タグ

文化とwebに関するhamamuratakuoのブックマーク (11)

  • はてな運営の対応が「!?」だった件について

    これは自分のはてなブログの「問い合わせ」から、はてな運営に向けてメールしたやり取りの、全文コピー晒し文である。 はてな運営との話し合いが噛み合わないので「どーゆーこっちゃ!」の疑念を世間に問いたい。 自分⇔はてな運営、5通ずつ計10通のメール なお増田として書くのは初めてなので設定云々が解らず、こーゆーフォーマットで書いておく。 では、メール開始 ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡• はてなブログではなく、はてなブックマークの方についてのメールを送信します。 最近、自分のコメントにスターが幾つか付いても人気コメに登場しなくなりました。 以前はスター100個越え、人気コメで1位だった事もありました。 しかし最近は、文字数が少ない時も目一杯ま

    はてな運営の対応が「!?」だった件について
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2022/12/11
    イーロン・マスクがはてなを買収したら一瞬でアカバンされてたかも?🤔(金にならないユーザーは切られるだけ?)はてなサポートから来たメールを見て得た収穫は、Zendeskを使っているということ(参考になった)
  • 頭の悪いブコメは無理

    顔しかめるような暴言とか口の悪いブコメはまあ平気なんだよ 私と違うイデオロギーの人とかが、口汚く罵ってるのとかも嫌な気分にこそなれ理解はできる ただ頭の悪いコメントだけは無理。生理的に受け付けられない 自分ではうまいこと言ったつもりとか、ひねくれて目の付け所を変えてみました〜ってつもりのドヤ顔してるんだけど 記事の要点を捉えきれてなかったり、誤読したまま突き進んでいたり 人間としてのコミュニケーションが完全に不可能な状態になっててありえない たとえ丁寧な言葉使ってても、トンチンカンなコメント、科学リテラシー欠如してるコメント、論理の整合性が破綻してるコメント書いちゃうIDは非表示するようにした 感情爆発させて揚げ足取りして暴れてる人はまだ人間らしくて可愛げがある 自分で全く理解していない話題に突っかかって、記事タイトルの単語に脊髄反射して何言ってんのか分けわからんAI以下知能の書き込みとか

    頭の悪いブコメは無理
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/06/12
    ブックマークは本来自分のための備忘録だからコメントは好きに書けば良い。公開ならメッセージの発信にもなるので利害が発生。実名ではなく匿名・顕名のアカウントは責任感ゼロの証拠=自分に絡んで来ない限りは無害
  • https://profile.hatena.ne.jp/motemen/ ちなみに作ったのはこの人

    https://profile.hatena.ne.jp/motemen/ ちなみに作ったのはこの人

    https://profile.hatena.ne.jp/motemen/ ちなみに作ったのはこの人
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/03/30
    motemen https://motemen.github.io/ Hironao OTSUBO 大坪 弘尚 - CTOからのメッセージ - エンジニア採用 - 株式会社はてな https://hatenacorp.jp/recruit/engineer/message 大坪弘尚 - Google 検索 https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%9D%AA%E5%BC%98%E5%B0%9A
  • 校則開示サイトを作ろうと思うんだ。

    過去に誰かの意図するところがあり、その当時は今ほど注目されていなかったし、 昭和の戦前の雰囲気を引きずる教師が多数いて、抑圧的な態度もある程度許容されていた時代の名残であるへんな校則が、 もうこの時代にそぐわなくなっており、ここ最近ニュースを賑わしているのは周知の通り。 いっそのこと、各学校における校則を全てUPするサイトを作ろうかと思ってみたが、たぶん他の誰かがやっているはずなので、やめた。 コンセプトだけはあって、 全て学校は実名。校長名も出す。学校へのリンク貼る。 都道府県市区町村別 文部科学省、教育委員会、学校法人へのリンク付き これがあれば、こんど入学する学校の校則が全て判明することになり、不思議な校則がある学校は当然選ばれなくなるわけだ。 そういうことになれば学校経営は厳しくなり、ひいては校則の改善に繋がり、教師の意識改革や教育委員会の改善に繋がるといいな〜。 主語がデカすぎて

    校則開示サイトを作ろうと思うんだ。
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/03/17
    面白そうだね。社会実験の一環として一丁作ってみますか。(校則に著作権があるなら、引用がフェアユースとして認められるのか?裁判で検証→ネタ化してみよう)ついでに外国の学校の校則も紹介/比較してみたいね?
  • Smoozサービス終了に寄せて

    202012_smooz.md Smoozサービス終了に寄せて 前置き この文章と、それに含まれる考察や各サービスへの脆弱性報告などはmala個人の活動であり、所属している企業とは関係ありません。 一方で私は、企業が閲覧履歴を収集して何をしたいのか、所属してる企業や他社事例について、ある程度詳しい当事者でもあります。 一般論として書けることは書けるが、(業務上知り得た知識で開示されてないものなど)個別具体的なことは書けないこともあり、また観測範囲に偏りがある可能性もあります。 Smoozに報告した脆弱性2件 最近、Smoozというスマホ向けのブラウザアプリに2件脆弱性の報告をした。 この記事を書いている時点で、Smoozの配布が停止されていて、修正バージョンの入手が出来ない。 2件目についてはまだ返事が来ていない。 脆弱性情報の開示にあたって特段の許可は得ていないが、開発元からも利用停止す

