タグ

mediaと*referenceに関するhatayasanのブックマーク (4)

  • アルファブロガー (鄙からの発信)

    hatayasan
    hatayasan 2007/05/16
    「一見してもっともらしい記事が提灯記事だったなどという例は既に出ている。一見してすぐに提灯記事と判るものはよいのであるが、手の込んだ細工が潜んでいたりしてPRと判らない記事が問題」
  • NHKクローズアップ現代で紹介されました - ガ島通信

    NHKクローズアップ現代「“カリスマ”続々登場!ブログ新時代」で、このブログとOBIIのイノベーション合宿の模様が紹介されました。ブログで「つながる」ことの面白さ、これまでにはない何かを出来ることの楽しさ、を少しでも伝えることが出来たなら幸いです。短いシーンでしたが、NHKの取材チームの皆さんは、合宿会場の箱根までわざわざ足を運んでくださいました。ありがとうございます。 忘却防止。さんのブログで、早くも番組のあらすじがまとめられいますので、見ていただければ分かりますが、テーマがクチコミやマーケティングの部分にやや重点が置かれていたので、OBIIの合宿の紹介に、唐突な印象を受けた方もいらっしゃるかもしれませんので、少しフォローしたいと思います。 OBIIは私を含む6人のブロガーが運営するグループです(詳しくは「OBIIとは」をご覧ください)。 取材で取り上げていただいた「第2回イノベーション

    NHKクローズアップ現代で紹介されました - ガ島通信
    hatayasan
    hatayasan 2007/05/09
    ブロガー同士が連携するということについて。
  • なるほどこういう時Youtubeが有難いのかorz(NHKスペシャル/グーグル革命の衝撃レポート収集) - 適宜覚書はてな異本

    既出も既出の話(注:下記レポートの話では無い)を実感したので覚書。 はてなブックマーク - NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜やNHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜で結構前から今日の放送を知っていた。で、20:30にに見たいと伝えたところ、華麗なる一族見たいから駄目と言われた。そうは言われても前から見たかったのだから見たいのだとゴネて、リアルタイムでは華麗なる一族、NHKは裏でビデオに撮ることにした。過去に撮った内容を消すなと注文をつけられながら、何とかセットした。 ところが、ビデオは撮れていなかった。完全に見そびれたorz。普段からビデオなんか撮らないので操作方法を度忘れしていた。延々と一時間砂嵐画面が上書き録画されているだけだった。色々と不手際が重なって自業自得な訳だが、こういう時テレビは不便だ。一回受信が終わ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/21
    NHKグーグルスペシャルを取り上げた記事まとめ。ありがたい!
  • いやいやいや、これはこれは、あれだあれ - リツエアクベバ

    ■[society][think]配慮を強制されるときに感じる違和感とは〜障害者とのコミュニケーションをめぐって/忘却防止。 ふむ、まあもっともだ。もっともなんですけどね。ふと思い出して、自分の過去記事を検索。 知的障害があることが、事件・事故の原因ではない。 知的障害があることからくるコミュニケーション不足が「出来事」を「紛争」化させる。 知的障害を持つが故にコミュニケーションがうまくいかないことが原因なのである。 (笹瀬健児弁護士を尊敬します/S嬢のPC日記) ↑では知的障害について語っているけれど、障害とその背景、なんてことに対してのコミュニケーション不足というか、情報不足ってのがあるんだろうなと思った。 もともとの話題としてのリンク、<車椅子転倒>TOTOのショールーム−−問われるユニバーサルデザインですが。この報道、かなり印象論をかきたてていくような書き方をされているな、と。特に

    いやいやいや、これはこれは、あれだあれ - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/30
    「言い方」「書き方」ひとつで心象に与える影響が大きいということ。残念だけど「色の付いている情報」を僕自身いつも意識できているわけではないことに気づかざるを得ませんでした
  • 1