タグ

キリスト教に関するtoyaのブックマーク (707)

  • 子供部屋から聖書が2冊も出てきたけどいつの間にキリスト教になったの?などと夫が抜かしており気絶しそうになった

    塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko 🦠好きに呼んでください。昔からの呼び方も大歓迎! 🦠会社員 🦠育児歴=ワンオペ母歴。夫はだいたい出張で不在 🦠ブログ grugrueri.hatenadiary.jp は息子の壮絶赤ちゃん返りを生き抜いた記録 🦠夏はアゲハ育成の人 room.rakuten.co.jp/room_b3e10df93… 塩🦠たんたん草🦠 @sioinsiruko 子供部屋から聖書が2冊も出てきたけどいつの間にキリスト教になったの?などと夫が抜かしており気絶しそうになった。2人が卒園した幼稚園はキリスト教だっただろ?毎日お祈りして聖歌を歌ってクリスマスにはキリスト生誕劇やっただろ?やる気がないなら帰れよもう… 2024-04-19 09:00:27

    子供部屋から聖書が2冊も出てきたけどいつの間にキリスト教になったの?などと夫が抜かしており気絶しそうになった
  • イエスの肌は褐色だった? 人種問題がかつてない脚光を浴びる理由

    ミシガン州デトロイトにある教会の壁に描かれた黒人のイエス・キリスト/Jim West/imageBROKER/Shutterstock (CNN) 白く透き通るような肌と亜麻色の髪をしたイエス・キリスト。福音派の教会に通っていたクリスティーナ・クリーブランドさんは、そんな肖像画に囲まれて幼少期を過ごした。しかし、ある時遭遇した絵画の中のキリストの姿に息をのんだ。 復活したイエスを弟子たちが取り囲む絵の中で、クリーブランドさんの目をくぎ付けにしたのは肌の色だった。イエスも弟子たちも有色人種として描かれていた。後に神学者となるクリーブランドさんは、自分がいつも北欧系のイエスの姿を思い描いていたことに気付いた。イエスが黒人女性である自分と同じような容貌(ようぼう)だったと認識した瞬間だった。 イエスの肌の色が変わったことで、イースターの意味に対するクリーブランドさんの見方も変化した。 「あのイー

    イエスの肌は褐色だった? 人種問題がかつてない脚光を浴びる理由
  • 重要なお知らせ:洛星中学校 洛星高等学校

    2月26日付でカトリック京都司教区から「聖ヴィアトール修道会日宣教撤退と北白川教会の司教区への移管」のお知らせが発表されました。 生徒の皆さんを始め、保護者の方々、卒業生の方々におかれましては、突然の知らせに驚かれたことと思います。 発表の通り、聖ヴィアトール修道会は、全世界的なカトリック信者減少の問題や聖職者の高齢化等の理由から76年余にわたる日での宣教活動に終止符を打つこととなりました。 ◎学校運営について これまでどおり、洛星中学校・高等学校の運営は「学校法人ヴィアトール学園」が行います。 「宗教法人聖ヴィアトール修道会」が日から撤退することによる変化はありません。 ◎学校の教育方針について これまでどおり、創立時からの教育理念を守ります。すなわち、カトリック学校として、「互いに愛し合いなさい」というキリストの教えを軸に、「心と頭と体」のバランスのとれた、「日と国際社会で生き

  • Ⅰペテロ2章11~12節 「異邦人の中でりっぱにふるまう」 | 大田原キリスト教会

    きょうは、「異邦人の中でりっぱにふるまう」というタイトルでお話したいと思います。この手紙はペテロから迫害によってポント、ガラテヤ、カパドニヤ、アジヤ、ビテニヤに散って寄留していたクリスチャンたちに書き送られた手紙です。ペテロは迫害で散らされた先々で肩身の狭いような生活を余儀なくされていた彼らを励ますためにこの手紙を書きました。どのようにして励ましたのかというと、彼らにもたらされた恵みがどれほど栄光に富んだものであるかを思い起こさせることによってです。そこでペテロは前の箇所で、彼らは選ばれた種族、王である祭司、聖なる国民、神の所有とされた民であると言いました。以前は神の民ではなかったのに、今は神の民であり、以前はあわれみを受けない者であったのに、今はあわれみを受けた者です。その事実に基づいてそのような身分を受けた彼らが、その置かれた状況の中でどのように生きるべきかを、具体的に勧めるのです。そ

