タグ

physicsに関するh-hiraiのブックマーク (41)

  • 常温常圧超伝導体「LK-99」の再現に中国の研究機関が成功と報告!夢の物質がついに実現か? | TEXAL

    先日、韓国の研究者らが発表した、夢の常温常圧超伝導体の再現に成功したとの報告は、過去に類似の報告が数多くもたらされてはきたものの、再現性がなく、実際に超伝導状態が確認出来なかったことから、少しの期待と多くの懐疑のまなざしと共に迎えられた。だが、もしかしたら我々は、歴史の瞬間に立ち会っている可能性もある。 「LK-99」と名付けられたこの化合物は、研究者らによると常温・常圧の状態で超伝導の特性を示す「常温常圧超伝導体」であるとして、先週プレプリントサーバーarXivに発表された。科学会ではこの報告の正当性を確かめるために、研究が進められているが、2つの研究機関から予備的な試験の結果として、実際に発見者らが主張したような超伝導特性を示す特徴が認められたとの報告がもたらされているのだ。 超伝導体とは、平たく言えば電気を損失なく伝導させることができる化合物の事を指す。従来の超伝導体は、氷点下を遙か

    常温常圧超伝導体「LK-99」の再現に中国の研究機関が成功と報告!夢の物質がついに実現か? | TEXAL
    h-hirai
    h-hirai 2023/08/02
    最初の報告とは別の複数の研究機関からそれぞれシミュレーション、試作で再現成功したという発表があったと。STAPとは全く訳が違うわな。予備的な試験とのことだしまだ信じられんけど/あ〜再現失敗してる機関も多いの
  • 量子世界の謎「シュレーディンガーの猫」現象を〝肉眼で見えるサイズ〟で再現する装置が開発される | AppBank

    粒子が「重なりあった状態」を再現 スイス連邦工科大学チューリッヒ校の物理学者は、量子コンピュータでよく使われる超伝導回路に共振器を結合し、エルヴィン・シュレーディンガーの有名な思考実験「シュレーディンガーの」を前例のないスケールで再現しました。重ね合わせの状態は、私たちの日常的な経験にはないものです。サッカーボールが落ちるのを見れば、ストップウォッチでその落下速度を追跡することができます。最終的な落下位置も明確で、飛行中の回転も一目瞭然です。サッカーボールが落下するときに目をつぶっても、これらの位置や挙動が異なるとは考えられません。しかし、量子物理学では、ボールが地面に落ちているのを見るまでは、位置、スピン、運動量などの特徴は確定しないのです。 これは量子物理学のコペンハーゲン解釈と呼ばれるもので、目に見えないシステムは、最終的な状態が観測されるまで、あらゆる可能性を秘めた状態で存在する

    量子世界の謎「シュレーディンガーの猫」現象を〝肉眼で見えるサイズ〟で再現する装置が開発される | AppBank
    h-hirai
    h-hirai 2023/05/31
    ブコメ見て『ネコじゃないモン!』ってマンガがあったなー、って思い出した。読んだことないけど。そうか矢野健太郎だったっけか。記事内容はさっぱり分からん。
  • 「2つのボールをぶつけると円周率がわかる」のをしつこく確かめてみた・・・解析的に - 倭算数理研究所

    前回の記事「「2つのボールをぶつけると円周率がわかる」らしいのでシミュレーションしてみた」の続き。 この記事では、衝突回数が円周率(の適当に桁をズラした値)になることを解析的に導いてみます。 大人になってからの再学習 『2つのボールをぶつけると円周率がわかる』 目次 問題設定 ▷ 回衝突後の速度 を求める(行列を用いた表式)▷ を求める▷ を求める▷ と衝突回数 との関係▷ 問題設定質量がそれぞれ の2つの質点 を考え、以下のような初期状態から運動が開始されるとします: の初速度はそれぞれ とします(つまり質点2は最初静止している)。 質点同士の衝突と質点2と壁との衝突はどちらも完全弾性衝突(反発係数 )であるとし、衝突が起こらなくなるまでその衝突回数をカウントすると、その回数が になることを示します。 ここで角括弧 [ ] はガウス記号*1です。 回衝突後の速度 回数をカウントする衝突に

    「2つのボールをぶつけると円周率がわかる」のをしつこく確かめてみた・・・解析的に - 倭算数理研究所
    h-hirai
    h-hirai 2019/12/09
    さっき RT したやつ、5年くらい前にはてなで書いてるひとがいた。
  • スーパーマリオのジャンプのアルゴリズム - Qiita

