タグ

mobileに関するtatchimeeのブックマーク (3)

  • 高木浩光@自宅の日記 - かんたんログイン方式で漏洩事故が発生

    ■ かんたんログイン方式で漏洩事故が発生 ガラケーからiPhoneに乗り換えた人々が「ガラケーサイトが見れない!!」とご不満らしいという話は、聞いたことがあったし、そういう方々向けに「ガラケーサイトを閲覧できる」と謳うスマホ用の専用ソフトが提供されたというのも、どこかで見た記憶があった。 そんな10月9日の夜遅く、ある方から、「iPhone用のSBrowserというアプリで、クロネコヤマトのサイトを使ったら、知らない人の個人情報が出てきてびっくりした。どうしたらいいか」という相談が舞い込んできた。 早速、iTunes Appストアで「SBrowser」の商品説明ページを見に行ったところ、数々の雑言レビューが付いており(図1)、この種のアプリの需要とユーザ層が見えた。

  • Google Calendar Mobile Gateway

    Google Calendar Mobile Gatewayは携帯電話などでGoogleカレンダーを利用するためのWebアプリケーションです。 OAuth2認証でGoogleカレンダーと連携するので、こちらにGoogleアカウントのパスワードを入力することなくご利用いただけます。 ご利用手順 パソコンなどからこのページにアクセスし、下記にある「認証開始」ボタンを押してください。 Googleのアクセス要求ページに移動します。(必要に応じてGoogleにログインしてください。) Googleのアクセス要求ページが表示されるので「承認する」ボタンを押してください。 登録用URLと登録コードが生成されるので、携帯電話などでそのURLにアクセスして登録コードを入力してください。(登録コードは10分で無効になります。) ※複数の端末から利用する場合はそれぞれの端末で登録作業が必要となります。 登録が

  • Adobe, Mobile用Flex を発表 | fladdict

    Adobe Labにて、モバイル用のFlexフレームワークが発表! コードネームSliderは、スマートフォンをターゲットにしたFlash用のUIコンポーネント群。いよいよFlasherは、Mobile戦線の最前列に飛び出せるチャンスを得ました。以下WhitePaperより抜粋。 ・コードネームはSlider。 ・対象デバイスは400MHz, 128M以上を想定。 ・コアはFlex4ベース。 ・スタンドアローンの「アプリ」を想定。 ・モバイルに特化した新コンポーネント群。 ・各デバイスのユーザーインターフェースに従ったものが作れる(iPhoneAndroidでBackボタンを左上にするか、物理ボタンにするか等が変形可能)。 ・デスクトップ版とロジックを共有し、ビュー部分をPC用とモバイルで分岐とか。 ・デバイス間の差異をラップ。 ・”Screen”という概念を切り替えることでモニタサイズ

  • 1