タグ

育児に関するBaybridgeのブックマーク (31)

  • 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容

    小学校小6~中学1年まで極度に勉強ができなかった。 テストの問題文の理解ができなかったり、問題文の日語は読めるが表現が気になってその所を何度も確認して先に進めず1問目以降白紙などもあった。 このような状態だと学校や集団塾では改善はしないだろうと感じたので、自分が勉強につきっきりになることにした。 幸い、私はある程度勉強はでき、中学レベルなら英国数ならほぼ満点はとれる。 まず、問題文を読んで頭がパンクしてしまうことに関しては、深く考えるとパンクしてしまうということなので、そのパンクの兆候がでたらその問題から離れる訓練をした。 日々の家庭学習で問題集をとかせ、それが発生しそうなら知らせてスキップする。 テストのときでも、損切して0点を防ぐ効果がでた。 そのあと、問題文でパンクする問題を一緒に説いて、問題文は何を求めているのか2人でじっくり考えるようにした。 そうすることで、問題文の表現のパタ

    中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
    Baybridge
    Baybridge 2024/03/05
    増田もすごいが親に付き合ってまじめに勉強する子もすごい。自分は親と勉強とかマジ無理。
  • 来月生まれてくる子供に7歳までに読ませたい漫画で打線組んだ

    1中 こちら葛飾区亀有公園前派出所 2右 ブラック•ジャック 3左 推しの子 4一 闇金ウシジマくん 5三 賭博黙示録カイジ 6二 進撃の巨人 7遊 宇宙兄弟 8捕 はたらく細胞 9投 タコピーの原罪 我ながらなかなかのラインナップ。ちなみに全巻揃い済。これぞ早期教育。この世の絶望は早めに教えとかんとな。あー楽しみ。 まあでもカイジはちょっと難しいから6歳超えてからだな

    来月生まれてくる子供に7歳までに読ませたい漫画で打線組んだ
    Baybridge
    Baybridge 2024/02/14
    タブーとか無しに何読ませてもいいやろ派の俺でも7歳以下にウシジマくんは躊躇するわw
  • “ママが帰って来ない”息子を放置か 母親を逮捕 神奈川 平塚 | NHK

    去年11月、神奈川県平塚市のアパートで小学3年生の息子をおよそ2週間にわたって放置したとして、25歳の母親が逮捕されました。息子が「ママが帰って来なくて、家の電気もつかなくなった」とみずから隣人に助けを求め、事件が発覚したということです。 警察によりますと、去年11月、平塚市内のアパートに住む小学3年生の男の子が隣の部屋の女性に「ママが帰って来ない。家の電気もつかなくなった」などと助けを求めました。 女性からの通報を受けて警察官が駆けつけると男の子の部屋は電気が止められべ物も少ない状態で、男の子は児童相談所に保護されました。 体調に問題はないということです。 警察が当時の状況について、母親から事情を聴いたところ、男の子だけを残して外出していたことがわかったということです。 このため警察はおよそ2週間にわたって放置していた疑いがあるとして、母親で、会社員の芥里菜容疑者(25)を保護責任者遺

    “ママが帰って来ない”息子を放置か 母親を逮捕 神奈川 平塚 | NHK
    Baybridge
    Baybridge 2024/01/17
    本人も若いが恐らく祖父母も若いと思うので、そちらで養育するのも検討してはどうか。
  • パチンコ屋では警備員やスタッフが駐車車両内のチェックを厳しくするようになって炎天下置き去り事件が激減しているらしい

    moja🧚‍♀️ @moja99758134 最近パチンコ屋の炎天下置き去り事件が無くなったことを皆さんお気付きだろうか?パチンカスの意識が上がったと言いたいところだが実は業界を上げて警備員が駐車車両内のチェックをしているから。大手チェーンは業界のイメージ向上に当に努力している。 twitter.com/pondebekkio/st… 2023-08-28 10:18:55 ポンデべッキオ @pondebekkio 『コストコの駐車場に0歳乳児を置き去りにして死亡させる 両親はいずれも相手が連れて降りていると思ったと供述 』 故意ではなかったことにしたいんだろうけど流石に厳しすぎる言い訳だろ…… 2023-08-28 08:13:45

