タグ

*注目に関するtatchimeeのブックマーク (10)

  • GMail、Yahoo MailがOAuthへ対応。時代遅れのメールは復活できるか?

    Yahoo Mail、GMailが相次いでOAuthに対応しました。Yahoo Mailは3月25日、そしてGMailは3月30日に、OAuthに対応したことをそれぞれブログなどで発表しています。 メールはTwitterGoogle Waveなどの登場で「時代遅れ」なコミュニケーション手段だといわれてはいますが、それでもいまだにネット上でもっとも使われているコミュニケーション手段だといえます。 そのメールのサービスとしてよく知られるGMailとYahoo MailがOAuthに対応したことで、メールがまた見直されるような新たな付加価値サービスが登場するかもしれません。 OAuthはサードパーティにアクセス権を与える OAuth(オース)は、Webサービスをマッシュアップするときに使える認証方式です。例えば、GMailの自分のInboxにアクセスして何らかの操作(例えばメールのバックアップ

    GMail、Yahoo MailがOAuthへ対応。時代遅れのメールは復活できるか?
  • 死ぬほど面白いので,個人制作の無料RPG「らんだむダンジョン」を全力で紹介してみる

    死ぬほど面白いので,個人制作の無料RPG「らんだむダンジョン」を全力で紹介してみる ライター:fumio いつもはマウスのレビューばかり書いている筆者だが,個人的にハマっているRPG「らんだむダンジョン」の紹介を,最新バージョンの公開に合わせて自分のblogに書いたところ,それを見た4Gamer編集部から「blogに書いてないで記事にせい!」という優しいお誘いを受けてしまった。そこで今回は,この場を借りて,らんだむダンジョンの魅力を一から紹介してみたい。 らんだむダンジョンは,はむすた氏が「RPGツクールVX」で制作したフリーソフトウェアだ。ゲームの舞台は西洋のファンタジーとはちょっと違う,いわゆるドラゴンクエストシリーズに代表される「国産RPG的世界」のどこかにある「だんじょん村」。 だんじょん村では,一昔前,魔王やら魔物やらの跳梁跋扈によって発生した「冒険者ブーム」にあやかり,冒険者の

    死ぬほど面白いので,個人制作の無料RPG「らんだむダンジョン」を全力で紹介してみる
  • JavaScript処理をバックグラウンドで実行する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Robert’s talk Robert Nyman氏がUsing HTML5 Web Workers to have background computational power - Robert's talkにおいて、Web Workersの実装例を紹介している。短くてわかりやすいサンプルコードが掲載されておりWeb Workersを試してみたい場合の最初の取っ掛かりとして取り組みやすい。 Web WorkersはHTML5とともに策定が進められているJavaScript APIJavaScriptファイルをダイナミックに読み込みバックグラウンドで処理を実施する。UIとは別のスレッドで動作する。特徴的な動作や仕組みまとめると次のとおり。 Web Workersの特徴 JavaScriptファイルを読み込んでバックグラウンドで処理を実行する。 別スレッドで動作するため、マルチコアの性能

  • 『実名とハンドルネームと匿名』

    生きるとは呼吸することではない。行動することだ。 / ジャン=ジャック・ルソー ■ 僕は人の名前を憶えられません。 実名ですらそうですから、Twitter 上でもニックネーム的な人はどんどん脳内リンクが外れてしまって、誰が誰やら状態になっている人が結構います。 ということで、ヨコオの応対がヨソヨソしい時は貴方が誰だかを認識出来ていない可能性があると言う事をお伝えしたい。まあ名でやっていないということは分かんなくてもいいやと思ってる人だと思うんですが。 ■ ちなみに、ネット上での発言は ・匿名 ・ハンドルネーム (特定の個人が継続して使用するもの) ・実名 の3種類があると思うんですが、このうちの「完全匿名での発言」ってのは減少もしくは滅ぶんじゃないか?という気がしています。今日はその事について是非とも考えてみたい。 ■ 個人的には「匿名・ハンドルネーム」での発言は守られるべきだと思ってい

