タグ

trackbackに関するhatayasanのブックマーク (133)

  • 関連仲間文化圏が多数派になると、ブログは死滅する - EKKEN♂

    参考記事: トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは] まぁすっかり旬の過ぎた話題なのですが、このブログではトラックバックネタに「旬」などないわけでして。 トラックバック文化衝突の問題においては、それぞれの文化圏(スパム文化圏を除く)を尊重し、干渉しなければいいという意見が、大勢を占めたように思えます。 関連仲間文化圏の住民は、その文化圏内のみでリンクの無い‘関連記事’のトラックバックを送りあって喜んでちょーだいッ! ……で済めばよいのですが、問題なのは、関連仲間文化圏の住民の中には、相手の記事をロクに読みもせず、迂闊にも言及リンク文化圏の住民にまで検索トラックバックを送りつけて、揉め事の種になる……というのがむだづかいにっき♂:トラックバックの文化衝突についての概要なワケですが、コレについての補足。 関連仲間文化圏の

    関連仲間文化圏が多数派になると、ブログは死滅する - EKKEN♂
    hatayasan
    hatayasan 2015/11/18
    ekkenさんの書かれた2006年の記事。この頃は言及のないトラックバックはスパムか否かの議論が熱かったなあ。
  • 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog:楽天ブログ

    2011.04.12 【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします カテゴリ:お知らせ 楽天ブログでは、2011年4月19日をもってトラックバックの受付機能を廃止いたします(実施は午前10~11時を予定)。 mixi や Twitter 、 Facebookなど外部サービスを通じたブロガー同士のコミュニケーションの広がりといった現状を踏まえ、また楽天ブログに送られてくるトラックバックの多くが迷惑トラックバックであることに伴うユーザ様のご負担を鑑みて、トラックバックの受付機能のみを廃止することにいたしました。 なお、トラックバックを受け付けているサイトへの、トラックバック送信機能はこれまで通りに利用することができます。 今後、楽天ブログに対する反応については、コメント機能やメッセージ機能をご活用ください。 またトラックバック機能に代わる、ブロガー様とブロガー様、ブログとブログ、ブログと他

    【重要】トラックバックの受付機能を廃止いたします - 楽天ブログ StaffBlog:楽天ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/12
    「mixi や Twitter 、 Facebookなど外部サービスを通じたブロガー同士のコミュニケーションの広がり/トラックバックの多くが迷惑トラックバックであることに伴うユーザ様のご負担を鑑みて」
  • My Bookmark

    アップル、EV開発計画ついに断念-生成AIにリソースをシフト M3 Proに勝利。いまだに最強クラスのM1 Mac mini|Piyomaru 第125話 家族 / 葬送のフリーレン - 山田鐘人/アベツカサ | サンデーうぇぶり トップページ | 『Pokémon Trading Card Game Pocket』公式サイト 四王天礼子の願望 - 汐乃鼠 | 少年ジャンプ+ [第103話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+ [第156話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ お前様たちドラストとかでよく売ってるコンロで調理する安い鍋焼きうどんのおすすめのべ方教えて。 当社の人員に関するお知らせ はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK 雑にReactアプリを作りたい時に使ってるもの 西村氏“安倍派として対応あ

    My Bookmark
    hatayasan
    hatayasan 2010/08/12
    そういえば、はてなダイアリーの自動トラックバックが鬱陶しいという声を最近聞かなくなったな。
  • id:keitaro2272のエントリがおかしい

    最近この人の記事を観察していて奇妙なところに気付いた。http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20090919/1253307191下部にある「参考記事」って部分。ここがちょくちょく変わるのだ。”http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1305.html# ”なんてどう考えても参考にしていないよな。昨日の新着エントリだし。人気記事に寄生してアクセスを稼ぐためにはこういうのって常識なんだろうか。俺もやってみようかな・・・

    hatayasan
    hatayasan 2010/07/27
    「関連記事」に、直近の人気エントリー(内容に関連性は薄い)を羅列してトラックバックを張っているのを見て不審に思ったけど、そういうことか。cf.http://anond.hatelabo.jp/20100725195656
  • 「プライベートな話題を含んでいるので、トラックバックされたら困ります」:ekken