    パチンコ屋では警備員やスタッフが駐車車両内のチェックを厳しくするようになって炎天下置き去り事件が激減しているらしい
    Baybridge
    Baybridge 2023/08/29
    良いことなんだが、言い換えると置き去りをやらかすバカは相変わらずいて減っていないということなのか。嗚呼。
  • 半年夫を奪われて子どもなんか産めるかよ

    また夫が出張に駆り出された。しかも今度は海外3ヶ月。会社が気軽に出張を命じてくるせいで、うちに夫がいるのは年に150日程度だ。 うちには子どもがいない。前は「出張ラッシュが落ち着いたら2人は欲しいね」なんて話していたもんだ。出張が落ち着く気配はなくむしろ増えている。 1年の半分夫がいない生活ではじめての育児はできる気がしない。私も夫も頼れる親はいない。そもそも子作りの機会だって半分喪失している。 昨日社宅の廊下で夫の上司に「子どもは早いうちに産んでおくと楽だよ〜」と言われて無性に腹が立っている。産めるもんなら産みたいさ。そう思うなら家族で暮らせる時間をくれよ。

    半年夫を奪われて子どもなんか産めるかよ
    Baybridge
    Baybridge 2023/08/28
    海外赴任を希望するか転職した方が良い割とマジで。/JTCで「海外組」にカウントされるとずっと出張生活になるよ。
  • ヨッピーの育児エントリーが苦手(追記しました)

    子育てしてみたら可愛い・面白いからこの面白さを広めたい!みたいな動機で書かれたものだったら多分楽しめたと思う。 でも子どもが産まれるとわかったとき(要は産まれる前から)イクメンになって育児ブロガーになるぞー!と息巻いてたので、ああこの人にとって育児は金や人気を稼ぐためのネタであり、育児ブロガーというポジションを狙ってるんだなーと思ってしまって以来、素直な気持ちで育児エントリーを楽しめない… 育児ブロガーのポジション狙ってる割にいまだに「イクメン」と胸張って言っちゃうあたり昨今の育児トレンドに疎そうなのも一因かも。(最近の若いパパママからは、パパも育児するのが当たり前で、わざわざ自分からイクメンを主張するのはかえって育児やってない人っぽく見える、みたいな風潮を感じているので) 子どもの顔もガンガン出してて、人が将来大きくなったときに、自分の幼少期からの様子がインターネットに垂れ流されている

    ヨッピーの育児エントリーが苦手(追記しました)
    Baybridge
    Baybridge 2023/06/21
    ヨッピーを育児ブロガーと思ったことは無いなぁ。/ライターとしてあらゆることをネタにしている一環だと思っている。当然面白いのもあるしそうでないのもある。
  • グーグル、育休社員にも退職勧奨 大規模リストラの一環で | 共同通信

    Published 2023/06/06 19:44 (JST) Updated 2023/06/06 20:01 (JST) IT大手グーグルの日法人から退職勧奨を受けたのは、育休中であることを理由とした不利益な取り扱いに当たるとして、元社員の女性が東京労働局に指導を求めたことが6日、分かった。女性の加入する労働組合によると、グーグルが進める大規模リストラの一環で、女性を含め産休・育休中の男女少なくとも6人が同様の勧奨を受け、うち4人は退職した。 労組「アルファベットユニオン支部」は育児・介護休業法などに違反すると主張。5月に労働局に指導を要請した。 グーグルは1月、全世界で約1万2千人の従業員を解雇すると発表。労組によると、日法人では3月に一部社員に、退職に応じるよう促すメールが届いた。

    グーグル、育休社員にも退職勧奨 大規模リストラの一環で | 共同通信
    Baybridge
    Baybridge 2023/06/07
    なんか整理解雇と退職勧奨が混同されているみたいだけど。実際提案されて受けている人と受けていない人がいるんだから自由意思に基づいているんじゃないの。
  • <追記しました> みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳で結..

