タグ

関連タグで絞り込む (220)

タグの絞り込みを解除

食に関するtoyaのブックマーク (2,158)

  • 【尿意を抑える食べ物】餅以外でトイレ対策になる食べ物を探してみた【長時間我慢】

    登山で悩みがちなトイレ問題。水分摂取を控えるよりも、ある品をべることで長時間我慢ができるようになるかもしれません。... は糖質を多く含みます。そして、糖質(グリコーゲン)はその3倍の量の水分と結びつく性質があります。 なので単純計算で大福1個(糖質約60g)はトイレ1回分相当(約180ml)の排尿量を減少させる可能性があると考えられます。 に含まれるでんぷん「アミロペクチン」が分解しやすいのも利点となり、登山はもちろん長時間映画や舞台観劇・ライブショー、長距離バス移動などでトイレ対策となるべ物としてを推奨するにいたりました。 ただ、1点気になることがあります。

    【尿意を抑える食べ物】餅以外でトイレ対策になる食べ物を探してみた【長時間我慢】
    toya
    toya 2024/06/06
  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
  • シュークリームを捨てる妻

    たくさんべるのがかわいくて結婚した結婚十年で70kgになっていた。そろそろ痩せたら?とアドバイスしたら「こんな生活で痩せられるわけないじゃん」と言われた。正直この時は痩せられない言い訳としか思えなかった。 が何しても俺からは文句言わないという約束の元ダイエットスタート。は人が変わったようだった。 今までべていた子どもの残した飯は捨てる。賞味期限が切れた材、傷んだ材も容赦なく捨てる。ねぎらいの気持ちでときたま俺が買っていたスイーツも「ありがとう〜」と言いながら即ゴミ箱行きになったのは衝撃だった。 これは精神衛生上よろしくないと話し合いの場をもうけたところ、は今まで嫌々べていたものが山ほどあったことが発覚した。 俺が何度言ってもスイーツを買ってくること、俺に「べてみたら?」と勧められたものは断っても「意地張らないで」などべるまで言われ続けるから早く解放されたくてべて

    シュークリームを捨てる妻
    toya
    toya 2024/05/27
    「食べ物を捨てようものなら家族が「もったいない」といい、とはいえ誰も食べないから妻が食べるしかなかったこと」
  • 冷めてからラップするのはNG!? プロが教える、冷凍ごはんのテクニック | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ

    お話を伺ったのは、月刊誌「栄養料理」の前編集長であり「生活ジャーナリストの会」幹事をつとめるのプロ、監物南美さん。 「炊きたてのごはんの醍醐味は、やわらかくて、少し粘りのある感にありますね。でも、炊いてから時間が経つにつれ、その美味しさはどんどん損なわれていきます(=老化する)。その状態で冷凍してしまうと、解凍後も炊きたての美味しさは取り戻せないのです」 炊きたてのごはんがやわらかくて、ふっくらしているのは、生米の中のデンプンが水を吸って膨らみ、糊のような状態になるから。これをデンプンの糊化(=こか)、別の呼び方では(α化=あるふぁか)といいます。その後、ごはんは冷めるにつれどんどん水分が抜けていくため、パサパサになったり、かたくなったりしていきます。これをデンプンの老化(β化=べーたか)といいます。 ごはんは一度老化してしまうと、炊きたての美味しさを取り戻すことができません。その

    冷めてからラップするのはNG!? プロが教える、冷凍ごはんのテクニック | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ
    toya
    toya 2024/05/15
  • 創味 焼肉のたれ 初代・二代目|製品情報|創味食品

    たれの46%には果物・野菜をたっぷり使用。 隠し味として芳醇でコクのある麦味噌を 合わせています。 大人からお子さままで ご満足いただける美味しさを実現しました。 製品情報 初代が「韓国の味」なら、二代目は「万人に好まれる王道の味」。たっぷりの果物と野菜、そして隠し味に芳醇な旨みの麦味噌をあわせ、濃厚でフルーティな味を実現しました。お子さまから大人まで、多くの方にご満足いただけるおいしさです。 たれの46%はパインアップルやマンゴー、りんご等の果物と野菜からできています。自然由来のとろみ(増粘剤不使用)がお肉にしっかり絡むので、よりおいしく焼肉が楽しめます。漬けても、かけても、和えても、どんな材にもよく絡むのでアレンジメニューにも万能な調味料です。

    創味 焼肉のたれ 初代・二代目|製品情報|創味食品
  • 30歳にしてようやく自分の痩せ方を確立し、ダイエットに成功した(文末に追記あり)