    トラックバックに関していまだにこういう誤解があるのか、と思ったので取り上げておこう。 はぁ? - ほぼ野球ー☆ - Yahoo!ブログ 書き出しの「挨拶のないトラックバック」に対して怒っていることについては、「まだこういう文化圏が残っていたのか」と。いちいち言及先に報告したり了解を求める面倒を無くしたのがトラックバックである、という考えなので(わざわざ「トラックバックを送るよ」という挨拶をするのなら、その挨拶文にURLを書けば目的が達せられる)、挨拶のないトラックバックに対して不快感を示すというのが今ひとつ理解できないが、全体の文脈からは検索トラックバックの送信元に対しての怒りであると読み取れるので、Yahoo!ブログはユーザー間のトラブル回避の為にも、早いところ「リンクのないトラックバックは受け付けない」設定を用意してー!! それよりも気になったのは、以下の部分。 こっちはプライベートの

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/08
    「誰にでも見ることの出来る公共スペースに、ガラス張りの部屋を作り出す」身辺雑記を綴る人でそのような意識の人がどれくらいいるか。異文化交流する前には断りを入れてから、というのはある意味理にかなった話。
  • Webの不自由さみたいなもの?

    たとえば、1年前のエントリにトラックバックを打ちたいと思ったことはないか? もう更新されていないblogのエントリをブックマークするとか。もしかすると故人のblogなのかもしれないとか。 Web上のテキストはいつ読まれるのか判らない。ホッテントリだとしても、充分さめてから読まれたとき、それをネタにしづらいように感じる。トラックバックを打ってもなにも響かない、のだとしたら、パームリンクは意味があるのかと。そのエントリを数年後に見た僕はその知見について意見を交わしたいのに叶わない。ずいぶん不自由だと思う。 Web上のテキストで「生きている」のは少なくて、寿命も短い。 ただ見せるだけのホームページのほうが「残す」ためには最適なんだなー。

    Webの不自由さみたいなもの?
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/18
    gooブログとかだと公開から3ヶ月過ぎるとTBが打てなくなるところもあって不便に思うことも/ブログ公開している限り2年前に書いた記事でもありがたいコメントをいただくこともありますよ。
  • もうトラックバックも承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    はてなダイアリーのトラックバックも承認機能がついたので、承認制にしまた。 扨、炎上するブログや、「気持ち悪い」はてなブックマークといった現象が、何故起こるのかというと、「公開するリスク」について考えていないことが、そのひとつです。 というか、公開すべきかどうか、について考えていないことが原因です。 かつて、はてブは茶の間の声を可視化したもの、と世界の中心で唱えたわけですが、そもそも茶の間の声なんか可視化すべきなの?公開すべきような大事なモノなの?という話はあるわけです。僕の茶の間の戯言、或いはヤジは、全世界に向けて「流れよ、我が涙」ばりに叫ばれる必要があるのだろうか。 だけど、そんなこと考える前に、低い敷居は、押し寄せる人の流れを止めることもできず、聞く必要も無い戯言が蔓延する、人の心が読めるようになったばかりの七瀬的世界が出来上がってしまいました。 何かを公開するには、公開するモノに対し

    もうトラックバックも承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/08
    タイトル、見覚えあると思ったらfinalventさんの記事だった。http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/06/post_efdf.html
  • はてなブックマークでブクマしたら、自動でトラックバックするようにしたらイイんぢゃね? - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    はてなブックマークにブクマするのは、裏サイトみてーだ、なぜなら、人の関知しないところでアレコレ書き立てるから、という意見があるらしいのだけれど、そういう人のために、ブクマしたら自動でトラックバックするようにしたらいいんでないだろか。 ブクマの数だけトラバ。 ブクマ対象の多くは、所謂ブログなわけで、その多くはトラバを受け付ける様になってるわけで、ていうか、とりあえず有名どころのブログサービスだけでも対象に、トラバ ping 発射の選択肢を付けても面白いんぢゃないかな、などと。 技術的には難しくないよね、ね、ね? トラバが無いトコロには、メール送るとか、自動でコメント欄に書き込んぢゃうとか、何も無いトコロは、サービス管理会社や、サーバー管理者宛にメール送るとか、2 ちゃんねるにスレ立てるとか。 或る意味、壮大なスパム。

