タグ

教育に関するBaybridgeのブックマーク (66)

  • 転倒の児童嘔吐、学校すぐに救急車呼ばず 頭蓋骨骨折 愛媛の市立小 | 毎日新聞

    愛媛県新居浜市の市立小学校で5月、2年生の男子児童が転倒して頭を打ち、嘔吐(おうと)などの症状があったにもかかわらず、学校がすぐに救急車を呼んでいなかったことが分かった。児童は頭蓋骨(ずがいこつ)骨折などの重傷を負い、現在も学校に通えていないという。市教委は母親からの連絡で詳細を把握し、学校の対応は不適切だったと判断。校長に口頭で注意し、「再発防止に努めたい」としている。 市教委によると、児童が転倒したのは5月24日午前8時ごろ。鉢植えの水やりをして教室に戻る途中、他の児童と出会い頭にぶつかって転倒し、地面に頭を打ちつけた。意識はあったが、顔色が悪く、少量の嘔吐もみられた。 学校は児童を保健室に連れていき、担任教諭が母親に連絡。すぐに救急車を呼ぶよう求められたが、症状に改善がみられたとして、救急車を呼ばなかった。約30分後に母親が学校に駆けつけた際、児童がふらついて再び嘔吐したため、母親は

    転倒の児童嘔吐、学校すぐに救急車呼ばず 頭蓋骨骨折 愛媛の市立小 | 毎日新聞
    Baybridge
    Baybridge 2024/06/06
    こういう隠ぺい行為は都度懲戒処分していこうよ。
  • 中学教諭が書類を紛失 生徒の個人情報がネット上に流出 札幌 | NHK

    札幌市の中学校で生徒の個人情報が記された書類を教諭が一時、紛失し、これを生徒がスマートフォンで撮影したとみられる画像がネット上に流出したことが分かりました。 流出した画像には、特定の生徒について「低学力」とか「嫌われている」などと書かれた内容も写っているということで、市の教育委員会が対応を検討しています。 札幌市教育委員会によりますと、ことし4月、市内の中学校の女性教諭が学級編成の参考にする引き継ぎ書類を一時、紛失しました。 書類には1年生260人余りの氏名のほか家庭環境や友人関係、性格などが詳細に書き込まれていて、およそ1週間後、体育館に置き忘れられているのが見つかりました。 当時、教育委員会は、回収される前の書類をスマートフォンで撮影した生徒がいたことを把握していましたが、画像はすべて削除させ、外部への流出は確認されていないと説明していました。 ところが、5日になって、生徒が撮影したと

    中学教諭が書類を紛失 生徒の個人情報がネット上に流出 札幌 | NHK
    Baybridge
    Baybridge 2024/06/06
    撮影した生徒を把握していたのに流出を止められなかったのって、生徒が嘘をついていたってこと?
  • 「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる

    くろねこ(`・ω・´) @bongurijyuusu やらかした主君の尻拭いの為に「仇討ち」という手に出ることで「これは忠義です!」と命懸けで言い張って主家のプライドを守った方々に「殺人はよくない」とか正論ぶつけてくるクソ x.com/rikkoro314134/… 2024-05-23 14:03:00

    「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる
    Baybridge
    Baybridge 2024/05/24
    「ロボカスくん」とかひでー言い様と思ったが適切なネーミングであったw
  • 横浜市教委の傍聴妨害、公開原則照らし問題 下田教育長「やめる指示した」 | カナロコ by 神奈川新聞