    タイトルの通りだが、つい先日30歳になった自分が、自分自身の痩せ方をある程度確立できたので方法を共有する。 リバウンドも無く、健康状態は極めて良好。 自分の体で色々と実験してきた結果なので、もしダイエットに興味があるなら参考にしていただければ幸い。 【プロフィール】 30歳男、身長は175cm。スポーツはそこそこやってきたタイプで、肩幅広めで筋肉質。 いままでは運動で一時的に痩せることができたが、部活を引退&社会人で運動習慣が無くなるとデブに逆戻り。 仕事デスクワーク(エンジニア)。長めの残業と通勤時間がネックであまり満足に運動できていないのが現状。 【体重】 2024年3月平均→83kg 2024年4月平均→78kg そして今現在は76kgと、順調に減量。 ちなみに体調はすこぶる良い。ただ昨日は飲み会だったから最低体重+2kgくらいになってはいる。 最近ほんのり腹筋が割れてきたため、今

    30歳にしてようやく自分の痩せ方を確立し、ダイエットに成功した(文末に追記あり)
  • 君は藤田屋の大あんまきを知っているか

    僕も愛知出身なので気持ちはわからんでもないが、迷ったらあんこ乗せておけばなんとかなると思っているふしがある。コーヒーにもあんこ入れる。 愛知に住んでいた頃はなんの疑いもなくあんこをべていたのだけれど、離れてみて思うと、やっぱりちょっと普通じゃないなと思う。あれはあれで楽しかったけど。 そんなあんこ文化圏を天上界から見下ろすラスボスがいる。それが今回紹介する「藤田屋」である。久しぶりに実家に帰ったついでに寄ってみた。

    君は藤田屋の大あんまきを知っているか
    toya
    toya 2024/04/24
  • 簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter

    犬とチャーハンのすきま @kaekome2 ピリ辛チキンスティック 材料がゆりさんレシピの中では多め。でも計量する価値がありすぎる。ごはん泥棒。に私のコメントが掲載されており歓喜した思い出(自慢です)。 ameblo.jp/syunkon/entry-… 2024-04-17 15:55:22 リンク 山ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山ゆり『【簡単!めっちゃおすすめです】やわらかい!!鶏むね肉でピリ辛チキンスティック』 きてくださってありがとうございます! 料理記事はもういいから と言われようとも、オススメなので書かせてください。(そう言ってもらえるのもまた嬉しいんですけども… 9 users 33

    簡単でおいしい山本ゆりさんのレシピ、その中でも個人的に激推しを並べます。ガチ勢の皆さまも一押しを教えてください。 - Togetter
  • 新卒が本社見学にきて「管理職が昼メシにコンビニ弁当食ってて夢がない」って言われて泣いてる

    だいすけ @daisuke7741 vtuber大好き。富士葵ちゃん、巫てんりちゃん、銀河アリスちゃん、AZKiちゃん、ときのそらちゃん、MZM、P丸様、YuNiちゃん、虹河ラキちゃん、響木アオちゃん、ロボ子さん、VTuber四天王、桐生ココちゃん、無月めもりちゃん、図月つくるちゃん、が特に好きです。 note.com/daisuke774 だいすけ @daisuke7741 新卒が社見学にきて「管理職が昼メシにコンビニ弁当ってて夢がない」って言われて泣いてる。若者よ、これはコンビニ弁当じゃなくて昨日の夜買った半額惣菜だ、舐めるな。 2024-04-16 16:33:11

    新卒が本社見学にきて「管理職が昼メシにコンビニ弁当食ってて夢がない」って言われて泣いてる
  • https://www.amazon.co.jp/dp/B0BHD9C8CZ?th=1

  • 食品衛生責任者になりました

    Wed, Mar 13, 2024 One-minute read品衛生責任者になりました。 品衛生責任者とは?品関係営業を行う場合に設置が義務付けられているロールです。品衛生学、品衛生法、公衆衛生学についての基礎的な知識をもって、品関係営業の衛生管理にあたります。 どうやって?東京都の場合、一般社団法人東京都品衛生協会が実施する養成講習会を受講し、確認テストに合格することで取得できます。 養成講習会はオンサイト、もしくはeラーニングで受講できます。ぼくはeラーニングの方で受講しました。 どうして?TokyuRuby会議という、飲物を持ち込んでLT大会をする素敵なイベントがあります。過去14回開催され、そのうち2回「飯王」のタイトルを獲得しました。 RegionalRubyKaigi レポート (47) TokyuRuby 会議 07RegionalRubyKaigi レポ