    先日、気持ちのいいジャンプを目指してというQiitaの記事を見かけました。記事中では、マリオのジャンプについても触れられています。マリオというと、マリオブラザースやスーパーマリオブラザース等々、色々あるのですが、これはおそらくスーパーマリオブラザースの事だと思われます。ジャンプアクションゲームといったらスーマリですね。 そのマリオのジャンプの仕組みは「マリオの速度ベクトルを保存しておいて座標を計算するんじゃなくて~」と書かれていて、別サイトのブログへのリンクが張られています。 マリオのジャンプ実装法とVerlet積分 ただ、この記述については不正確であるという別のブログもあったりします。 マリオの完コピvol.28 ジャンプの解析と修正 ホントのところはどうなんでしょうか?世界で最も有名なゲームジャンプがどのように処理されているのか気になったので調べてみることにしました。 原典にあたる

    スーパーマリオのジャンプのアルゴリズム - Qiita
    h-hirai
    h-hirai 2019/11/07
    「理屈だけは簡単です。(実際にやってみたら簡単じゃなかった・・・)」そらそうじゃろっていう。でも慣れてそうだなこのひと。
  • イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~????

    イエーーーーイ!熱の伝わり方3つ言えるかーーーー!!! 科学に明るい人なら絶対言えるから、言える人はオラの文章にツッコミを入れ始める前に黙って好きな駄菓子を書いてブラウザバックしよう! 熱の伝わり方には3つある!!!!熱伝導、熱伝達、熱輻射だ!「あーあったあった、それさえわかれば説明できるわ」って人は口から糞を垂れる前に好きなカップ麺を書いてブラウザバック! 熱の伝わり方3つを知っておくと日常がちょっと楽しくなるし、君が暖房器具を買いたいなら参考になるかもしれないし、君が料理をするのであれば、料理がうまくなるかもしれない!君がヨッピーなら銭湯が楽しくなるはずだ!しっかり覚えよう! ・・・ ・・・ 一つ!熱伝導!熱というのは、固体なら分子がブルブル震えている状態のブルブル度合いのことだ!金属なら自由電子の運動の度合い、液体や気体なら分子が飛び回る速さの度合いだったりもする!とにかく熱というの

    イエーーーーーイ皆、熱の伝わり方3つ言えるかな~~~????
    h-hirai
    h-hirai 2019/09/13
    ヨッピー氏のブクマはまだない?
  • 『三体』の三体問題について - Shironetsu Blog

    これは劉慈欣『三体』(早川書房)のネタバレがある記事。 「三体問題は(解析的に)解けない」という事実は古典力学を学ぶとなんとなく知ることになり、その意味するところもなんとなく分かる。ほんの僅かしかない力学の「解ける」例に触れた後、それより少し複雑な対象を扱うと「解けない」問題のほうが普通だと信じられるようになる。その一番簡単で象徴的な例が三体問題。 ところが、数学的に正確に「三体問題は解けない」の意味を説明しようとすると言葉に詰まる。「独立な第一積分が不足した非可積分系である」らしい。「不可能性」の数学的な定式化はだいたい難しい。 しかし、「三体問題は解けない」が怪しい使われ方をしている場面に直面して、「そういう意味ではない」と言うくらいならもう少し簡単な仕事になる。『三体』の三体問題の記述にはところどころにそう指摘せずにはおれない怪しさがある。 重要なのは、「三体問題は解けない」という命

    『三体』の三体問題について - Shironetsu Blog
    h-hirai
    h-hirai 2019/07/22
    まだ読み始めたばかりなのであとで
  • 「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?:日経ビジネスオンライン

    先日、飲み会の席で「…だって世の中、『飛行機がなぜ飛ぶか』ということすら、当は分かっていないんですから」という声が聞こえてきた。読者の多くの方もきっと、同じ話を耳にしたことがあると思う。 「常識と思っていることは、実は単なる思いこみだ」という文脈か、「科学なんてたいしたことないじゃないか」という話か、そこまでは分からなかったが、声にはちょっと嬉しそうな響きがあった。 もちろん科学は宗教ではない(こちら)。「信じる」ことが基姿勢の宗教に対して、科学のそれは「疑う」ことだ。リンク先の記事の通り、科学を宗教的なものと誤解しないためにも、「当はどうなんだ?」と疑う姿勢は大切だ。その一方で、「結局、科学といっても当は何も分かってないんだよ」という見方は、シニカルな態度にもつながっていきそうでなんとなく違和感がある。 それはさておき、高速で空を飛び、多くの人命を載せる航空機がなぜ飛ぶか、当に