    横浜教育委員会が教職員による性犯罪事件の公判に職員を大量動員し、第三者の傍聴を妨げた問題を巡り、下田康晴教育長は22日の市会常任委員会で、憲法が定める裁判公開の原則に照らして問題があったとの認識を示した。弁護士を交えて憲法や法律との整合性を調査した上で、関係者への処分など「あらゆる選択肢を含めて判断する」と述べた。 4月に教育長に就任した下田氏は、今月15日に初めて問題を把握し「直ちにやめる指示をした」と説明。傍聴妨害が始まったとされる2019年5月以降、市教委内部で自浄作用が働かなかった点については「驚くべきことで、重く受け止める必要がある」とした。 今月17日に報告を受けたという伊地知英弘副市長も「どうして誰もチェックできなかったのか」との疑問を呈し、組織風土を変える必要性を強調した。 発端は「外部からの問い合わせ」

    横浜市教委の傍聴妨害、公開原則照らし問題 下田教育長「やめる指示した」 | カナロコ by 神奈川新聞
    Baybridge
    Baybridge 2024/05/23
    止めるよう指示したじゃなくて、だれがやるように指示したか調べてきっちり懲戒しろ。/ 4月着任を大目に見ても他人ごと過ぎる。
  • 家庭訪問中にトイレに行きたくなったので途中でコンビニに行ったら「勤務時間中なのに休憩していた」と地域から通報された

    まにるし @55manirush1 前任校では家庭訪問があった トイレに行きたくなったので途中でコンビニに行きました 何か買わなきゃ悪いと思って買い物したんだけど(たしかレッドブル) あとから「勤務時間中なのに休憩していた」と地域から通報 訪問先で毎回お茶を飲んだらトイレしたくなるよね? #教師のバトン 2024-04-14 08:07:57

    家庭訪問中にトイレに行きたくなったので途中でコンビニに行ったら「勤務時間中なのに休憩していた」と地域から通報された
    Baybridge
    Baybridge 2024/04/15
    「お知らせいただきありがとうございます。休憩の詳細を教えていただけますか?入店しただけなら何らかの用をたしただけだと思いますので問題は無いです。」と答えればよいのになぜそれが出来ないのか。
  • 重大いじめ15件、全て非公開 旭川市、「個人情報」を理由に:東京新聞 TOKYO Web

    北海道旭川市の学校で2022年以降、いじめ防止対策推進法に基づき「重大事態」と認定された15件について、共同通信が事案の内容や学校などによる対応の経過が分かる文書類を開示請求したところ、市教育委員会は10日までに全て非公開とする決定をした。「個人情報」を理由とした。専門家から「再発防止のため原則公開するべきだ」との批判が出ている。 重大事態は児童らが生命や心身、財産に被害を受けたり長期欠席したりした疑いのある事案と定義され、自治体などは事態に対処し、同種事案の発生を防ぐため事実関係を調べる。結果について文部科学省は「特段の支障がなければ公表することが望ましい」と指針で明示している。

    重大いじめ15件、全て非公開 旭川市、「個人情報」を理由に:東京新聞 TOKYO Web
    Baybridge
    Baybridge 2024/04/12
    サムネで笑ってしまった。先日のDPZの記事のせいだ。/隠ぺい体質どうにかならないのかな。市長も勢いがなくなった感じがあるので炎上させて叩くしかないのか。
  • 生徒に暴言、教諭停職 「できなければADHD」 | 共同通信

    Published 2024/03/21 19:59 (JST) Updated 2024/03/21 20:11 (JST) 岩手県教育委員会は21日、授業中に生徒へ「これができないやつはADHD(注意欠陥多動性障害)だ」と暴言を吐いたり、椅子を蹴ったりしたなどとして、県立高校の50代男性教諭を停職5カ月の懲戒処分とした。 県教委によると、教諭は2022年度以降、クラスの平均点が低かった際などに不適切な発言や行為を繰り返した。他の教員への告げ口を止めたこともあるという。 生徒が昨年9月、別の職員に相談した。教諭は県の聞き取りに「恐怖心を与えることで、学習(に打ち込む)環境をつくろうとしたが、間違いだった」と説明している。

