タグ

softwareと萌えに関するtyu-baのブックマーク (8)

  • ブラウザを萌え擬人化 : 2のまとめR

    2011年02月09日 ➥ ブラウザを萌え擬人化 41 comments ツイート 215: はやはや君(東日) []:2011/02/08(火) 19:56:39.58 ID:9NZp4VK50 IEたん http://pds.exblog.jp/pds/1/200902/01/20/c0198720_15331642.jpg フォクソたん http://shumali.net/aki/uploads/photos/firefox.jpg くろめたん http://file.itao.guhaw.com/img_1757261_61702039_0.jpg おぺらたん http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/3a/Opera-tan-9.svg/800px-Opera-tan-9.svg.png るなたん http:/

    ブラウザを萌え擬人化 : 2のまとめR
    tyu-ba
    tyu-ba 2011/02/10
    叩きたくなる気持ちも分かるけど、個別に描かれたイラストならこんなもんだろう。 / とはいえ、何かしらの特徴は付けて欲しかった。
  • 「これやっといてね、お兄ちゃん!」でやる気を出させる進捗管理ソフト

    「これやっといてね、お兄ちゃん!」――そんな“萌えボイス”で他人への仕事依頼ができるタスク管理ソフト「NetworkTODO」。「いもうと」「ドS」「ツンデレ」といった多様な音声パターンで、仕事を依頼されたユーザーのやる気を起こさせる仕様だ。 「今日先方に指示された資料作っといて。来週までね」――こんな言葉を部下に伝えたのはつい先日のこと。「分かりました!」と返事があったので安心していたら、締め切りを過ぎても資料が上がってこない。先方を待たせるわけにもいかないし、泣く泣く自分で作る羽目になった――なんていう経験のある人もいるかもしれない。 他人に依頼したタスクの管理は難しい。口頭で依頼した内容は忘れられてしまう可能性があるし、たとえうまく内容が伝わっていたとしても、進捗状況の確認が難しいためだ。 こうした他人のタスク管理問題を解決できるかもしれないのが、五十嵐重工業の公開しているタスク管理

    「これやっといてね、お兄ちゃん!」でやる気を出させる進捗管理ソフト
    tyu-ba
    tyu-ba 2008/09/26
    まあ、こんなソフトを導入する会社があるかどうか・・・。 / とりあえず、声がなぁ・・・。
  • K.Hみっくす ふぁーすと えでぃしょん

    comment # 逆にありえん 今年もありがとうございました!今年も残すところあと僅かですが良いお年を。 # ikeda 全部入りのイラストで大変眼福です。 今年もありがとうございました…! # 匿名 色々混ざってるw 今年もありがとうございました! # 鰤鯛 今年もお疲れさまでした。来年もよろしくお願いしますー # りむファン めりーあけましていん!超エキサイティン! # tsk 目のハイライトステキです # Slate Hello! Мы -студия создания и разработки вебсайтов. Меня зовут Антон, я учредитель группы копирайтеров, линкбилдеров, рерайтеров/копирайтеров, специалистов, оптимизаторов, профессионалов

    tyu-ba
    tyu-ba 2007/10/05
    「キャラクターなんとか機」オリジナルキャラを着せ替え。パターンも多い。
  • 「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE

    毎年4月1日のエイプリルフールになるとImpress Watchが総力を挙げてものすごい大嘘ニュースで埋め尽くされたすごい企画を実行するわけですが、その中でも今年、あまりにもものすごいネタ度で注目を浴びたのがコレ。 窓の社 - 【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」 ツンデレの割合をスライダーで操作するなど、妙に凝った設定が満載だったわけです。 今回、「AKIBA PC Hotline!」と「窓の杜」編集部取材の最後に、この記事を書いた張人(窓の杜編集部員)に、この記事が完成するまでのエピソードを聞くことができました。 ◆かくして「いもうとデスクトップ」は完成した 張人(窓の杜編集部員、以下M): 最終的に対話型操作ソフトって形で行こうとは思っていたんですよ。「リモート」と「いもうと」をかけたネタをやりたいと言ったのは私ですが、対話型ってい

    「いもうとデスクトップ」ができまるまで - GIGAZINE
    tyu-ba
    tyu-ba 2007/10/02
     ネタを思いついたとしてもそれを実行できるのがすごい。
  • 窓の社 - 【NEWS】妹がリモートPCを操作する対話型の遠隔操作ソフト「いもうとデスクトップ」