    Smoozサービス終了に寄せて
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/12/23
    まとめ 面の皮が厚い連中は堂々とスパイウェア続けるし、弱小ベンチャーは批判にビビってサービスを畳む。 Favicon取得のためにGoogleのクローラが秘密のURLに来る話 Google FaviconというクローラがWebサイトのHTMLを取得
  • Rubyと型についてのポエム - まめめも

    zenn.dev matz はじめコミッターの型に対する姿勢にも疑問を持っています。 というご意見が自分に刺さった気がしたので、他の話題はともかくこの点に関してだけ、ポエムを書きます。 「Rubyに型が欲しい」というのは、「もっと速い馬が欲しい」だと思っています。意味を知らない人は ヘンリー・フォード もっと速い馬が欲しい で検索してください。 これは批判でも皮肉でもありません。みんなが馬の乗り方を知っている世界では、誰も乗り方を知らない自動車より、速い馬のほうが確実で合理的です。まして、自動車が当に実現できるかどうかわからない段階では。なので、他言語で型注釈を書くことによるプログラミング体験が良いと思った人が、それをRubyでも享受したいと思うのは自然だと思います。実際、Steep や Sorbet は Ruby でそういうプログラミング体験を提供することを目指していて、すでにある程度

    Rubyと型についてのポエム - まめめも
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/12/14
    一流:目的→作ったサービスが普及(Google創業者等)、二流:手段→作った言語やFWが普及(Ruby、TypeScript等)、三流:他人が作った道具を使う分際で文句だけは一丁前。JSでイキってる三流の人は自分で恥ずかしくないの?
  • GOCHiLL

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/12/05
    社長と晩ごはん|就活マッチング支援アプリ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/web.shachotobangohan.com/ 若い女を食い物にするサービス 女衒の進化版
  • ネット全体が残念なノリになってきていてキツい

    今日もネットはイキリオタクフェミニストがいがみ合う。 PV乞のメディアが釣りタイトルやローソンの商品を絶賛するゴミ記事を量産する。 バズを狙ったしょうもない投稿がツイートされる。 無名のおっさんが仕事論を偉そうに語る。 誤クリックを狙ったカスみたいな広告がブラウジングを邪魔してくる。 知り合いが政治的な記事をシェアして頭抱えるようなコメントをする。 うっかりバズるとクソリプがたくさんついて消耗する。 ネットにつなげるとストレス溜まることばっかりになってきた。 マスメディアのオルタナティブとして、一時期はすごく楽しかったのに、最近はまったく楽しめないし、TVやのほうがちゃんと作られてるよなーと思うことが多い。 はぁ、もうネット見るのやめようかな。普通に仕事がんばって友達と飯ってるほうが楽しいよ。なんでこうなっちゃったんだろ。 (追記) ほらな、ちょっとでも発信するとお前らみたいなやつ

    ネット全体が残念なノリになってきていてキツい
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/11/04
    コミュニケーションの形にはいろいろあるけど、SNSは独り言と会話の中間くらいの発言かな?1人で話す独り言だと他人が聞いてないので言いたい放題。2人以上の会話ならある程度配慮。=ネットは1.5人分くらい?
  • はてブの代替があったら何か教えてほしい

    最近の話題をチェックするのと、ほかの人の反応を見るのに便利なのではてブを使っていたのだけど、最近は話題が偏っているし、攻撃的なコメントばっかりなのでほかのサービスに移りたい。 なにか代わりになるものない?

    はてブの代替があったら何か教えてほしい
  • 夢見る君と澁谷のマリー🦖🎃 on Twitter: "マスクの話も医療用ガウンの話も来ないよ。わたし、家でもできるよ。仕事振ってください。喜んで仕事するもの…。"

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/04/09
    指示待ち/受け身の問題→義務教育で商売の基本を教えるべき?スキルのマッチングサービスが必要? "マスクの話も医療用ガウンの話も来ないよ。わたし、家でもできるよ。仕事振ってください。喜んで仕事するもの…。"
  • ブロックチェーンでソーシャルメディアのユーザーは稼げるようになるか?

    ブロックチェーンでソーシャルメディアのユーザーは稼げるようになるか? Would blockchain help social media uses make money ? 2017.02.24 Updated by Mayumi Tanimoto on February 24, 2017, 08:00 am JST 英語圏ではフェイクニュース問題が話題になっているわけですが、同時に、ネット上のコンテンツで稼ぐ仕組みがフェイクニュース増産の理由である点も指摘されているわけですが、しかし打開策はみえていません。そんな中で、最近ちょこちょこ話題になるのが、ブロックチェーンをコンテンツシェアにも使って情報共有を民主化する一方で、稼ぐ手段も提供しましょうという話ですね。 例えば、ブロックチェーンを使ってコンテンツをシェアする仕組みをやっているSteemitは、ユーザーがコンテンツを投稿したり、キ

    ブロックチェーンでソーシャルメディアのユーザーは稼げるようになるか?
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2017/02/28
    ブロックチェーンをコンテンツシェアにも使って情報共有を民主化する ブロックチェーンを使ってコンテンツをシェアする仕組みをやっているSteemit https://steemit.com/trending
  • 1