タグ

societyに関するh-hiraiのブックマーク (829)

  • 交差点のカドの工事で、透明なパネル設置してくれてるの助かる!→シビアな現場事情「予算があるところでないとキツイ」

    事故防止に効果を発揮しそうだが、現場次第の状況のよう。依頼者が追加金額を負担してくれない…という現場の声もあった。

    交差点のカドの工事で、透明なパネル設置してくれてるの助かる!→シビアな現場事情「予算があるところでないとキツイ」
    h-hirai
    h-hirai 2024/06/11
    "公共工事だとイメージアップ経費って費目があって"こういうの見ると土木建築ってのも社会の縮図だなと/"ハァ・・・ハァ・・・今どんな重機はいってんの?"→"いくつかの現場を掛け持ちしてる監督さんかな?"これ好き
  • 高速いえしま - Wikipedia

    高速いえしま株式会社(こうそくいえしま)は、兵庫県姫路市家島町の海運会社。姫路港と家島を結ぶ航路を運航している[1]。 航路[編集] 姫路港 - 真浦港 - 宮港 1日8往復を運航する。「まうら」が就航する1往復は、真浦港止めとなる。 船舶[編集] 就航中の船舶[編集] 高速いえしま 2006年12月就航、三保造船所 (大阪府)建造、146総トン、旅客定員200名 まうら 1998年8月就航、興和クラフト建造、19総トン、旅客定員87名 過去の船舶[編集] しろやま(初代) しろやま(2代) 2009年11月1日就航、形原造船建造。 2017年、日政府が購入してミャンマーへ無償供与、同3月29日にラカイン州で引き渡し式典開催、同4月10日より「KISPANADI(1)」として就航。 113総トン、全長32.95m、全幅6.30m、深さ2.60m、旅客定員142名、航海速力20ノット 事故

    高速いえしま - Wikipedia
  • 猟友会がクマの駆除辞退 「この報酬ではやってられない」「ハンターを馬鹿にしている」北海道奈井江町

    北海道ではクマの出没が相次いでいますが、空知の奈井江町では地元の猟友会が町から要請を受けてもクマの駆除に参加しない方針を明らかにしました。報酬などで折り合いがつかなかったということです。 北海道猟友会砂川支部奈井江部会・山岸辰人部会長:「やっぱりヒグマは相手が違う。鉄砲持っているからって、米軍の特殊部隊相手にするようなもんだよ。この条件ではちょっとやってられない」。 怒りをあらわにするのは、猟友会の奈井江部会のトップ山岸辰人さん。去年、奈井江町ではクマが20件目撃されていて、ゴルフ場に出没した際には町から要請を受けて猟友会の山岸さんらが出動したといいます。 山岸辰人部会長:「100%ボランティア無償で」。 環境省によりますと、道内のクマの捕獲数は2014年度は555頭だったのが昨年度は1422頭に。ここ10年で3倍近くに増えています。 奈井江町は、去年市街地にクマが出たことを受け、先月、猟

    猟友会がクマの駆除辞退 「この報酬ではやってられない」「ハンターを馬鹿にしている」北海道奈井江町
    h-hirai
    h-hirai 2024/05/22
    すでに複数言及されてる免許取り消し事件となんか関係あるのかな、と思えば取り消し事件が砂川市でこの件が北海道猟友会砂川支部奈井江部会か、お金の問題より取り消し事件の責任者の土下座が必要なんでは
  • 良い宗教ってひょっとしてめちゃくちゃ重要?

    少子化ひとつとってもさ 子供を生むことが神からの祝福だと解釈されて、伝統的な家族観で大家族で助け合う自助が生まれ、地域社会との結びつきも濃くなって共助も生まれる 経済的にも人が増えればその分需要も増えて良い 政治的にも少子高齢化が起きないから年寄り中心の政治にはなりにくい 他にも上げればきりがないぐらい効果あるだろ 良い宗教を持つことは良い社会を生み出す効果があるんじゃないか?