    ローカルのデスクトップに常駐した妹キャラに、文字入力で他PCの操作をお願いできるソフト「いもうとデスクトップ」v0.12が、1日に公開された。Windows XPに対応し、実妹がいない男子の個人利用に限り無償で使用可能。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「妹デスクトップ」は、デスクトップ右下に常駐した妹キャラに文字入力でさまざまなお願いをして、他PCを操作してもらえる対話型のリモート操作ソフト。他PC側でソフトの常駐などは必要なく、接続プロトコルは不明。また、他PCの画面を表示する機能はないため、操作結果の確認は基的に妹まかせとなる。 妹にお願いできる主な操作は、ファイルやフォルダのコピー・移動やDOSコマンドの実行など。お願いは妹の左に表示されるフキダシに文字入力する方式となっており、操作対象のファイルやフォルダは“上から4番目”“動画がいっぱいあるとこ”といった自然言語

    tyu-ba
    tyu-ba 2007/10/02
     伺か+リモートデスクトップ。正直なところものすごく欲しくなったのだが。誰か作ってくれないかな? GIGAZINEによる製作者へのインタビュー記事→「http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060919_imoutodesktop/
  • 萌え萌えなMySQL互換オープンソースデータベース「MoSQL」

    MySQL互換の日語が使いやすいオープンソースデータベース「MoSQL(もえすきゅーえる)」だそうです。 デフォルトの文字コードがUTF-8であるほか、高速な日語全文検索が可能、ほとんどのエラーメッセージを日語にできるといった機能が備わっているところが「萌え萌え」とのこと。 詳細は以下の通り。 メインページ - MoSQL このページによると、 「MoSQL」が「MySQL」と異なるところは以下の通り。 デフォルトの文字コードは UTF-8 です。(5.0 & 5.1) 文字コードの範囲外のバイト列でもそのまま格納されます。データが失われることはありません。(5.0 & 5.1) クライアントライブラリは環境変数により文字コードを指定できるので、charset を指定する機能がないアプリケーションでもデータベースに日語を格納でき(るようになる可能性があり)ます。(日語が使用できる

    萌え萌えなMySQL互換オープンソースデータベース「MoSQL」
    tyu-ba
    tyu-ba 2007/10/02
    良さげなソフトなのに、これじゃあ使えないw
  • GIGAZINE - Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」

    Firefoxを擬人化するとやはり狐耳の巫女さんになるというのは全世界共通の認識なのかと思わざるを得ません。 ダウンロードとインストールは以下から。 Firefox and Mozilla icon packs :: Anime Firefox http://iconpacks.mozdev.org/packs/anime-firefox.html Windows版とLinux版のFirefoxで動作するようです。インストールしてFirefoxを再起動すると、Firefox左上にあるアイコンが狐耳の巫女さんになります。 こんなのはいやだ、もっとかっこいいのがいい!という場合には以下から好きなの選びましょう。Thunderbird用などもあります。 Firefox and Mozilla Icon Packs :: Change your browser's window icons htt

    GIGAZINE - Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」
    tyu-ba
    tyu-ba 2007/06/10
    個人的にはlolifox「http://b.hatena.ne.jp/tyu-ba/20070320#bookmark-4244700」よりはこっちの方が好きです。
  • マスコットがアニメっぽいロリキャラのFirefox「lolifox」

    次のIE7がFirefoxのようなタブ機能まで搭載している点や、セキュリティにガチガチに気をつけている点を見ると、Firefoxの影響力はかなり大きかったのだなぁということがわかるわけですが、そんなFirefoxをさらに改造した「lolifox」というブラウザがあるようです。Windows版にはちゃんと日語版も用意されており、Linux版やMac OS X版も英語ではありますがちゃんと用意されています。 すでにインストールされているFirefoxとは違う設定ファイルを別のフォルダに保存する仕様なので、安心して同居可能。同時起動もOK。また、Firefoxで使える拡張機能は基的に全部使えるそうです。 単純にアニメっぽいキャラを採用している点のみが差別化の点ではなく、タブのプレビューという追加機能もあります。 ダウンロードは以下の公式サイトから。 lolifox http://lolifo

    マスコットがアニメっぽいロリキャラのFirefox「lolifox」
    tyu-ba
    tyu-ba 2007/03/20
    個人的にはアイコンを巫女狐に変えるエクステンション「http://b.hatena.ne.jp/tyu-ba/20070320#bookmark-4244700」の方が良い。
  • 1