    toya
    toya 2024/03/17
  • IoT ピザ窯で巨大災害で娘と焼き出してきたこと - Qiita

    「IoTピザ窯、または巨大災害レジリエンスで娘に怒られたこと」https://qiita.com/nanbuwks/items/0bb92acf7f7ee075a6b5 では、エネルギー機動理論に基づく高機動ピザ窯 DELive を開発、イベントで楽しむだけではなく、災害対策への発展を提唱しました。 災害対応へ EVカーを使えば、コンセントのないところでもピザパーティができますね。 ピザ+EVカーで、災害対応を考えてみました。 いままでみてきた以下のような特徴は、災害時にも活かせるのではないか? おいしい! お腹いっぱい! 自分で作れる アベレージ3分で作れる ポータブル 安全 ピザの「焼き出し」 おいしい!→ おにぎり、鍋以外のバリエーション。 お腹いっぱい!→ やすい材料で高級感な感じ、満足!! 自分で作れる→ 気持ちの転換になる?? アベレージ3分で作れる → 多人数Welcome

    IoT ピザ窯で巨大災害で娘と焼き出してきたこと - Qiita
    toya
    toya 2024/03/17
  • こんにちは。結婚4年目の会社員です。 配偶者の副菜へのリアクションについての相談です。 夫の好物は唐揚げ、ハンバーグ、かつ丼、ナポリタン等いかにも男子という感じで、それらに対して「おいしいなあ」と必ず言ってくれます(とても嬉しいことです)。 私の好みと体型維持、子供の栄養バランスを考慮し野菜のおかずをたっぷり作り、自分は夫のメイン料理を小鉢に少しというスタイルで、我が家の食卓の均衡は保たれています。 夫はいただきますと同時に副菜をバクバクっと一瞬で食べ終え「さてさて…」という感じでメインに取り掛かります。

    こんにちは。結婚4年目の会社員です。 配偶者の副菜へのリアクションについての相談です。 夫の好物は唐揚げ、ハンバーグ、かつ丼、ナポリタン等いかにも男子という感じで、それらに対して「おいしいなあ」と必ず言ってくれます(とても嬉しいことです)。 私の好みと体型維持、子供の栄養バランスを考慮し野菜のおかずをたっぷり作り、自分は夫のメイン料理を小鉢に少しというスタイルで、我が家の卓の均衡は保たれています。 夫はいただきますと同時に副菜をバクバクっと一瞬でべ終え「さてさて…」という感じでメインに取り掛かります。 箸休めという概念はなく、副菜をべている間もおそらく「無」です。 時には私が痺れを切らし「蒸し野菜、きれいでしょう」「白和え上手にできたと思うの」「焼き茄子って季節感あるよね」等声をかけてしまいますが、夫は「ん?うん、いいねえ」と返し終了です。 昨日なにべた?のケンジのように「この蒸し

    こんにちは。結婚4年目の会社員です。 配偶者の副菜へのリアクションについての相談です。 夫の好物は唐揚げ、ハンバーグ、かつ丼、ナポリタン等いかにも男子という感じで、それらに対して「おいしいなあ」と必ず言ってくれます(とても嬉しいことです)。 私の好みと体型維持、子供の栄養バランスを考慮し野菜のおかずをたっぷり作り、自分は夫のメイン料理を小鉢に少しというスタイルで、我が家の食卓の均衡は保たれています。 夫はいただきますと同時に副菜をバクバクっと一瞬で食べ終え「さてさて…」という感じでメインに取り掛かります。
    toya
    toya 2024/03/14
  • 先日、酔った勢いでたこ焼き器を買ってしまったらしい

    でも今って蛸も高いよな。 さて、どうしようか…

    先日、酔った勢いでたこ焼き器を買ってしまったらしい
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    toya
    toya 2024/03/04
  • コゲてるものはうまい - songdelay

    うまいバナナトースト京都の名物コーヒー店、KAFE工船に行った。チェンマイに行ってから自分の中でコーヒーブームが再燃して、タイ現地の農家から買った生豆を家で焙煎しまくっているが、たまにはプロの豆も体験したくなったのである。 注文したのはパプアニューギニアのミディアム(中ヤキ)と、バナナトースト。コーヒーはこってり・あっさりを選べて、同じ量の豆からの抽出でこってりだと90cc、あっさりだと180ccが提供される。たしか前回は大学卒業間近に行ったので7年ぶりの訪問であるが、前もこんなシステムだったっけ? と思う。7年前のことが全く思い出せない。 こってりを注文すると、コーヒーのカップと別で「濃度調整用のコーヒー」(それだけで飲んでみたら、コーヒーの香りがついたお湯という感じだった)が入った急須も渡された。濃すぎたらこれで調整してください、とのこと。実際、ちょっと濃いなと感じたのですこし薄めて飲