    生徒に暴言、教諭停職 「できなければADHD」 | 共同通信
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/22
    「2022年度以降」ってあるけど明確なきっかけでもあったのかな。絶対昔からやってると思う。ADHDって単語覚えたのが2022年?
  • 専門学校ではじめて統計学を教えた時、生徒全員がぽかーんとフリーズしたまま授業が終了した→「努力できる」が当たり前でないと気づいた教員の話

    津野 香奈美 | Kanami Tsuno, PhD, MPH @KanamiTsuno 「努力できる」「頑張れる」「やってみる」事が当たり前ではないと気付いたのは、某専門学校で初めて統計学を教えた時。黒板に数式書いても、誰も手が動かない。生徒全員がぽかーんとフリーズしたまま授業が終了。もちろん、質問は?と聞いても誰も手をあげない。帰り道、次からどう教えれば良いのか→ 2024-03-11 12:04:46 津野 香奈美 | Kanami Tsuno, PhD, MPH @KanamiTsuno 公衆衛生系大学院准教授/医学と社会学と心理学と行動科学の狭間を行く社会疫学者。研究テーマは労働時間、いじめ・ハラスメント、シビリティ、メンタルヘルス、健康格差。 『パワハラ上司を科学する』amzn.to/3IBEWwJ 『Tsuno Lab』note.com/kanamitsuno researc

    専門学校ではじめて統計学を教えた時、生徒全員がぽかーんとフリーズしたまま授業が終了した→「努力できる」が当たり前でないと気づいた教員の話
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/12
    多分そのクラスには最後までぽかんとしていた生徒はいたと思うが、8割救えたから良しとするかは見解が分かれるところ。
  • 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/06
    でもまぁ、無印良品のブランドイメージと販売網をもってしても定番商品化しなかったんだなと。/同調圧力に加え、祖父母が買い与えるという購入形態が原因なのかな。
  • ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側

    ワークマンが、6月にブランド初となるランドセル「ESスチューデントデイパック」を発売し、ランドセル市場に参入する。ワークウェアを中心に展開してきた同社がランドセルを手掛けた背景とは?カバン全般の製作を担当する製品開発第3部の林邦彦マネージャーに話を聞いた。 同社はランドセルに先駆けて、中高生の通学を想定した「フォーミュラスクエアバッグ」(税込7800円)を開発し、2023年秋に発売。開発段階からランドセルの展開を視野に入れていたといい、顧客から多数の問い合わせが寄せられるなど注目が集まったことが後押しとなり、製品化を実現させた。発案者は、小学生の親でもある林マネージャー。「ラン活という言葉が生まれるほど、ランドセルの購入は小学校入学を控える家庭にとって一大イベントとなっている。ワークマンにとっても参入の余地は十分にあると思った」(同氏)。 ワークマンランドセルは、林マネージャー自身の子育

    ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/06
    どこかの県で指定カバンとかにして一気に普及しないかな。(私立は残念ながら選ばなそう)
  • 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容

    小学校小6~中学1年まで極度に勉強ができなかった。 テストの問題文の理解ができなかったり、問題文の日語は読めるが表現が気になってその所を何度も確認して先に進めず1問目以降白紙などもあった。 このような状態だと学校や集団塾では改善はしないだろうと感じたので、自分が勉強につきっきりになることにした。 幸い、私はある程度勉強はでき、中学レベルなら英国数ならほぼ満点はとれる。 まず、問題文を読んで頭がパンクしてしまうことに関しては、深く考えるとパンクしてしまうということなので、そのパンクの兆候がでたらその問題から離れる訓練をした。 日々の家庭学習で問題集をとかせ、それが発生しそうなら知らせてスキップする。 テストのときでも、損切して0点を防ぐ効果がでた。 そのあと、問題文でパンクする問題を一緒に説いて、問題文は何を求めているのか2人でじっくり考えるようにした。 そうすることで、問題文の表現のパタ

    中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/05
    増田もすごいが親に付き合ってまじめに勉強する子もすごい。自分は親と勉強とかマジ無理。
  • 札幌 中学生いじめ自殺 黒塗り部分修正の新たな報告書まとまる | NHK