    はてなブックマークでブクマしたら、自動でトラックバックするようにしたらイイんぢゃね? - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/04
    写真SNSの「フォト蔵」には、UPした写真に☆(お気に入りに登録される)がつくたびにメールが届く仕組みがあります。反応が気になって気になって仕方ない人もウェブには少なからずいるのかな、と。
  • コメント・トラックバックは「原則として削除」というルールを掲げます[絵文録ことのは]2008/06/22

    今、日のブログでは、コメントやトラックバックについて、非常に開放的な方針を掲げて運用しているものが多い。特に、寄せられたコメントやトラックバックを削除することは、よほどのことがない限り禁忌とされがちである。下手に削除すると、「都合が悪いことを書かれたから消したのだ」などと批判され、さらに炎上を招くことがある。 わたしもこれまで、自分のブログのトラックバックポリシーなどを表明してきた。それは非常に開放的なものであった(「絵文録ことのは」のトラックバック・ポリシー [絵文録ことのは.]2005/05/24など参照)。 しかし、今、わたしはあえて、このブログの運営方針として、以下のポリシーを掲げることにする。 このブログに寄せられたコメント・トラックバックは、原則として削除します。 ただし、管理人が消すのを面倒くさがったり、関心を持ったりしたコメント・トラックバックは残ることもあります。 ■開

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/22
    「実のある対話」を求める立場から、思い切った決断かもしれない。
  • トラックバックの面白さ - もっこもこっ

    毎日いくつものブログを読む。そしてそのブログ記事に対してトラックバックがあるとそれも読むようにしている。これが面白い。どうして面白いと思うのか考えてみたので書いてみる。 ちがう考え方を発見できる ある記事に対してトラックバックがあって、そこにだから「ここは賛同できるけれど、ここはちょっとちがうと思う」とあったりすると面白いなぁと思う。 ひとつのテーマについて「賛同する部分」と「賛同しない部分」を明確に文章化しているのを見ると読まずにいられない。どうしてその人が賛同しないかを知りたくなるからだ。 人は読んだものを「ふーん、そんな考え方もあるんだねー」で済ませてしまう傾向にあるのではないだろうか。 「え、それはちがうでしょ?」と思っても「どうちがうか」ということを明確に文章化するまでには至らないことが多いのではないかと思う。 そこを一歩踏み込んで、「私はこれについてこう思う」と表明することは、

    トラックバックの面白さ - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/21
    ネガであれポジであれ、自分の考えを問うてみてはじめて反応を引き出せるという話。そうですね。
  • 「自分を見て!」が強すぎると逆効果 - 北の大地から送る物欲日記

    「トラックバックは擬似恋愛の作用をする - オレドコBlog」を読んで。 「トラックバックの有効性」という話題が出てきて、トラックバック先から流れてくるアクセスの量でそれを判断しているようだけど、アクセス量ばかりを気にしていると危ないかな、という気がする。 トラックバックが崩壊しがちな理由ってなんだったか?ってのを考えると、「アクセスを得るために内容に関わらずトラックバックを飛ばしまくる」ブログがたくさんあるから、である。ブログを読む側からすると、今読んだ記事の内容に関係のある話題が書かれているからトラックバック先を読みに行こう、と思うのであり、全然関係のないただの宣伝だと分かっていたら読みに行きはしない。 トラックバックは記事の内容に言及してあることを通知する手法として使われると、ブログ同士の記事を内容によって結びつけ、話題の発展が期待できる素晴らしい手法であるが、自らのブログの宣伝のた

