タグ

金工に関するtoyaのブックマーク (12)

  • 【彫金】結婚して8年経ったので18金でちゃんとした指輪を自分で作った - MIKINOTE

    18金で結婚指輪を作ってみました。 いや別に「突然ですが結婚しました」という報告とかそういう話ではないですよ。むしろ、今年の3月で結婚して8年経過して、現在9年目に突入しているところですからね。 結婚指輪というのは、普通だと結婚式とかでお互いに交換するものです。でも、僕たち夫婦は結婚式もしなかったし、当時は学生終わったばかりでお金もなくて高価な金を使うのはなんだか気が引けるし・・・という感じで、ちゃんとした指輪を作らなかったのですよねえ・・・ 一応、役所に書類を提出したすぐ後に、銀に金ケシ(伝統的な金メッキ技法)をした指輪を作ったのですが、せっかくの結婚指輪ならばちゃんと「金」で作りたいところです。 てなわけで、結婚8年経った節目に18金でちゃんとした結婚指輪を今さらになって作ってみたというわけなのです。 で、作るついでに指輪の制作工程の写真や動画も撮っておきました。特に彫金の初心者の方に

    【彫金】結婚して8年経ったので18金でちゃんとした指輪を自分で作った - MIKINOTE
    toya
    toya 2019/06/16
  • イワシ金属化 / iwashikinzokuka

    魚のアイテム作製しています! ​ 金属製のカニ、イワシのスプーン、魚のはく製、FLYなど。 ​ いいのが出来たら随時 紹介していきます。 ​ どうぞよろしく! 店長日記はこちら 売れ筋商品 No.1 タツノオトシゴ スプーン 3,000円(税込) No.2 タツノオトシゴ フォーク 3,000円(税込) No.3 カショーロの鍵 7,000円(税込) No.4 金属じゃこ(4匹セット) 1,000円(税込) No.5 キメンガ二 7,000円(税込) No.6 ヒメセミエビ (可動タイプ) 4,000円(税込) No.7 カニ戦車の 1,000円(税込) No.8 スベスベマンジュウガニ SOLD OUT No.9 カニスプーン SOLD OUT No.10 スベスベマンジュウカギ SOLD OUT No.11 ウチダザリガニ SOLD OUT No.12 イワシのカギ SOLD OUT

  • ABOUT US - Makers' Base

    〒152-0031 東京都目黒区中根1-1-11 TEL:03-6421-1571/FAX:03-6421-1572 営業時間 : 10:00〜19:30/不定休 COPYRIGHT © MAKERS' BASE ALL RIGHTS RESERVED. 2013年に東京の目黒でスタートしたシェア工房。 800m²/6階建のビル一棟まるまる大型の工房。 機器や材料に囲まれた「ものづくりのための空間」。 木工、金工、陶芸、縫製など、幅広い制作に必要な機械や道具が200種類以上揃う。一般向けにワークショップやオーダーメイドのサービスを展開している他、法人向けに機器のレンタル、制作の代行、体験や工房を構築するためのコンサルティングサービスなども行っている。 施設利用の会員数は2022年1月現在で約7,000名。

    ABOUT US - Makers' Base
  • 真鍮製の金具を作ってガジェットを使いやすくするDIYは楽しい - MIKINOTE

    僕、真鍮の板を加工して金具を作ったりする趣味があるんですよ。 昨日書いた記事でもらったいくつかのコメントにも書いてあったのですが、僕が愛用しているコンパクトデジカメのGRのケースに取り付けている金具なんかも、その1つというわけですね。 www.mikinote.com まあ、趣味と言っても、たくさん作ったおかげで、最近は割りと満足しちゃったので、あんまりやってないんですけどね。 でも、そろそろ何か作りたいような気はしています。こういうDIYは非常に楽しい! 当時作ったものは、今でもずっと使っていますよ。なんせ真鍮という金属製ですから、大事に使えば一生使えるようなものですからね。 そんなわけなので、この記事では過去に僕が作ってきた、真鍮製の金具を紹介していこうかと思います。 今まで自作してきた真鍮製金具を紹介する 学生時代、彫金を習っていたので、この手の簡単な金属加工は普通にできちゃうんです

    真鍮製の金具を作ってガジェットを使いやすくするDIYは楽しい - MIKINOTE
    toya
    toya 2016/05/02
    金工もう1回習ってみたいなー、真ちゅうの感覚すごく好き
  • 職人の手のぬくもりが伝わるシルバーアクセサリー|シルバームーン彫金工房