    「飛行機がなぜ飛ぶか」分からないって本当?:日経ビジネスオンライン
  • ステップアップ研究費申請書

    京都大学次世代研究者育成支援事業「白眉プロジェクト」提案書 フリガナ ムラヌシ タカユキ 籍(都道府県・国籍) 氏 名 村主 崇行 住所 生年月日 年 齢 (2010/1/1 現在) 26 歳 性 別 男 学 位 (取得年月日) 修士(京都大学) (H20 年 1 月 31 日) 連 絡 先 電 話 メール 現在の所属先 京都大学理学部 物理学第二教室 職 名 博士 2 回 希望する職種 □准教授、■助教 (どちらかにチェックをしてください) 研究場所について 京都大学 基礎物理学研究所 柴田研究室 ■了解済み、□希望 (どちらかにチェックをしてください) 取り組む研究のタイトル(欄には、提案に係る研究のタイトルを日語の場合は 30 字以内で、英 語の場合は 80 字以内で記載して下さい。) 偏微分方程式の数値解析のための大規模並列プログラムの自動生成 研究の概要(欄には、

    h-hirai
    h-hirai 2012/04/04
    たなかさんのRTより/Paraiso のひと
  • 大砲を打ったら破壊力が想像以上だった

    h-hirai
    h-hirai 2012/01/27
    衝撃(波)の結末ってことかね?
  • 【公園】巨大ロボットはどのように歩くか検証した

    巨大ロボットはどれくらいの速さで動くのが妥当?とりあえず、関節の強度、パワーは十分にあるとした。垂直落下の時間は高さの平方根に比例するので、倒れる場合も同様と予想した。調べると、振り子の周期、棒が倒れる時間、どれも長さの平方根に比例していた。参考文献・自由振動http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%8C%AF%E5%8B%95・棒がたおれる速さhttp://www14.atwiki.jp/yokkun/pages/40.html・なぜ子供は転びやすいのかhttp://hooktail.maxwell.jp/kagi/b1c634c5dce3883bd8acaa7d3edb6cfc.htmlYouTube版⇒ http://www.youtube.com/watch?v=_mfsGD7HwpY

    【公園】巨大ロボットはどのように歩くか検証した
  • 1秒「1兆フレーム」で光の進行をとらえるカメラ

  • 「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化

    「重力と浮力で発電する装置( http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm )」の簡略・効率化を考えてみたよ! あと産経は反省しろ、な!

    「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化
    h-hirai
    h-hirai 2011/06/27
    元記事のはてぶのみなさんが解説してくださっていたので、タイトルだけでオチが読めましたw
  • コックスの永久機関--エネルギーを産み出すわけではないが確かに永 久に動く

    当に動く永久機関が一つ知られています。ジェームズ・コックスというロンド ンの時計職人が1760年頃に作って「永久機関」と称した時計は、気圧計が(外か ら見えるように)仕掛けられていて、大気圧が変動するとその気圧計の中の水銀 が上下し、その上下運動で時計がネジを巻かれるようになっていました。気圧は 日々変化しますから、時計は人間がネジをまかなくても「永久に」動いたという わけです。そんな程度の上下でネジが巻けるのか、不安に思うかもしれませんが、 実際には気圧の変動に任せているとネジが巻き切られてしまうので、巻き上がっ たらストップをかけるメカニズムまでついているそうです。この時計は、1760年 代に作成され、今でも博物館にありますが、残念ながら壊れて止っているそうで す。 この時計は永久機関という名前ではありますが、自然の力を使って動いているわ けですから、「他からエネルギーを得ずに動く」

    h-hirai
    h-hirai 2011/06/24
    へー、こんなのがあるんだ。
  • 宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… : 暇人\(^o^)/速報

    宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 18:45:31.23 ID:uncuzGhZ0● 地球が半分爆発している...。宇宙空間から眺める核実験写真 1962年10月、アメリカで行われた核実験を地球の外から撮影した写真です。 これはすごいです...核爆発で発生した煙に地球が覆われています。 核出力400キロトン、上空50キロ弱にも舞い上がるキノコ雲...。言葉が出ません。 以下のサイトから、その他の核実験を記録した壮絶な画像を高解像度で見ることができます。 http://www.theatlantic.com/infocus/2011/05/when-we-tested-nuclear-bombs/100061/ http://www.gizmodo.jp/2011/05/nuclear-expl

    宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… : 暇人\(^o^)/速報
    h-hirai
    h-hirai 2011/05/13
    核実験画像集
  • 寝そべる少女の横でお父さんがダイブしたら信じられない結果に(動画) : らばQ

    寝そべる少女の横でお父さんがダイブしたら信じられない結果に(動画) アウトドアや急な来客に便利なエアベッドですが、体重の重い人がダイブするとトランポリンのような効果が得られるようです。 エアベッドに寝そべる少女の横で、お父さんがダイブしたのですが……。 想像以上の結果が待ち受ける動画をご覧ください。 あぶなっ。 あわや惨事になりかねないところでした。 お父さんもこんなに吹っ飛ぶとは思いもよらなかったようで凍り付いていますが、子供たちは気にもせず無邪気に笑っているのが対照的ですね。 エアベッドと紹介しましたが、ウォーターベッドかもしれません。 ロゴス(LOGOS) スカイエアベッドオート130 ミニポンプ付posted with amazlet at 11.03.07ロゴス(LOGOS) 売り上げランキング: 374 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ああぁ…少女の誕生日が台無

    寝そべる少女の横でお父さんがダイブしたら信じられない結果に(動画) : らばQ
  • MSN

    h-hirai
    h-hirai 2011/03/07
    3. と 9. は、あぁ! 言われてみれば! というかんじでした。
  • ダークマターって何だ、相互作用って何だ

    早川由紀夫 @HayakawaYukio @Mihoko_Nojiri きのうのクローズアップ現代、20分くらいたったところで「つまんない、チャンネル変えよう」の声に負けた。ダークマターって考えは、宇宙は物質からできてて、物質は原子からできていると考える物理学を否定しているようにみえる。スピリチュアルとどこが違うの? 2010-09-14 17:24:34 🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri . @HayakawaYukio え、ダークマターって単に電荷がなくて安定な素粒子だというのが、標準的な暗黒物質のモデルですけど。で、小さい相互作用はきっとあるから、それを使って探そうとしてる。ニュートリノの重いやつみたいに思えばいい。どこからスピリチュアルとか、理解できない。。 2010-09-14 18:35:52

    ダークマターって何だ、相互作用って何だ
    h-hirai
    h-hirai 2010/09/15
    「素粒子論的には点粒子といってですね、ニュートリノや電子を記述する物理法則に、大きさというものがないの。大きさは相互作用の届く距離できまってるの。」ははぁ…。(分かってない)
  • ayacnews2nd.com - このウェブサイトは販売用です! - ayacnews2nd リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    h-hirai
    h-hirai 2010/06/19
    ※16 がツボにハマったww
  • 亚洲av片在线观看,tobu8日本图片,同桌用振动器玩我下面,极品尤物白丝自慰正在播放

    h-hirai
    h-hirai 2010/06/08
    あー、これは面白い試みかもしんない。遊園地で物理実習。
  • サイフォンの原理、あるいは「重力」も「大気圧」も同じくらいガサツ - あらきけいすけの雑記帳

    自分用の覚書。 [2010-05-24](補遺みたいなものを書いた:サイフォンについてのいくつかの蛇足 - あらきけいすけの雑記帳) [2010.6.15]数式を用いたハードバージョンを書いた:理系学部の学部生のためのサイフォンの原理 - あらきけいすけの雑記帳 [2011.1.8] Wikipedia のサイフォンの原理の説明が2010年12月25日付の改稿でそれまでのひどい説明から別のがさつな説明になっていた。ベルヌーイの定理を管内の流体の運動に適用すると、現実と整合性の無いデタラメな結論が出てしまう。 [2014.1.1]サイフォンの動作の誤った説明、とくに「ベルヌーイの定理」で説明できないことについて詳細に議論したエントリを書いた:サイフォンの原理とそれにまつわるいくつかの誤概念について - あらきけいすけの雑記帳 なんかはてぶで話題になってた 誤った「サイホン」の定義、世界の辞書

    サイフォンの原理、あるいは「重力」も「大気圧」も同じくらいガサツ - あらきけいすけの雑記帳