    良い宗教ってひょっとしてめちゃくちゃ重要?
    h-hirai
    h-hirai 2024/05/07
    そもそも「宗教とはなにか」が分からなくてずっとモヤモヤしてるので、なにか良書とかご存知の方は教えてください
  • 藤子・F・不二雄先生は土地の売買ネタが好きでよく漫画に出てくる「原野商法が流行した時代」

    リンク 小学館公式サイト SF・異色短編 | 藤子・F・不二雄大全集 | 小学館 「藤子・F・不二雄大全集」の電子書籍化がついに決定!『ドラえもん』、『パーマン』、『オバケのQ太郎』ほか、Fオールスターズをいつでもどこでもお読みいただけるようになります! リンク 小学館コミック ウメ星デンカ 3 | 藤子・F・不二雄 | 【試し読みあり】 【試し読みあり】「ウメ星デンカ 3」の公式コミックス情報をチェック! めざせウメ星再建!!…でもどうやって? 「ドラえもん」の直前に連載された、藤子・F・不二雄の代表作のひとつ「ウメ星デンカ」。ツボの中から「スッパッパ!」のかけ声ととも…

    藤子・F・不二雄先生は土地の売買ネタが好きでよく漫画に出てくる「原野商法が流行した時代」
    h-hirai
    h-hirai 2024/04/30
    表題から火の鳥望郷編を連想したんだがやっぱり言及されてたな
  • 若い患者さんが「お金がないので抗がん剤を止める」って言ってきたのでMSWに生活保護などの手続きなどをしてもらったら「再開できます」との連絡がきた

    ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 @cmy_rl 若い患者さんが、抗がん剤止める、って言ってきて、よくよく話を聞いたら、当はやりたいけど治療費が払えないらしく。そこからMSW入れて福祉事務所に連絡取って、医療費部分だけでも生活保護取れないかと手続きしてもらって、昨日、「治療再開できます」と連絡きた。良かったね!と声出た。 2024-04-23 08:00:27

    若い患者さんが「お金がないので抗がん剤を止める」って言ってきたのでMSWに生活保護などの手続きなどをしてもらったら「再開できます」との連絡がきた
    h-hirai
    h-hirai 2024/04/24
    とても参考になるお話、快癒されますように
  • 常松洋『大衆消費社会の登場』 - logical cypher scape2

    19世紀後半から1920年代頃までのアメリカにおける、大衆消費社会の成立について 1920年代頃に、現代まで続く形の社会や文化が成立したといわれるが、それがよく分かる(およそ100年たっていて、また転換期にあるのかな、という気もするが)。 企業活動の再編という話から始まって、それがどのように流通・消費の過程に変化をもたらし、いかに生活方法や価値観の変化へとつながったのか、という流れで論じられていく。 短いけど面白いだった 資家でもなければ、肉体労働者でもない、中産階級が拡大していく 中産階級を中産階級たらしめていたのが、消費社会・消費文化 その一方で、中産階級による革新主義という政治運動の流れやヴィクトリアニズムという価値観が、娯楽や消費にも影響を与える(健全化など)し、逆に伝統的価値観にも変容をもたらす。 大衆消費社会の登場 (世界史リブレット 48) 作者:常松 洋山川出版社Ama

    常松洋『大衆消費社会の登場』 - logical cypher scape2
  • 「ここで全部無料だッッッ!!!!!」受刑者が描いたイラストを配布している『いらすと本舗』がいろんな意味ですごかった

    白 @massir099 ファイルそのものはコミックスタジオなんですが、クリスタでも全然使える。とんでもないクオリティの漫画背景と3D素材が十分すぎる量がある。しかも欲しいイラストを依頼すれば基は引き受けてくれる状態……!! 2024-03-28 00:04:43 リンク irasutofree.com いらすと舗 無料で使えるイラスト素材ならいらすと舗!いろいろなタイプのイラストがすべて無料で使えます。様々なサイズ・形式でのダウンロードもご用意! 726 users 250

    「ここで全部無料だッッッ!!!!!」受刑者が描いたイラストを配布している『いらすと本舗』がいろんな意味ですごかった
    h-hirai
    h-hirai 2024/03/29
    “ここ出所した漫画アシスタントいそう”という棘米で思い当たったけど、出所した瞬間から就活に使えるポートフォリオが出来上がってると考えれば、更生支援として意義深いな。民業圧迫の指摘は確かに懸念点
  • 「ワタシは差別をしない」という人間こそ、私は軽蔑する - 月刊ショータ