    伝統工芸の彫金技法を学んだ作家、大塚貴がデザイン〜製作まで全てを手作業で行っているブランド【シルバームーン彫金工房】の直営オンラインショップ。♦ お支払いについて クレジットカード、銀行振込、代金引換からお選びいただけます。 クレジットカード JCB・DC・VISA・UFJ・NICOS・UC・ダイナース・イオンクレジット・アメリカンエキスプレス・クレディセゾン・MASTER・TOP&カード がご利用ただけます。 銀行振込 銀行振込の場合、入金確認後の作成となります。 恐れ入りますが振込手数料はお客さまご負担でお願いいたします。 代金引換(ヤマト運輸) 代引き手数料は一律315円になります。 商品到着時にドライバーに代金をお支払いください。 »詳しくはお支払いについてをご覧ください ♦ 配送について ヤマト運輸でのお届けになります。 お買上金額が10,500円(税込)以上の場合は送料無料

  • 彫金見習い - うみねこ博物堂

    ご近所にあるシルバームーン彫金工房さんへ、アクセサリー作りを習いに行ってきました。 shop.silver-moon.in こちらは工房兼ギャラリーで、一般向けのワークショップもやっているとのことだったので、我々もぜひやってみたい!と、申し込んでみたのでした。 工房です。見慣れない工具がたくさんあってわくわくする! ここで作品を作ります。 ヤットコだけでも何種類もあるのですねー。こういう工具って、眺めるだけでも楽しい。 まずは何をやるかの相談です。我々は完全にずぶの素人ですが、オーナーの大塚さんが最初から丁寧に教えてくれるので安心。まずは初心者でもできそうなこととして、シルバーリング作りに挑戦することにしました。ところで大塚さんは、学部は違えど我々と同じ大学の出身なのでありました。先輩ですね。 これが材料であるシルバーの線。 糸鋸を使って、号数に合った長さに切ります。私(いそはえとり)は2

    彫金見習い - うみねこ博物堂
  • 貴様はピカールを知っているか | tech - 氾濫原

    人生報われないことばかりで嫌になってしまうが、そんな世の中にも確実に報われる努力というものが存在する。ピカールはその1つだ。 ピカールはその名の通り金属を磨いてピカ〜ルさせるものである。350円で一生分ぐらいの磨き成分を得らえる恐しくコストパフォーマンスに優れた液体である。人によっては「小学生のとき流行っていた!」という、古くからかつ有名な実績ある液体である。ちなみに白濁していてドロドロしている。そして灯油の臭いがする。 無心で何かに熱中することはストレス解消のいい方法であると云われる。ピカールはきっとそれを助けてくれるだろう。 例 ピカール前 #1500 の耐水ペーパーで大部分を磨いてしまったので結構綺麗に見えるが、元々はもっとくすんでいた。 ピカール後 全体的にピカールしたことによって明かに輝きを得られた。(土台の色は変わっているのは塗ったからでピカールの効果ではない) 長い間使ってい

    貴様はピカールを知っているか | tech - 氾濫原
    toya
    toya 2014/11/05
  • 片岡工房 メイン

    toya
    toya 2011/12/31
  • ミドリ - MIDORI - 「デザイン文具」の総合メーカー

    INFORMATION 2024.02.06 価格改定のお知らせ 2022.12.21 『ビジネスダイアリー BM-2、BM-3、BM-5』をお買い上げのお客様へ 2022.08.25 『転写シール』をお買い上げのお客様へ メッセージ この度の「令和6年能登半島地震」によりお亡くなりになられた方にお悔やみを申し上げるとともに、被害に遭われた皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。 被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。 新製品

    toya
    toya 2011/11/24
  • もっと詳しく 覆輪留め

    toya
    toya 2010/11/20
  • 【楽天市場】「変」手作りシルバージュエリーと彫金腕時計のお店:変ーへんー[トップページ]

  • gigiの日常 金工

    ふくりん留めのゆびわですが、もうすぐ完成です。 ふくりん部分と指輪部分をロウ付けしました。 ロウ付けしてから、紙やすりで磨いて、琥珀をセッティング。 純銀のふくりん部分を少しづつ、たがねで叩いて琥珀にフィットさせていきます。 琥珀のまわりの純銀に、ちょっと皺がよったようなテクスチャーがついています。 次回はこの皺を綺麗にして、終了予定。 科1の課題作品は、これにて終了。 科1、あと4回あるのですけどね。 シンプルなデザインにしてしまったので、早く課題が終わってしまいました。 次からは好きなものを作るか、科2の課題に進むかどちらでもいいとのことで、課題に進みます。 今度はシルバーを箱型に作り、樹脂を流しこんだものを作るそうです。 どんなのにしようか・・・。 (あんまり乗り気じゃないのです・・・。)

    toya
    toya 2010/05/22
  • 1