    「自分を見て!」が強すぎると逆効果 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    つかず離れずそっと見ている、くらいの距離感がちょうど心地よいと思う。時折送るトラックバックはたしかな興味のしるし、みたいな感じで。
  • トラックバックがあるからブログは楽しい - 北の大地から送る物欲日記

    「【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか」 「404 Blog Not Found:TBを見直せ、いや打ち直せ」を読んで。 トラックバックに関しての話題。 「【このブログがすごい!】BLOG:トラックバックはなぜ流行らなかったのか」でトラックバックが流行らなかった理由がいくつか上げられています。「ブロガーが他のブログを読まないので」「スパムのせい」「身近なコミュニティ内ではトラックバックによる言及通知は不要」などなど。 トラックバックがスパムや宣伝トラックバック(内容が関係ないのに宣伝のためだけにつけられたトラバ)で溢れてしまうと、どうせトラックバック先を読みに行ってもロクな記事がないに違いない→「トラバ経由で他のブログを読まない」→どうせ読まれないんだからトラックバックする必要は無い、とどんどん悪循環にはまってしまうってのはかなりあちこちで見受けられた構

    トラックバックがあるからブログは楽しい - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/11
    過去記事にトラックバックを送ろうとすると「3ヶ月以前の記事は受け付けていません」と弾かれて悲しい思いをしたことがある。トラックバック=スパムのイメージが広がってしまってるんだろうな。
  • 403 Forbidden / レンタルサーバー@FIW

    HTTP Error 403 Forbidden / アクセス不可 ご契約者様へ。 このページを編集する場合は、レンタルサーバー サポートページを参照お願い致します。 レンタルサーバー サポートページ Copyright © Futurism Works Corporation all rights reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/07
    「ブログを書く人というのが、思ったほど、他人のブログを読まなかったってのがありますね。要するにトラックバックって、他人のブログを読まない人にとっては、何の意味もない。」
  • セル熊 - 自分、無粋ですから

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/15
    セルフトラックバックが自分の足跡を振り返るのに意外と役に立つことがある。
  • 勝手にトラバするな!プンスカ! - takoponsの意味

    兄者と弟者の会話 弟:「俺のブログに勝手にトラックバックを送るな!トラバする前にひとこと挨拶しろ!マナー違反だ!」と怒る人は、自宅の電話番号を電話帳に掲載(公開)しておいて、その電話帳を調べて電話をかけてきた相手に対して「俺の自宅に勝手に電話をかけるな!電話する前にひとこと電話しろ!マナー違反だ!」って言うのかな? 兄:言わないと思うよ。だって、「電話する前に電話しろ!」って、ナンセンスぢゃね?意味が分からないよ。 弟:いやいや、「勝手にトラバするな!」って言ってる人は、トラバの前にコメントして欲しいんだと思うよ。 兄:どうして? 弟:突然、何の前触れもなく唐突に送信されるトラックバックがイヤなんだと思う。たぶん。 兄:えーっ!だったらコメントだって突然、投稿されるぢゃん。「突然」がイヤなら、トラバもコメントも一緒ぢゃん。どう違うの? 弟:確かに、同じだー。ぢゃあアレかなー。「俺のブログに

    勝手にトラバするな!プンスカ! - takoponsの意味
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/04
    はてブのコメントを従来のトラックバック・コメントと同じ目線でとらえると、誤解が起きやすいんだろうな。cf.http://d.hatena.ne.jp/fukken/20051229#1135859455
  • 何事も「はじめて」を記録しておけば確実に後の人の役に立てるのでは - Twitterログ@simatomoki

    ■1203534694*はてなDiary初投稿。今まではFC2Blogで日記書いてたけど、とりあえずこれ見て■ブログ初心者は、はてなブックマークもやると良い - 煩悩是道場サービス利用ついでに始めてみることにした。 また、この記事紹介してくださってた■まなめはうす のまなめさんがまなめはうすって言ってたし、私はまなめはうすの記事大好きなので、拾ってもらえるような記事書けるようがんばろう。・・・しかし、まずは慣れた筆(FC2BLOG)が変わってしまって勝手がわからないところを何とかしないと。正直いろいろ戸惑うところが多いです。見出しは便利だけど、プレビュー画面が一緒の画面にないのは何とかならんかな〜。改行の感覚が元と違うから、出来上がりのイメージを確認しながら書きたいよ〜。引用タグはどれなの〜? ■たとえくだらない記事でも積み重ねって大事だったんだなぁ「筆」の問題以外でもいろいろ悩む。「過去