  • 銀貨30枚 - Wikipedia

    ティルスのシェケル銀貨はアテネのドラクマ銀貨4つ分の重さで約14グラムあり、イスラエルのシェケル銀貨(11グラム)に比べて重いが、当時は神殿への賽銭としては等価であるとみなされていた[13]。ローマの銀貨は品位が80%しかなかったため、エルサレムで寺院税を支払うには、より品位の高い(94%またはそれ以上の)ティルスのシェケル銀貨が必要であった。新約聖書の福音書(マタイ21:12ほか)にも、ティルスのシェケル銀貨を通常のローマ通貨と交換する両替商が登場する[14][15]。 紀元前5世紀にアテナイで発行されたテトラドラクマ銀貨は、コリントのスタテル銀貨と並んでアレクサンドロス3世以前のギリシャ世界でおそらく最も広く通用していた硬貨だとされる。表面には兜をつけたアテーナーの胸像、裏面にはフクロウが描かれており、当時の日常生活において γλαῦκες(glaukes、フクロウの意)と呼びならわさ

    銀貨30枚 - Wikipedia
  • サグラダ・ファミリア聖堂、建設完了近づく 福音書作家の4塔が完成

    建設完了に近づくスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂/Urbanandsport/NurPhoto/Getty Images (CNN) 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されたスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア聖堂で、着工から140年あまりを経て5つの中央塔がついに完成した。 残る6目の塔が完成すれば、1882年に始まったサグラダ・ファミリア聖堂の建設は完了する。6目のイエスの塔は2026年に完成する見通し。 聖堂を設計したカタルーニャ出身の建築家アントニ・ガウディは、聖書の登場人物(12使徒と4人の福音書作家、聖母マリア、そしてイエス)を象徴する18の巨大な塔を建設する構想を描いた。 サグラダ・ファミリア聖堂の発表によると、福音書作家マタイの塔に9月27日、最後の彫刻が設置され、翌日にはヨハネの塔にワシの彫刻が載せられた。 「4つの福音書作家の塔が完

    サグラダ・ファミリア聖堂、建設完了近づく 福音書作家の4塔が完成
  • 人生のヒントになる聖書のことば - 日本聖書協会ホームページ

    あなたが迷っているとき、悩んでいるとき、 嬉しいとき、感謝したいとき… こんなときは聖書の この箇所を読んでみてください。 体調がすぐれないとき 主は私の羊飼い。/私は乏しいことがない。主は私を緑の野に伏させ/憩いの汀に伴われる。主は私の魂を生き返らせ/御名にふさわしく、正しい道へと導かれる。たとえ死の陰の谷を歩むとも/私は災いを恐れない。/あなたは私と共におられ/あなたの鞭と杖が私を慰める。私を苦しめる者の前で/あなたは私に卓を整えられる。/私の頭に油を注ぎ/私の杯を満たされる。命あるかぎり/恵みと慈しみが私を追う。/私は主の家に住もう/日の続くかぎり。(詩編 23:1~6) 誰かに嫉妬してしまうとき 「今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。だから、あなたがたは、『何を

    人生のヒントになる聖書のことば - 日本聖書協会ホームページ
  • 実名告発で示された道 元ジャニーズJr. 二本樹顕理さんインタビュー 父との確執 性被害、依存症、うつからの立ち直り 2023年6月11日 - キリスト新聞社ホームページ