    3年前、札幌市の中学1年の女子生徒が自殺した問題について、市の教育委員会は調査報告書の黒塗り部分を修正した新たな報告書をまとめました。 それによりますと、女子生徒は同じ学年の生徒から私物を隠されたり髪の毛を引っ張られたりするいじめを受け、相手の生徒を名指しした遺書を残していたということです。 3年前、札幌市の市立中学校に通っていた当時1年の女子生徒が自殺した問題について、札幌市教育委員会は去年、いじめが原因で亡くなったとする調査報告書を公表しました。 しかし、いじめの具体的な内容などが黒塗りにされ、実態を正確に把握することが難しいという声が遺族などから上がったため、市の教育委員会は黒塗りにした部分の大半を公表することに改め、このほど、修正した調査報告書をまとめました。 それによりますと、女子生徒は中学校の同級生から私物のスマートフォンや鍵を隠されたり、髪の毛を引っ張られたりしたほか、SNS

    札幌 中学生いじめ自殺 黒塗り部分修正の新たな報告書まとまる | NHK
    Baybridge
    Baybridge 2024/02/14
    これはこれで意義が無いとは言わないが、解決に向けての前進とは思えないんだが。3年もたって何やってんの。
  • 子供を塾に通わせる前にやっておくべき「勉強のインフラ整備」の話

    この記事で書きたいことは、大筋以下のような内容です。 ・「勉強出来ない教育ママはとにかく塾に通わせたがる」的な話を読みました ・塾で全てが解決するわけではないのはまあその通りなのですが、マウントと煽り主体で「じゃあどうすればいいねん」という話を置いていき過ぎだなとも感じました ・塾が有効に動作しない時、その原因になるのは多くの場合「タスク管理不足」です ・人類はマルチタスクが苦手でして、その為タスク管理やタスク整理の練習を積まないといけません ・子どもに「勉強する気を起こさせる」ことは大抵の場合極めて困難ですが、勉強をするインフラを整え、タスク管理技術習得を手伝ってあげることは出来ます ・どうすればいいの?→大きく三つあります。「広い机を用意して」「タスク可視化とタスク整理用のインフラを作って」「当初はなるべく子どもと一緒にタスク整理をしてあげましょう」 ・ただ、その上で「三歩進んで二歩

    子供を塾に通わせる前にやっておくべき「勉強のインフラ整備」の話
    Baybridge
    Baybridge 2024/02/07
    学習曲線に沿って知識を高めるためには反復が必要でそれを継続するためにはインフラが必要という話/前提を覆すような記憶力があり自走できる子もおりそれを高望みする親がいるのが難しいところ。
  • 『魔王』とか『牛乳を注ぐ女』って義務教育で習うはずだけどオタクにしか通じないのはなぜ?→そういうことをずっと覚えてて一生擦るのがオタクだから、という話

    けめた @gn8q9why フォロワー!もしかして魔王の「おとうさん!おとうさん!」が通じるのもオタク界隈だけだったりしない!?我が子を喰らうサトゥルヌスとか牛乳を注ぐ女と同じカテゴリじゃない!?? 2024-01-20 15:31:46 けめた @gn8q9why @ZkkkZs 「おとうさん!おとうさん!」で即シューベルトの魔王が出てくるの、もしかしてオタクだけ…?って思って 中1の教科書に載ってるから一般教養ではあると思うのですが、シューベルトの魔王構文で遊ぶのそういやオタクだけだな…って(今日非オタの身内に伝わらなかった) 2024-01-20 19:35:13 けめた @gn8q9why @hachico_85 魔王、高校の時に音楽選択するとオペラ鑑賞であった けどみんながみんなそうではなかろうし… この手のやつインターネットで擦られてるからわかるだけで教養でもなんでもないのに通