    コゲてるものはうまい - songdelay
    toya
    toya 2024/03/03
  • 罪悪感を迎え撃て。 - てのひらを、かえして

    みそ汁RTAのはなし。 味噌汁はとくになかなかべないキノコ類を摂取するのによいと思っている。歯ごたえがほしいのでシメジかエノキをよく使う。子供たちになかなか評判がいいのはナメコだ、子供たちが生まれるまではぜんぜん使わなかったのに今では定番の味噌汁の具となっている。 キノコ以外なら大根を繊維方向に細く切ったのと油揚げのコンボがいい。大根の香りと油の風味はどうしてあんなに噛み合うのか? 下手するとこの味噌汁の隣に大根葉と油揚げの醤油炒めが並んでいたりする。曹植もびっくり。今はあまり見かけないミズイモの茎の味噌汁もうまい、祖母が時々作ってくれていた。ワカメは生を使うのがいいがスーパーで売ってるのちょっと多過ぎだ。ワカメが余って仕方ないから酢味噌も一緒に準備してお酒を飲まねばならない。 まとめで言われてた味噌汁RTAじゃなくて、俺たちがやっているのは晩飯RTAだということは言っておかねばなるまい

    罪悪感を迎え撃て。 - てのひらを、かえして
  • 『ごちゃごちゃ言わずに味噌汁RTAしていけ』液体味噌や刻み揚げ駆使!秀逸インスタントも使う味噌汁RTA走者たち「鍋など不要」

    ktgohan @ktgohan ごちゃごちゃ言ってないで味噌汁RTAしていけ。鍋に水入れてなんか具を適当に煮立たせて弱火にしてからこいつ入れれば終わりだ。乾燥わかめは最初から入れておけ。刻み揚げは相模屋の「おだしがしみたきざみあげ」を一緒にぶちこめ。こいつは常温保存できる優れものだ。葉物でも適当に煮れば完成だ。 pic.twitter.com/fmSpLREnoU x.com/pondebekkio/st… 2024-02-25 17:56:07 ポンデべッキオ @pondebekkio 日、味噌汁の存在が自炊の足を引っ張ってるんだよな。こいつドヤ顔で焼き魚やご飯納豆と一緒に卓のスタメン面してるけど、塩分高すぎ栄養しょぼすぎのくせに作るのに手間かかるし洗い物増やすしで完全なチーム日の足手纏い。フルタイム共働き家庭は迷うことなく味噌汁を戦力外にしていけ。 pic.twitter.

    『ごちゃごちゃ言わずに味噌汁RTAしていけ』液体味噌や刻み揚げ駆使!秀逸インスタントも使う味噌汁RTA走者たち「鍋など不要」
  • 内向的な人ほど焼肉に一人で行こう - toyoshiの日記

    一人で外に行くのが好きだ。特に焼肉に寿司に焼き鳥に中華が好きだ。ラーメンやハンバーガーなどのファストフードもべるが、1回注文して終わりの店とは違う楽しみ方がある。 私の場合はや子供が出かけてる時に、近所の行ったことない店を開拓することが多い。昔は一人で外することに抵抗があったけど、実は内向的な人ほどおすすめなので紹介する。 言いたいこと 内向的な人ほど大人数での外は疲れる 楽しいのだけど、気を使うので疲れも大きい。 特に焼肉や鍋など他の人と歩調を合わせるものは疲れる 皆の好みやべられる量を考慮して注文すること。 注文する際の意見の相違を避けるために、自分の好みを抑えること。 肉を焼くタイミングや焼き加減について、他の人の好みに合わせること。 肉を焼く順番や種類について、皆が満足するように調整すること。 共有する皿や取り分ける際の衛生面を気にすること。 自分が最初に取り分けるか、

    内向的な人ほど焼肉に一人で行こう - toyoshiの日記
    toya
    toya 2024/02/25
  • 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く

    ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。 砂糖 ⭐︎5 殿堂入り 甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。 料理酒 ⭐︎5 殿堂入り 肉料理、魚料理で一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油と砂糖と味醂で良い。 味醂 ⭐︎2 砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い めんつゆ ⭐︎2 確かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面

    7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く