    トップ特集実名告発で示された道 元ジャニーズJr. 二樹顕理さんインタビュー 父との確執 性被害、依存症、うつからの立ち直り 2023年6月11日 1年半の在籍期間中、複数回にわたる性被害にあったことを告白した元ジャニーズJr.の二樹顕理さん。渡米後に日人クリスチャンやゴスペルとの出会いから洗礼を受けたことも打ち明け、現在は同様の性被害をなくすため事務所に対し、誠実な対応を訴え続けている。実名、顔出しでの証言に踏み切った理由などについて話を聞いた。 学校や教会も無縁ではない 〝「福音の光」照らし一歩踏み込まないと〟 教育熱心な父親との間には、幼いころから確執があった。敷かれたレールから逃れたいとの思いもあり、芸能や音楽などアートへの道を志し、10代で劇団に所属したが、日の目を見ることはほとんどなかった。しかし、幸運にもジャニーズ事務所に移籍した途端、テレビ出演などの大きな仕事が決まり

    実名告発で示された道 元ジャニーズJr. 二本樹顕理さんインタビュー 父との確執 性被害、依存症、うつからの立ち直り 2023年6月11日 - キリスト新聞社ホームページ
  • 独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの会社の「伝説の社員」を教えてください > 個人サイト 右脳TV まるで異世界転生 2023年現在、マルタ騎士団には13500人の騎士(ナイト)が所属しており、約10万人のボランティアを擁している。 その騎士のひとりが、今回お話をうかがった武田秀太郎さん。現在、日国籍を持つ唯一のマルタ騎士団員である。 武田秀太郎さん。普段は九州大学都市研究センターで准教授を務めている。たまたま上京されたタイミングでお話をうかがいました。 武田さんがマルタ騎士団の一員となったのは昨年のこと。日人としては約90年ぶりのことだという。 シドニーで行われた叙任式の写真を見せてもらうと、その様子はもう完全に異世界転

    独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか?
  • 「毅然と報じなければ、問題の一部に」神父の性的虐待を暴いた元記者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「毅然と報じなければ、問題の一部に」神父の性的虐待を暴いた元記者:朝日新聞デジタル
    toya
    toya 2023/06/02
    「毅然(きぜん)と、しっかり報じる必要があります。そうしないと、メディア自身も問題の一部となってしまいます。隠蔽が続けば、問題はさらに悪化します」
  • 東日本大震災の日と糖飯 - 九州の正教会

    日、3月11日はご存じのとおり、2011年の東日大震災の発生日です。 昨年の3月11日は偶然、大斎第一週の金曜日だったので、正教会の伝統に則って糖飯の成聖をしています。 frgregory.hatenablog.com 糖飯はパニヒダ(永眠者のための祈祷)で必須のアイテムですが、元々は大斎のべ物でした。 4世紀のローマ帝国では、コンスタンティヌス帝(在位324-337年)がそれまで禁止されていたキリスト教信仰を公認し、ニケア第一全地公会の開催(325年)やコンスタンチノープルへの遷都(330年)など、キリスト教の国教化が進められました。 しかしコンスタンティヌスの甥のユリアニス(在位361-363年)が帝位に就くと、反キリスト教的な政策が行われるようになりました。このことからユリアヌス帝は歴史において「背教者」と呼ばれています。 362年または363年の大斎第一週、ユリアヌス帝はコン

    東日本大震災の日と糖飯 - 九州の正教会
  • 小室直樹に、キリスト教、イスラム教、儒教、仏教の違いを学ぶ。

    おれはこの前、小室直樹のを読んだ。 読んで、「これはなんかすごいぞ」と思った。思って、立て続けに読んだ。これはもう、令和の小室直樹ブームが来るんじゃないかと思った。いや、そんなブームが来るかどうかはしらない。おれのなかでブームが来た。 二重三重の早とちりに独学の限界を思う どのようなブームか。比較宗教学的ななにかだ。 おれは仏教を中心にいろいろなを読んではいた。しかし、小室直樹のを読んで、それこそ、ハッとしたのである。ほかの宗教と比べてどうか、日におけるその場所はどこか。 小室直樹がはたしてどんな一般的な評価を得ている人かおれにはよくわからない。 なにやら右派への接近と言うか、取り込まれみたいなものもあるように思うが、どうにもそんなもの突き抜けたようななにかがあると感じた。 というわけで、おれは数冊の小室直樹ので、「要諦である」と語られたいくつかの要素を、それぞれの宗教、思想に割