    <追記しました> みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳で結婚して「どうにかなるだろ」と育てたけど 今、その娘が20歳を迎えた。小学校に入るまでは嫁に専業主婦としてやってもらって 俺が倍働いた。小学校に入学してからは嫁もパートに行きだして家計も安定 趣味だったゲーム旅行も我慢して夫婦で育て上げたけど、わりと適当にやってきた まあ確かに目を離しちゃ駄目とか、言動で子供に影響が出るとか考えだしたらキリがないくらい心配だろうけど 自分自身が子供の頃を思い出してほしいが親が24時間ついてくれてたわけじゃなかったろ? むしろ子供に影響を与える要素として一番大きいのは親じゃなく、周りの友達だよ 家に遊びに来たときにそいつらに目を向けるのが重要。話しかけてどんな子か観察する 子供と友達を連れてキャンプとか軽いドライブに行ってみる。物を運ぶのを手伝うのか?どう動くのか?とかね 観察する限り、

    <追記しました> みんな子育てを難しく考えすぎ。逆に俺みたいに20歳で結..
    Baybridge
    Baybridge 2023/05/16
    奥さん18歳で子供産んだのか。それもまたすごい。
  • 子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞

    少子化対策として育児の時間を増やす政策の整備が進む。厚生労働省は3歳までの子どもがいる社員がオンラインで在宅勤務できる仕組みの導入を省令で企業の努力義務とする。いまは3歳までとする残業の免除権も法改正で就学前までに延ばす。育児休業後、復帰しても柔軟に働ける環境を整え、希望する数の子どもを持ちやすくする。2024年中にも育児・介護休業法や関連省令の改正を目指す。70歳までの就業機会確保を努力義務

    子供3歳まで在宅勤務、企業の努力義務に 厚労省 - 日本経済新聞
    Baybridge
    Baybridge 2023/05/16
    社内の分断を助長する流れにならなければよいが。
  • 給食たべるよう4時間強要か、園児失禁 保育士ら6人自宅待機 三重:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給食たべるよう4時間強要か、園児失禁 保育士ら6人自宅待機 三重:朝日新聞デジタル
    Baybridge
    Baybridge 2023/05/11
    虐待まがいのことをして食べさせるインセンティブがどこに由来するのか純粋に知りたい。行為そのものに愉悦を覚えているのであればマジでヤバイ。
  • 子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから - 斗比主閲子の姑日記

    私は基的にエビデンスベースで子育てをしています。「エビデンスベースの子育てってなに?」と思うかもですが、要は、研究で成果が確認されている方法を参考にして子育てをするというものです。 子どもの近視を予防するために、2時間外にいてもらうのも、2017年の慶応大学医学部の研究を知ってから始めたことですし(現在は、日眼科医会でも推奨)、 Violet Light Exposure Can Be a Preventive Strategy Against Myopia Progression 子どもの虫歯予防のために、後にキシリトールガムを噛んでもらうのも、研究成果があるからです。 キシリトールについて - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020 学業については、因果関係、再現性の検証が難しいところではありますが、中室牧子さんや新井紀子さんの次のを参考にしつつ、 「学力」の経済

    子育てでエビデンスを重視するのは、手を抜きたいから - 斗比主閲子の姑日記
    Baybridge
    Baybridge 2023/04/24
    final爺もエビデンスベースで書かれているからという理由で、子ども生まれてまずアメリカの育児書買ったと書いてたな。
  • 2歳が機内に散らかしたポップコーン「妊婦が片付ける?」 米で論争 | 毎日新聞

    米大リーグ・ブルージェイズのアンソニー・バース投手のツイッター投稿。「妊娠22週のが飛行機に乗った際、搭乗員に言われ、2歳の娘が床に散らかしたポップコーンを四つんばいになって片付けさせられた」と書かれている 米大リーグ・ブルージェイズのアンソニー・バース投手が、ツイッターで「妊娠22週のが飛行機に乗った際、搭乗員に言われ、2歳の娘が床に散らかしたポップコーンを四つんばいになって片付けさせられた」と苦情を投稿したことが、賛否両論を呼んでいる。バース投手は幼い子連れの妊婦への配慮を求めて「清掃員が片付ければいい」と訴え、「妊婦が幼子と旅行するのは大変なことだ」と同情する声もあったが、他のツイッター利用者からは「親の責任だ」「いい親なら、子供に片付けと他人への敬意を教えていただろう」といった反発も起きた。 バース投手は16日、が5歳と2歳の子供と大手ユナイテッド航空を利用した際、2歳の娘が

    2歳が機内に散らかしたポップコーン「妊婦が片付ける?」 米で論争 | 毎日新聞
    Baybridge
    Baybridge 2023/04/20
    片づけない(飛行中は)でいいんじゃないの。着陸してから清掃員が全体清掃の一環でやればよい。
  • 昔と比べて育児で楽になっていること