    『実名とハンドルネームと匿名』
  • 史上もっとも若いチームの結成--国際情報オリンピック日本代表選手が決定 - builder by ZDNet Japan

    情報オリンピック日委員会は3月24日、今年8月開催の「第22回 国際情報オリンピック カナダ大会」に出場する日チームの代表選手4名を決定し発表した。 今回、代表に選ばれたのは、八千代松陰高等学校 1年生の今西健介さん、筑波大学付属駒場高等学校 1年生の原将己さん、開成中学校 3年生の村井翔悟さん、灘高等学校 2年生の山下洋史さん。今回の選抜では、1名が中学3年生、2名が高校1年生と、これまででもっとも若いチームの結成となった。 国際情報オリンピックは、8月14〜21日にカナダのWaterloo大学で開催され、世界の70あまりの国と地域から予選を勝ち抜いた代表選手が参加する。日本代表は、世界一の栄冠を賭けて7日間の戦いを繰り広げることとなる。日の精鋭たちの活躍に期待したい。 国際情報オリンピックは、高校生以下の生徒を対象に、プログラミングで数理情報科学の問題解決能力を競い合う国際大会。

  • 大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習

    追記(2010/3/16) Twitter上にハッシュタグ作りました。質問や相談などにどうぞ。 Twitter:#rmap Twitter:#researchmap 追記(2011年10月23日):訂正 あと、コミュニティを作ってもらいました。 大学院生友の会 追記(2011年10月23日):全然盛り上げられていません。すみません。 まとめ 大学院生は以下の理由でみんなResearchmapに登録しよう 自分が何かトラブルに直面したときに相談するためのチャンネルをもう一確保する。 自分の業績ややっていることをアピールするための履歴書ページを用意する。 他の大学院生の履歴書ページを見て刺激を受ける。 大学を離れた後でも「研究者としての自分」につながるチャンネルを一用意する。 大学院生や研究者の力を集める必要があるときの基盤としてResearchmapを使いたい なぜ、大学院生はResea

    大学院生はみんなResearchmapに登録しよう - 発声練習
    tatchimee
    tatchimee 2010/03/15
    今度聞く。4月から始めてみようかな?
  • Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習

    Life is beautiful: 私からの提案:おかえりなさいテレビ Life is beautifulのsatoshiさんは以前から、User experience(satoshiさん訳:おもてなし)を製品開発の主体におくべきであると主張されていたが、正直「そんなの当たり前だろ?」と思い、賛同していながらも腑に落ちていなかった。で、昨日たまたま研究室の先輩と雑談をしたときの「企業ではソフトウェアの上流工程をできる人が必要」という話を聞き、そして、上記のエントリーを読んでようやく腑に落ちたように思う。 先輩が言っていたのは、「ソフトウェアの上流工程とは、インターフェースの定義である。インターフェースは、入力と出力を定義することで、システムの設計とは、この入力と出力をどんどん細かく分割していくことである。」そして、「上流レベルでは、Howを含めないWhatを明らかにする。現在は、要求分析

    Whatを列挙するときにHowを列挙すべきでない - 発声練習
    tatchimee
    tatchimee 2010/03/09
    ”HOWから逆算してWHATを考えてしまう”あるなぁ。気をつけよう。
  • ビジネス変革の起爆剤は“次世代ビジネスインテリジェンス”

    正しい意思決定は、成長に欠くことのできない“エンジン”である。とは言え、「不確かな情報、データ不足のなかで意思決定せざるを得ない」と感じているのが企業の実態だろう。どうすれば情報を活用し、ビジネスを伸長させられるのか――。こうした問いに応える意思決定ソリューションが現れ始めているという。 ビジネスは意思決定の連続だ。それは経営者であっても、中間管理職、現場の従業員であっても変わりはない。誰が意思決定するにしても、正確な情報、最新のデータに基づいた判断であることが望まれる。だが現実には、意思決定者の経験と勘に頼りきり、といった場合が圧倒的に多いのではないだろうか。 実際、ある調査によれば、「不十分で、不正確な情報によって、不適切な意思決定が行われている」ケースが60%以上もあるという。「重要な意思決定を行う際に、情報が足りない」「情報が未整理」と答える企業も高い比率に上る。経営層をはじめ、多

  • 関西文化.com|関西の芸術文化イベント

    関西(福井、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、徳島、鳥取)の美術館や博物館、文化施設のイベント情報発信サイトです。また、毎年11月の文化の日を中心に文化施設が無料開館日を設定する「関西文化の日」のサポートサイトです。

    tatchimee
    tatchimee 2009/11/13
    11月美術館などの入場料が無料
  • The Go Programming Language

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

    The Go Programming Language
  • 1