    『魔王』とか『牛乳を注ぐ女』って義務教育で習うはずだけどオタクにしか通じないのはなぜ?→そういうことをずっと覚えてて一生擦るのがオタクだから、という話
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/22
    「盟神探湯」とか「コシャマインの戦い」とか教科書の隅に書かれていることって案外覚えているよね。
  • 最近の高校生、情報の授業でビックリするくらい高度な内容をやってる「専門学校みたい」「さすがに驚く」

    やさいずき つっさん @tussan_tussan たまたまネット見てたらたどり着いたんだけど、今の高校生ってこんな内容やるんか… このレベルの内容だと自作界隈でも知らない人おるだろ… pic.twitter.com/OrCGEmcqJp 2024-01-17 23:49:56

    最近の高校生、情報の授業でビックリするくらい高度な内容をやってる「専門学校みたい」「さすがに驚く」
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/19
    「今は小学校から英語教えてるので、近い将来の新人は英語ペラペラだな!」に近いものを感じる。
  • セクハラで懲戒処分の教諭 2年後わいせつ動画撮影で懲戒免職に | NHK

    女子児童の体を触るセクハラ行為をしたとして6年前に懲戒処分を受けていた東京23区内の小学校の男性教諭が、その2年後にも携帯電話で児童のわいせつな動画を撮影し、所持していたとして懲戒免職となりました。 懲戒免職の処分を受けたのは、東京23区内の小学校の48歳の男性教諭です。 都の教育委員会によりますと、教諭は、4年前に学校で児童2人のわいせつな動画を携帯電話で撮影し所持していたとして去年2月に逮捕・起訴され、現在、裁判が行われているということです。 裁判で、教諭は起訴された内容を認めているということで、都の教育委員会は公務員としての信用を傷つけたとして、16日付けで懲戒免職の処分としました。 この教諭は、女子児童の服の上から腹部を触るセクハラ行為をしたとして6年前にも停職の懲戒処分を受けています。 都の教育委員会は「同じ教職員によるわいせつ行為の処分で極めて遺憾だ。これまで以上に再発防止に向

    セクハラで懲戒処分の教諭 2年後わいせつ動画撮影で懲戒免職に | NHK
    Baybridge
    Baybridge 2023/10/17
    去年2月に逮捕されて、まだ公判中なのに16日付けで懲戒免職ってどういう基準なんだろ。/判決確定か逮捕時点かどっちかでやれ。
  • ちょっと毒を吐くけど”技は盗め”という人を淘汰したい「素晴らしい技術や経験は大衆化せんといかん。大衆化するためにはみんなが分かる理論がないといかん。」

    ハルカエル @Harukael_ver2 ちょっと毒を吐くけど、ワイは海運業界から「技は盗めおじさん」を淘汰したいんや。一見、こいつらは職人堅気でカッコよく見えるんやけど、教える理論を持ってないんや。だから教えないんや。自分が20年かかって学んだものを次の世代にも20年かけて伝えるなんて無能もいいとこやで。そんなことしてるか 2023-09-27 20:36:41 ハルカエル @Harukael_ver2 ら日はこの何十年成長できてないなんて言われるんや。素晴らしい技術や経験は大衆化せんといかん。大衆化するためにはみんなが分かる理論がないといかん。だからワイは自分が死ぬ気で学んだものを、足りない頭で必死に理論化してという形で日の船員たちに大衆化していきたいんや。 2023-09-27 20:36:42

    ちょっと毒を吐くけど”技は盗め”という人を淘汰したい「素晴らしい技術や経験は大衆化せんといかん。大衆化するためにはみんなが分かる理論がないといかん。」
    Baybridge
    Baybridge 2023/09/29
    優秀な職人であることと教える技能を持っていないことは両立する、というかむしろそのケースが多い。/職人を責めるより体系化できる人にお金を払う環境を作る方が生産的。
  • 学校に行けなくて泣いていた中3息子、ある日「俺は勉強をした方がよい」と学問に目覚めた話「男子三日会わざれば刮目してみよ」