    紙おむつの普及高性能なものが1980年代半ばに登場し一気に普及し始めた。 実は現時点で40歳過ぎの大半の人は赤ちゃん時代布おむつ(おしめ)で育てられていた。 当然洗濯その他が大変だった。 粉ミルクの高性能化粉ミルク自体はけっこう昔からあったけど今とは比べ物にならない低品質で粉ミルクによる死亡事故もあった。 1980年代から改良が進んで母乳とほぼ同成分になり、今では単純な栄養価ではむしろ母乳より高性能になった(免疫その他もあり完全にミルク>母乳などと言うつもりはないです)。 体質的な母乳不足で苦しむ母親にとっては無くてはならないものに。 ベビー用品量販店の拡大例えば西松屋は1990年頃までは兵庫と大阪のローカルチェーンだったが、そこから店舗数が拡大して2004年に全国チェーンとなった。 それまでは哺乳瓶等はともかく、安価なベビー服・幼児服を買える場所自体がほぼ無く、自作や既製品の改造が必須だ

    昔と比べて育児で楽になっていること
    Baybridge
    Baybridge 2023/02/17
    ヤフオクにも結構助けられた。新品買うのはちょっと躊躇するとか、あまり使ってないけどいらなくなったとか。
  • 岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞 毎日の論調に釣られて育児で忙しいから勉強なんかできるか!と憤ってるブクマカがいるが 世界標準のエリートは岸田が言う方向で間違いないのだ。 NZのアーダーンなんかがよく代表例に挙げられるが、 日もエリート女性を増やすには育休を最小限にしてワークへ労力を投資できる人間が必要なのだ。 1年も休んでる人間にあげれるエリートの席はない。 Colabo関係で出てくる元厚労省エリートの村木厚子さんなんかすごい。 ・22時に帰ると早いくらいの中くらいの忙しさだった ・帰ったら子育てを楽しんでた ・通勤時間は唯一の休憩時間なので好きなを貪り読んでた だってさ。このエ

    岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない
    Baybridge
    Baybridge 2023/01/30
    フランスとかは1年休めるが、エリートは3か月で戻ると言っていた。休んでいる間に席が無くなるかもという空気はあるみたい。/とはいえ日本がそっちだけにフォーカスしてどうする。
  • 妻への引き渡しを嫌がる息子…でも「夫は1日2万円払え」 最高裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    妻への引き渡しを嫌がる息子…でも「夫は1日2万円払え」 最高裁:朝日新聞デジタル
    Baybridge
    Baybridge 2022/12/03
    司法は良識の府だと信じたいが最近はあまりそんな感じでもないんだよな。
  • 罪を犯した我が子を殺せるか

    もしも話。 もしも、我が子がショッピングモールで走り回ったら、子どもだけで自転車で校区外へ行ってしまったら、夏休みの宿題を写しあっていたら、叱って、ダメなことをダメだと理解させることははできるだろうか。 もしも、いじめを傍観したら、いじめに加担したら、いじめの主導者になったら、叱って、いじめられる側の痛みを、理解させて改心させることはできるだろうか。 もしも、万引きをしたら、誰かに暴力をふるったら、もしも、誰かを殺害したら、親として子どもを殺して、自分も償いとして死ぬことはできるだろうか。いや、どうしたって償えないことではあるが。 とはいえ、宿題をうつしあいっこしたり、自転車で大冒険したり、いじめられる側にならないよう上手く生き抜いたり、狡がしこさは社会に出てからとても役に立つ。 全てを抑圧されて「良い子」で過ごしてきた私は、大人になってから上手くいかなくて苦しんだ。 子どもの頃は善悪の判

    罪を犯した我が子を殺せるか
    Baybridge
    Baybridge 2022/11/18
    そんなの心配している暇があったら、ベランダ柵よじ登らないかについて対策した方が良い。
  • 子持ち女性はターミネーターなのか?