    今季からドジャースに移籍した大谷翔平選手はスーパースターである。ここに疑問の余地はない。彼がどれだけスゴイ野球選手なのか、いまさら説明する必要もないだろう。 シーズン開幕前のいま、日では、彼のキャンプでの姿やコメントのひとつひとつが報じられ、結婚発表のときには大騒ぎとなった。 だから、我々は大谷サンが世界的に有名であると思い込んでしまうが、そうではない。 ここにモーガン・ウォレンというカントリー歌手がいる。 彼の3rdアルバム”One Thing at a Time”が全米のオールジャンルのビルボードチャートで19週連続1位となり、ガース・ブロックスが1991年に名盤”Ropin’ the Wind”で打ち立てた記録を抜いたと、ニューヨークタイムズ紙ですら報じている。 www.nytimes.com ガース・ブルックスを知らないアメリカ白人はいないし、私からすれば「あの『ローピン・ザ・ウ

    「ワタシは差別をしない」という人間こそ、私は軽蔑する - 月刊ショータ
    h-hirai
    h-hirai 2024/03/14
    成長過程でインストールされてしまい個人の心からなくすことが出来ないのが差別意識というもので、世の中から差別を減らす(なくすことは出来ない)ためには、皆がそれを認めて意識しながら世代交代していくしかない
  • 中高生の間で流行っているらしいアプリ『Be Real』は、使い方をしっかり話し合っておかないとトラブルに巻き込まれそうなので注意

    うずらたに @uzuratani3 次女のスマホに関して、長女からアドバイス。 絶対に入れちゃダメなアプリ『BeReal』 1日1回、不規則なタイミングでアプリから通知が届き、2分以内に「今何しているか」を撮影し、投稿する。 いや~これはマジやばい。 個人情報漏れ漏れやん。依存性もありそう… 2024-02-18 08:50:26

    中高生の間で流行っているらしいアプリ『Be Real』は、使い方をしっかり話し合っておかないとトラブルに巻き込まれそうなので注意
    h-hirai
    h-hirai 2024/02/20
    子育てってたいへんだなあ (他人事
  • みんなの知らない創価学会(二十年前の情報)追記

    昨年池田大作が亡くなった。 死んだショックよりまだ生きていたのかと驚いたくらい、最近の動向を知らなかったいわゆる宗教2世というやつ。 両親ともに創価学会職員、創価小学校から高校まで行ったエリート創価学会員だけど、大学から離れて今や全く活動しなくなった。長井がかなり近い。 当たり前だが学会員以外は、学会員がなにをしているかブラックボックスになっていると思うので、池田大作が死んだのをきっかけに書き出してみようとおもった。 学会から離れて随分とたつので、二十年前の情報になるが許してほしい。 噂によるとだいぶゆるくなっていて、無理な勧誘などはしていないみたいだ。 両親が創価学会員の家に生まれると、自動的に創価学会員にさせられる。なにか聞かれた覚えもないし、あっても子供は親のご機嫌をとるので選択の自由はないと思う。 そして幼少期より自動的に学会活動がはじまる。 ■御経を唱える 基中の基。今ではだ

    みんなの知らない創価学会(二十年前の情報)追記
    h-hirai
    h-hirai 2024/01/19
    親戚に熱心な信者がいるとかなり鬱陶しい、と実際にそのような親戚がいるという友人から聞く、って、創価に限った話じゃないか
  • 「元ヤクザに対する扱いはヒドすぎる」――独房で民法を暗記し司法書士になった元組員が怒りの告発!(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    『元ヤクザ、司法書士への道』の著者、甲村柳市氏。ヤクザから足を洗った後、広島刑務所に収監中、司法書士となることを決意。2018年、「合格率3パーセント」の難試験を突破した 今年(2023年)6月、『元ヤクザ、司法書士への道』(集英社インターナショナル)を出版、たちまち重版となった甲村柳市(こうむら・りゅういち)氏が、このたび念願の東京事務所(司法書士法人東亜国際合同法務事務所)を開設した。 【写真】甲村氏が新橋に開設した東京事務所 甲村氏は広島刑務所にいた時期に、司法書士になると一念発起し、「塀の中」で受験勉強を始めて、出所後もほぼ独学を続け、ついに初志貫徹したという驚くべき経歴の持ち主である。しかし、この事務所を借りるにあたって今なお、元「反社」の人間に対する冷たい風をひしひしと感じたという。 ちなみに、甲村氏はヤクザ(山口組系下部団体)から足を洗って18年を経過し、国家試験で「司法書士