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「自分の筆の進みを軽くしてくれてた」もの。僕の場合だとブックマークの積み重ねが大きかった。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20071102/p1
  • 悪質トラックバックスパマー晒し上げ - 新しいTERRAZINE

    ワシが設定しているブラックリストを公開する。 はてなダイアリーを使っている諸君は、管理-設定-コメント・トラックバック設定から、以下の文字列をコピペすると、陶しいTBスパムから少しは解放されるかもしれない。 見て分かると思うが、fc2がダントツに多い。ワシのイメージではfc2はスパマーの巣だ。ヒドい時期には、fc2.comそのものをブロックしていた。同じような対処をしている者も少なくないだろう。また、fc2はクソアフィリエイターも多く、クズ野郎御用達の悪いイメージを持っている。 トラックバック拒否ドメイン(はてなダイアリー外) 100mann.blog73.fc2.com 1チェキ.jugem.jp 21670643.at.webry.info 28918496.at.webry.info 72557301.at.webry.info 99989720.at.webry.info ahi

    悪質トラックバックスパマー晒し上げ - 新しいTERRAZINE
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    リンク羅列系ニュースサイトを運用する場合に適したサービスをメリット・デメリットを分けて考察されている。原文の完全転載が難しいという条件付きならば、はてブが比較的使いやすいのだろうか。
  • 何故spam,splog と言われるのか? - きまぐれClips

    何故spam,splog と言われるのか? だって、spam,splogが溢れかえっちゃってるじゃないですか。 禁止設定していっても登録可能件数なんても越えちゃってあとは指くわえているしかない。 なんでspamなトラックバック飛ばすの? なんでsplogばら撒くの? spamはどうも、なんとかして自分の記事を踏まそうとするみたい。 splog はキーワードで記事拾って部分のコピペ。 SEO にも利きそうですし、Adsenseなんてでも稼げるのかもしれないですね。 なんでそんな、嫌われかねない事するんだろ? それなりにネット覗いていたら、これは嫌われちゃうよな〜という感覚がして、ちょっと不味いんじゃないかな・・・なんて思えそうなんだけど。 どうも、そんなの関係ね〜みたいな感じなんですよね。 ブログの筈なのにプロフィールは特に何にも無くて連絡先も無い。 記事も2〜3ちょこちょこあるばかり。

    何故spam,splog と言われるのか? - きまぐれClips
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    「ただ書ければいいんだ、使えればいいんだ、そういう人であればもうどう言っても仕方ないと思う。」トラックバックの考え方にも幅があるのだろうか。
  • 個人ニュースサイトとトラックバック - 304 Not Modified

    リンクを並べただけの羅列型個人ニュースサイトがトラックバックを送ることはどうなのかという問題がある。 まずはブロガーとしての私の意見だが、はっきり言ってうれしくない。トラックバックは一通のラブレターだと思っているし、相手からトラックバックが届いたということは、自分の記事の話を広げてくれたと解釈して期待して見に行ってしまうからだ。 ただし、システムとしてのトラックバックとしては正しい行為であるためそのようなニュースサイトを叩くつもりもない。が、人としてのトラックバックとしては、そのブログはリンクを貼っただけでトラックバックを送るサイトなんだと認識してしまい、二度三度続いてアドレスさえ覚えてしまえば、もうトラックバックを頂いてもそのサイトへ足を運ぶことは無いだろう。 そして、個人ニュースサイト管理人としての私の意見だが、私だったら送らない。 昔からのニュースサイトだからこう思ってしまうのかもし

    個人ニュースサイトとトラックバック - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/14
    「ニュースサイトとしての居心地の良さとは繋がりの弱さだと思っている。」