    独身女性が職場のワーママからの皺寄せに対して愚痴るとすぐに 独身だって事故や病気だの親の介護で休むって反論してくるけれど、 え?子持ちは事故にも遭わず病気にもならず、親の介護も絶対にしないの?子持ちはターミネーターか何かなの? そんな訳なくない? 現に自分の職場でも子供の病気で頻繁に休むワーママが、途中で親が要介護状態になってさらによく休むようになった。かつては交通事故に遭って1ヶ月くらい休んだ子持ちもいる。 仮に独身も独身ならではの理由(例えば婚活デートやお見合いとか)で、子持ちと同じくらい頻繁に休んでいるならその理屈も分かるけれど 絶対にそうじゃないよね? 簡単な算数も出来ないんだろうか? 単純に計算しても事故や病気が1、親の介護が1、子育てが1としても 子持ちは子無しの1.5倍多く休んでる事になるんだけど?(これはあくまで単純にした数値であって実際には1.5倍どころじゃないし……)

    子持ち女性はターミネーターなのか?
    Baybridge
    Baybridge 2022/09/28
    女性の多い職場の方がこの手の話が顕在化しやすいので割と地獄。
  • ”だっこして歩く” 効果的 泣く赤ちゃんの寝かしつけ方で研究 | NHK

    泣いている赤ちゃんを寝かしつけるには、だっこして歩くことが効果的だとする研究成果を理化学研究所などのグループが発表しました。また、眠ったあとも5分以上だっこしてからベッドに寝かせると目を覚ましにくくなることも分かったとしていて、研究グループは「科学で育児を支援する方法をもっと見つけたい」としています。 これは、理化学研究所の黒田公美チームリーダーなどの研究グループが生物学の専門誌「カレント・バイオロジー」で発表しました。 グループは、生後7か月以下の赤ちゃんとその母親21組に▽だっこして歩く、▽だっこして座る、▽ベビーカーに乗せて動かす、▽ベッドに寝かせるという4種類の動作を行ってもらい、それぞれが泣くことや眠ることに与える影響を調べました。 その結果、泣いている赤ちゃんを泣きやませるには、▽だっこして歩く、▽ベビーカーに乗せて動かすという2つの動作が効果的であることが分かりました。 だっ

    ”だっこして歩く” 効果的 泣く赤ちゃんの寝かしつけ方で研究 | NHK
    Baybridge
    Baybridge 2022/09/14
    アメリカではドライブすると良いって昔から言われていたからせやなとしか。
  • 【無事です】新生児を洗濯機の上から落としてしまった

    タイトル通り。増田は男。 第一子、生後1ヶ月。 夕方にと2人がかりで沐浴をしているが、今日はが偏頭痛でダウンしてしまったので、一人でする事になった。 着替えから湯上がりのタオル→新しい服への着替えまで、普段から洗濯機の上で行っていた。 「「傾斜した洗濯機の蓋の上に寝かせたままにするのは危ない」」という意識はお互い持っていたので、どちらか一人は必ず子供の体を支えるようにしていた。 ベビーバスにお湯を溜め、着替え一式を「洗濯機の蓋の上」にセット、あとは赤ちゃんと一緒に風呂に入るだけという所まで準備した。 子供を蓋の上に「置いて」服を脱がせようとしていたとき、ベビーバスにお湯を溜める蛇口が開きっぱなしだったことに気がつき、子供を蓋の上に置いたまはま、一人で浴室に入って蛇口を閉めた。 直後に後ろから「バン」という音がして、振り返ると、子供が珪藻土バスマットの上にうつ伏せになっており、すぐさま何

    【無事です】新生児を洗濯機の上から落としてしまった
    Baybridge
    Baybridge 2021/12/01
    埃っぽい床に置きたくない気持ちは分かるが、位置エネルギーの高いところに放置よりはよい。/何事も無ければ笑い話になるのでそうなることを切に祈る。
  • 「もう打つ手がない」死にそうなくらいの夜泣きの原因が分かったとき我々の育児レベルは上がった

    桜田麩コウイチ @yomebaka 赤ちゃんが泣いてる原因がわからないときにこの漫画を思い出して助かった方が最近いたので再掲しておこう。 育児レベルが上がった話1/5 pic.twitter.com/WezBZsfTmj 2021-08-09 08:58:11

    「もう打つ手がない」死にそうなくらいの夜泣きの原因が分かったとき我々の育児レベルは上がった
    Baybridge
    Baybridge 2021/08/11
    「尻が痛いくらいで泣くかなぁ」って泣くやろ大人でもw