    小室直樹に、キリスト教、イスラム教、儒教、仏教の違いを学ぶ。
  • 女の本屋 > 中井久夫さん追悼 ちづこのブログNo.157

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ジェンダー平等を求める人々に交流の場を提供します。 昨年のもうひとつの訃報は、精神科医の中井久夫さん(1934-2022)でした。2022年8月8日没、享年88歳。敬愛してやまない人でした。 『現代思想』12月臨時増刊号が中井久夫さんの追悼特集となりました。頼まれて寄稿したエッセイをこちらも版元の許可を得て転載します。 ******************** 中井さんは「神の国」へ行ったのか? バレンタインズ・デーにチョコレートを送る、大好きなおじさまが、わたしには3人いた。そのおひとりが中井久夫さんである。 中井さんと初めて会ったのは、岩波書店の会議室だった。シリーズ『変貌する家族』全8巻(1991-92)の刊行にあたって、鶴見俊輔、中井久夫、中村達也、宮田登、山田太一という錚々た

    女の本屋 > 中井久夫さん追悼 ちづこのブログNo.157
    toya
    toya 2023/02/21
    「「中井さん、わたしはショックです。あなたにとって神ってなんですか?」答えは予想外のものだった。彼は静かな声でこう答えたのだ。「そうだね、便利なものだね」」
  • 人はパンだけで生きるのではない 福岡在住フランス人宣教師の30年:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人はパンだけで生きるのではない 福岡在住フランス人宣教師の30年:朝日新聞デジタル
  • ベネディクト16世の最後の言葉に思う - 九州の正教会

    正教会では明日の1月7日(ユリウス暦の12月25日)が降誕祭です。私は福岡で降誕祭の祈祷を執り行うことにしています。 今日は降誕祭の前日、英語でいうクリスマスイヴです。 クリスマスイヴとは、わが国では「クリスマスの前夜」と誤解されている向きがあるのですが、日没から新しい日が始まるというのが伝統的なキリスト教の考えなので「前夜=当日」です。よってクリスマスイヴとは「降誕祭の前の日(日中)」を指すというのが正しい理解です。 正教会には降誕祭当日の祈祷とは別の典礼で「降誕祭前日の奉事」もちゃんとあります。 私も司祭になって、これで14回目の降誕祭の日となるわけですが、司祭である以上当然ながら冠婚葬祭(圧倒的に多いのは葬儀)も数多く執り行ってきました。 冬の時期、特に年末年始の前後は寒さが厳しいからか、永眠される方も少なくありません。そういうケースでは対応で暮れも正月もなくなってしまいます。

    ベネディクト16世の最後の言葉に思う - 九州の正教会
  • 前ローマ教皇が重病:時事ドットコム

    前ローマ教皇が重病 2022年12月28日19時43分 前ローマ教皇ベネディクト16世=2013年、バチカン(EPA時事) 【パリ時事】フランシスコ・ローマ教皇は28日の一般謁見(えっけん)で、前教皇のベネディクト16世(95)が「重病」だと明らかにし、「皆に特別な祈りをお願いしたい」と呼び掛けた。AFP通信が報じた。 ベネディクト16世はドイツ南東部バイエルン州マルクトル生まれ。カトリックの伝統的な価値観を重視し、避妊や中絶、同性愛を否定した。2013年2月、体力の衰えを理由に、存命中の教皇としては約600年ぶりに自ら退位した。 国際 コメントをする

    前ローマ教皇が重病:時事ドットコム
  • キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査:時事ドットコム

    キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査 2022年11月30日05時53分 ロンドンのセントポール大聖堂=8月13日 【ロンドン時事】英イングランドとウェールズで、キリスト教徒が人口の半数を下回ったことが、29日公表された2021年実施の国勢調査結果で分かった。こうしたことは統計が始まって以降で初めてという。 米国人の3割が「無宗教」に キリスト教徒減少―米調査 「自分はキリスト教徒」と申告した人は46.2%で、11年の調査時点(59.3%)から大幅に下落。一方、イスラム教徒は4.9%から6.5%に上昇し、「無宗教」も25.2%から37.2%に増えた。その他はヒンズー教やシーク教など。英国の国勢調査は10年ごとに実施されている。 英国は長く、キリスト教徒が多数の「キリスト教国」と考えられてきたが、今回の結果を受け、信仰の多様化や無宗教化の傾向が強まっていることが示され

    キリスト教徒が半数下回る 史上初、「無宗教」増加―英国勢調査:時事ドットコム
  • なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり

    人魚なのに尾が二股に分かれている。 しかもその尾を持ち上げ股を開いている。 どうしてこうなったのか調べてみた。 スターバックスのロゴ 世界で最も有名な人魚と言えば、やはりこいつだろう。 Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Public domain, via Wikimedia Commons, Link ご存知スターバックスのロゴである。現在のロゴでは大事なところが色々と隠されているので分かりにくいが、最初のデザインでは人魚であることが一目で分かる。 Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link 上半身が裸で胸を露出し、二股の尾を自ら持ち上げ

    なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり
    toya
    toya 2022/10/18
    めちゃくちゃ面白かった。本読んでみたい(その時はリンクから買います)
  • 現在アフリカなどで見られる「キリスト教に改宗すると先祖は救われない」「"神"とか"精霊"を現地語に訳した結果概念がスライドしてる」問題

    Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 異教徒がキリスト教に改宗すると「異教徒のまま死んだお前の祖先たちは全員地獄におり、救済は不可能」という世界観を受け入れなければなりません。私の調査地のクリスチャンもそのことを教えると大体狼狽して一体どうすればいいのかと聞いてきます。でもそういう教義の宗教なのでどうにも出来ません。 twitter.com/petty_bonitas/… 2022-09-03 17:42:50 ☕petty_bonitas🍰 @petty_bonitas これ何度も書いてるけど、自分はオセアニアで「仏教徒は地獄に落ちるんだ!」「Godだけが正しいのだ!」とキリスト教徒に勧誘されたので、如何に統一教会の洗脳が酷いか言われても、宗教はどこもそんなもんだと思ってしまう。 2022-09-03 11:49:26 Aisanazman M

    現在アフリカなどで見られる「キリスト教に改宗すると先祖は救われない」「"神"とか"精霊"を現地語に訳した結果概念がスライドしてる」問題
    toya
    toya 2022/09/05
    この話何度も何度も出てくるけど、結局先祖はどうなるんだ(別の宗教で救われてるならいいのではないか派)
  • M2とSummilux 35mm f1.4 1stとモノクロフィルムで旧手賀教会堂へ行ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    柏市にある、旧手賀教会堂へ行ってきた。ずっと気になっていたんだけれど、リニューアルが始まってしまいなかなか行けずにいた。 カメラは前回の多聞院の残りがあった、M2とSummilux 35mm f1.4とモノクロフィルムのILFORD HP5+。 aremo-koremo.hatenablog.com ILFORD PHOTOフィルム HP5PLUS135-36 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 目次 旧手賀教会堂 内部 聖画=イコン 山下りん 新手賀教会堂 旧手賀教会堂 リニューアル後で綺麗 道は狭いのでパッと見は気づかない。 この建物は現存する転用教会としては日唯一とのこと。1880年(明治14年)に住居から教会へ転用した。 筑波式の茅葺 風通しがとても良かった 十字が見える窓 反対側から 内部 玄関からすぐの部屋 ここが礼拝堂になる。ロ

    M2とSummilux 35mm f1.4 1stとモノクロフィルムで旧手賀教会堂へ行ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい