タグ

正規表現に関するtatchimeeのブックマーク (4)

  • JavaScript のコメントを除去 - m2

    JSのコメント削除って簡単に書けないかなあ。文字列リテラルとか正規表現リテラルまで考えるとなあ。 http://twitter.com/miya2000/status/11177757376 とつぶやいたところ、有志が実装を投げてくれました。 - まずわたし。最初は「正規表現一発でいけるんじゃない?」とか考えていたのですが早々にあきらめて頭からループすることに。この実装は後に述べる問題があります。 https://gist.github.com/346593/f1880d17e377b07b99944ed6c2a0ceb524d314c2 miya2000 (@miya2000) | Twitter id:Constellation さんはかなり構文解析の領域まで踏み込んでいます。コードを書くのが楽しくってしょうがないという感じでステキです。 http://gist.github.com/

    JavaScript のコメントを除去 - m2
  • 正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集

    HTML5で正規表現がサポートされる、といったことをきっかけに、正規表現はプログラマだけでなくWebクリエイター全体のスキルとして求められていくものになっていくのではないでしょうか(参考:あまり知られていないけれど、HTML5では正規表現が使えるようになる )。 ここではそうした正規表現の初学者や、一度挫折したけど再入門したい人、そしてより高度な内容をマスターしたいすべての人のためのリソース集を作りました。 初学者向けには「はじめての正規表現」 「はじめての正規表現」は、文字通り正規表現という言葉は知っていても中味はよく分からない、という初学者の方にぴったりのコンテンツ。紙芝居形式のプレゼンテーションで楽しく正規表現について把握できます。 はじめての正規表現 初学者の方には、次の2つの記事も手っ取り早く読めて概要を把握できますので紹介しておきます。 使うほどに良さが分かる正規表現(1/2)

    正規表現をいまのうちに覚えておきたい人のためのリソース集
  • Windowsでの正規表現の練習に·正規表現練習ツール MOONGIFT

    正規表現練習ツールはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。正規表現が使えるか否かはテキストファイル加工における生産性に大きな違いが現れる。ちょっとした修正を手で直していたり、何度も置換していたりするのは愚の骨頂だ。正規表現なら一発でできるという場面は実に多い。 正規表現のテストに 記号を使うから分かりづらい…という意見もあるだろうが覚えてしまえば大して難しいものでもない。さあまずは練習だ。そのためのソフトウェアが正規表現練習ツールだ。バイナリが提供されていないようだがC# Expressでもコンパイル可能だ。 正規表現練習ツールは二つのペインで構成される。下にテキストが表示され、上で正規表現を記述する。テキストファイルを開くこともできる。正規表現は複数記述可能で、マッチした文章を指定した色でハイライト出来るようになっている。 この青色のマッチが不明 使ってみた限りでは一部表示に問

    Windowsでの正規表現の練習に·正規表現練習ツール MOONGIFT
  • JavaScriptでの正規表現を覚えたいときに激しく使えるチートシート - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    JavaScriptでの正規表現を覚えたいときに激しく使えるチートシート - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 1