    「元ヤクザに対する扱いはヒドすぎる」――独房で民法を暗記し司法書士になった元組員が怒りの告発!(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
    h-hirai
    h-hirai 2023/12/25
    ブコメ見て思ったけど、これも一種の NIMBY 問題という一面がありそうだなあ
  • 40代半ばの就職氷河期の経営者が「いざこの年齢になってみても活躍してる同級生に殆ど会った事が無い。数は多いはずなのに」と言っていた

    ボヴ @cornwallcapital 40代半ばの就職氷河期最悪期世代の経営者の方が、自分の世代は新卒時点で大半の人間が大幅な妥協を余儀なくされて社会に放り出されたからか、いざこの年齢になってみても活躍してる同級生に殆ど会った事が無い、数は多いはずなのに、と言うてたんだけど、結構恐ろしい答え合わせのリアルなのかも。 2023-12-21 22:25:59 ボヴ @cornwallcapital 公認会計士。零細会計事務所と弱小監査法人を経営しながら、ベンチャー企業の社外役員をさせていただいたり、M&Aにいっちょかみさせていただくことで、ご飯をべています

    40代半ばの就職氷河期の経営者が「いざこの年齢になってみても活躍してる同級生に殆ど会った事が無い。数は多いはずなのに」と言っていた
    h-hirai
    h-hirai 2023/12/23
    “転職適齢期の30歳前後にリーマンショックが来てしまい、会社にしがみついた人が多い” あー、なるほど。自分はちょうど30で転職して、その翌年がリーマンショックだったから、ほんとに運がよかったよなあ。
  • 専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 2023年9月30日、ジュンク堂書店池袋店で開催された『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントでは、著者の小野寺拓也さん、田野大輔さん、そして『土偶を読むを読む』(文学通信)編著

    専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから
    h-hirai
    h-hirai 2023/12/09
    “「まず読んでください」と。” ここでブコメ書いてる人で読んだ人はどれくらいいるのか、私は両方買ってるけどナチスのほうはまだ読んでない。
  • 不審者情報の内容が平和で『これで通報って理不尽じゃない?』→一見ほのぼの系だが、過去の事例を鑑みると危険

    どこが危ないのか?ということや、不審者情報の性質について。善意でも恐ろしく感じるシチュエーションかもしれません。

    不審者情報の内容が平和で『これで通報って理不尽じゃない?』→一見ほのぼの系だが、過去の事例を鑑みると危険
    h-hirai
    h-hirai 2023/12/08
    こういう必要があってこういう風に省略してるよ、っていう周知は必要な気がする。省略された情報であっても、今この辺りに不審者がいる(かもしれない)よ!って警戒呼びかけが必要なのは分かる。
  • みんな「大麻」についての認識をアップデートしたほうがいいよ

    まずあなたが大麻を嫌いなことについては尊重します。その考え方を変えようとは思わない。 ただ世界的に大麻は「麻薬」とは考えられておらずWHOでは麻薬のカテゴリーからも外れました。 国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は大麻(薬物)で逮捕・拘留するようなことは過剰な対応であり人権侵害と声明を出しています。 さらに薬物事犯についてはハームリダクションの観点から逮捕ではなく支援につなげるべきと提言されています。 また日の人達が信じている「大麻の害」についても現在はほとんど支持されていません。 依存性、ゲートウェイ理論、治安の悪化、合法化後の交通事故の増加、健康被害、どれもこれも**科学的に**否定され続けています。 繰り返しになりますがあなたが大麻を嫌いなことは尊重します。有害な麻薬であり違法であると主張することになんら問題はありません。 ただひとつ理解してもらいたいのは国連関連機関やWHO含

    みんな「大麻」についての認識をアップデートしたほうがいいよ
    h-hirai
    h-hirai 2023/11/29
    自分は酒飲みだけど有害性で言えば多分、大麻は酒よりはマシなんだろうな、とは思う。けどだからといって、今現在で蔓延してないドラッグを新たに認める理由はないんだよね
  • 「奥さん」という呼称について