    寧音(ねおん) @bandneon1228 中3息子。今年の3月に「俺は勉強をした方がよい」と突然言い、6か月かけて今日、自力で中学1年~3年のスタサプ数学を終わらせた。リビングに戻って一言「これは終わりではない。区切りだ」と。すぐに高校講座の「中学総復習」に取り掛かり、その後、高校ベーシック数学ヘ。子どもの変化は早い。 2023-08-26 16:32:03 寧音(ねおん) @bandneon1228 息子は小学校の時「俺はバカなのか?」と泣き学校にも行きたくないと渋った。フリスクでも泣いてばかりだった。数年の充電期間は人の好きなことばかり。でもいつからか自分の行動に「意味」を求めるようになった。今は「未来」や「社会」に目が向き、学びにも意味を求めている。子育ての最終形態だ。 2023-08-26 16:44:55

    学校に行けなくて泣いていた中3息子、ある日「俺は勉強をした方がよい」と学問に目覚めた話「男子三日会わざれば刮目してみよ」
    Baybridge
    Baybridge 2023/08/28
    お、おう・・・「学校の先生って別に教育のプロではない」
  • 甲子園に反対するブクマカの浅さ

    ブクマカ達は甲子園で中継される球児たちしか見えていないのだと思うが、彼らは普段もっと過酷で危険な練習をしていて、甲子園でゲームをするよりもそちらのリスクのほうが圧倒的に高いということを見落としている。甲子園でのゲームは精々2~3時間で、攻撃中のベンチにいる間は空調が効いており更に万が一の際の救護体制も整っている。一番リスクが高いのは一日中整っていない環境で行う普段の練習、次点で地方大会だろうから、ここのリスクを無視して比較的リスクコントロールがされている甲子園での夏の大会をやめるのは質的ではなくドーム開催にしても上辺を取り繕っただけにしかならない。また仮に秋開催になれば、秋に向けた練習を真夏に行うことになることは想像に難くないためリスクは寧ろ上がってしまう。 また選手の未来という意味では甲子園に出場した球児はその後の入試や就職活動、更にはその先も甲子園に出場したという人生のハイライトのア

    甲子園に反対するブクマカの浅さ
    Baybridge
    Baybridge 2023/08/08
    多分「甲子園はこんなもんじゃないんだぞ!」とかドヤされながら無茶な練習してると思われ。
  • なぜ600mL入る容器で「雪印コーヒー500mL」販売? 小2問い合わせに「神対応」...メーカーは反響に驚き&戸惑い

    「雪印コーヒー500ml」の容器には、600mlの水が入るはずなのになぜ100mL少ない状態で販売しているのか。なぜ学校で習う容積の単位「dl」を用いないのか。――児童の問い合わせに対し、雪印メグミルクが粋な回答を行ったとSNSで話題になっている。 J-CASTニュースの取材に対し、同社広報IR部は2023年7月13日、「普段通りの対応」だったとして反響の大きさに驚いている。 「学校で勉強しているたんいがつかわれていないのはふしぎですね」 一連のエピソードを伝えたのは、私立小学校教諭・前田健太さん。ツイッターで11日、「すごい自主学習」が提出されたと紹介した。 ある児童が、雪印コーヒーの500mlパックに入る水の量を調べたところ、600mlまで入ったという。なぜ500mlしか入っていないのか、さらにはなぜ「5dl」という単位で表示しないのか。気になった児童は、雪印にメールで問い合わせた。そ

    なぜ600mL入る容器で「雪印コーヒー500mL」販売? 小2問い合わせに「神対応」...メーカーは反響に驚き&戸惑い
    Baybridge
    Baybridge 2023/07/14
    小学校の時に意味不明な語呂合わせで憶えさせられたなぁ「キロキロとヘクトデカけたメートルが、デシに追われてセンチミリミリ」