができるというわけですね。 まあ、門外漢の我々はただひたすら人体の

    超必見! 出産時の胎内を撮った世界初のMRI映像(動画あり)
    takuzo1213
    takuzo1213 2012/06/29
    これは興味深い。
  • 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!2011.04.27 11:0020,550 mayumine コンピューターはより速く、メモリはどんどん増強され、ハードウェアの進化とともに、より力強くなってきました。コンピューターのスペック向上はいくらでも歓迎します。 でも同時にソフトウェアの方も、より多くの機能が詰め込まれどんどん重くなっています。 しかし当はソフトウェアは軽ければ軽いほうがいいに決まっているじゃない! ということで今回、容量が極力少ない、2MB以下で使えるフリーのソフトを30個、惜しみなく紹介していきます。 (WindowsMacのソフトが混ざって紹介されています) SpaceSniffer どのファイルがコンピューターの容量をどれだけ圧迫しているか見たい時。 そんな時、SpaceSnifferを使いましょう。 WinDirStatと同じようなソフトですが、Sp

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
  • 1