    相変わらずジェンダーがどうとかつまらない話が多いので、過去の用例から「奥さん」あるいは配偶者呼称についていろいろ考えたいなあ。と思って書きます。 勿論、女中などに似ようはないと、夢か、うつつか、朦朧と認めた顔のかたちが、どうやらこう、目さきに、やっぱりそのうつ向き加減に、ちらつく。従って、今声を出した、奥さんは誰だか知れるか。 それに、夢中で感覚した意味は、誰か知らず、その女性(にょしょう)が、 「開けて下さい。」 と言ったのに応じて、ただ今、とすぐに答えたのであるが、扉(ひらき)の事だろう? その外廊下に、何の沙汰も聞えないは、待て、そこではなさそう。 「ほかに開ける処と言っては、窓だが、」 さてはまさしく魘(うな)された? この夜更けに、男が一人寝た部屋を、庭から覗き込んで、窓を開けて、と言う婦(おんな)はあるまい。(「沼婦人」泉鏡花、1908(明治41年) 「奥さん」は、自分の配偶者

    「奥さん」という呼称について
    h-hirai
    h-hirai 2023/11/23
    ↓なんで同じブコメが2つ? と思ったらちょっと違った
  • 『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    なぜ宗教ははじまり、なぜ人間に必要とされたのか 『宗教の起源――私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』ロビン・ダンバー著(白揚社)を読みました。 タイトル通り、なぜ宗教は発生し、なぜ人間は宗教を必要とし、宗教の質とは何なのかを明らかにしていくです。 かなり面白かったので、今回ブログでも紹介したいと思います。 1. 人類学や心理学、脳科学から宗教を分析する 書の筆者はロビン・ダンバー氏はイギリスの進化心理学者、人類学者で、もともと霊長類行動の研究者だった方です。 猿やチンパンジーの研究をする延長線上で、同じ霊長類ということで人間の進化の研究に携わるようになりました。 その中で筆者は宗教がどう人間社会や人間自身の発達に関わってきたのか、そしてなぜ人間には宗教が必要だったのか、という点に関心を持ちました。 書はこれまでの彼の数々の研究や著作をもとにまとめられたです。 そのため宗教へのア

    『宗教の起源』書評 - 宗教はすごく「気持ちいい」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • いわゆる「宗教二世」問題を新たに作らないための約束と宣言 | 日本基督教団公式サイト

    昨今、世間で注目を浴びている、いわゆる「宗教二世」(宗教団体に属する親が、法令に違反する行為や人権侵害を容認する教えや指導に従うことで、尊厳を傷つけられてきた子どもたち)の問題は、私たちキリスト教会にとっても無縁ではなく、同様の問題を起こしてないか、今後新たに起こさないか、自己を振り返りつつ、注意していく責任があります。 複数の報道で知られるような、いわゆる「宗教二世」の中には、同じ組織の者以外と遊んだり、交流を持ったりすることが制限され、社会の常識や共通認識を身につける機会を奪われて、成人しても、世間とのギャップに苦しみ、自立困難な道を歩まされている人がいます。また、親が属する団体を「カルト」と呼ぶ人たちへの不信感や恐怖心を刷り込まれ、容易に周囲へ相談できない状況が作られています。 このような問題を新たに作り出さないために、それぞれの信徒、教師、教会が、子どもたちに対して「何をしてはなら

  • ChatGPT授乳ハックという失われつつある技術について - 本しゃぶり

    ChatGPTのDALL·E 3による画像生成は非常に強力だ。 だがプロンプトエンジニアリングを駆使すれば、さらに限界を超えた表現が可能となる。 ブックマーク保存をおすすめします。 インフルエンサーたちが隠した技術 11月7日にOpenAI DevDayが開催されてからというもの、生成AI系インフルエンサーたちが大騒ぎしている。発表された機能やAPIの数々を見れば、そうなるのも無理はない。俺のような一般ユーザーでさえ、できることが一気に増えたのだから。 例えば自分だけのChatGPTを簡単に作成・共有できるGPTsだ。俺もさっそく触り、しゃぶりの知識を全部突っ込んだAishabriを作ってみた*1。 https://chat.openai.com/g/g-x7GtBiqrn-aishabrichat.openai.com だが、インフルエンサーは新たに登場した機能ばかり口にし、その影で失

    ChatGPT授乳ハックという失われつつある技術について - 本しゃぶり