タグ

アプリに関するk_ume75のブックマーク (39)

  • 崩し字を訳してくれる「miwo」というスマホアプリで鐔に書かれた文字を読み取ったら解読できてしまった「技術の進歩がすごい」

    刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。 @katana_case_shi 「わけのほる 麓の道はおほけれど おなじ高ねの 月をこそみれ」 どうやら「わけのほる」という一休宗純の和歌のようで、以下のサイトを見ると解説がありました。 当時この鐔を付けて戦った武士はこの和歌にどのような想いを重ねたのだろうか。 575.jpn.org/article/174793… pic.twitter.com/dSIJbpS4OB 2022-12-22 23:40:23

    崩し字を訳してくれる「miwo」というスマホアプリで鐔に書かれた文字を読み取ったら解読できてしまった「技術の進歩がすごい」
  • iPhoneのアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」がすごい! 使い方ガイド | エンパシーライティング・中野巧 公式ブログ

    ホーム ツール/アプリ/日記/その他, セミナー集客 iPhoneのアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」がすごい! 使い方ガイド 講座のときに、気づきや目標を書いた付せんを壁に貼ってもらいます。 すると、参加者のナレッジがひと目で共有できて学びが、ぐ〜〜〜んと、加速します。 受講生さんにとっても、僕らにとっても、ひじょーに、価値ある「壁」です! だって、そのときそのとき浮かんだ一瞬のひらめきを全員で共有できるんですから、 まさに、【宝の壁】です。 それを眺めているだけで、気づきはもちろん、ブログや書籍のネタが、次々に浮かんでは消え。。 「ああぁぁぁ、消えちゃダメ〜」 ってくらいネタの洪水がやってきます! か・い・か・ん ♪ でもね。1つだけ困ったことが、あるんです。 それは、「保管」。 1回の講座だけでも膨大な付せんの数なので、家の中が付せんだらけに、いや、むしろ付せ

    iPhoneのアプリ「Post-it® Plus(ポストイットプラス)」がすごい! 使い方ガイド | エンパシーライティング・中野巧 公式ブログ
    k_ume75
    k_ume75 2019/03/19
    すごい!写真で撮るだけだと全体が映らなかったり読めなかったりするので、助かる!
  • お天気アプリで学ぶVue.jsのAPI連携 | Tips Note by TAM

    Vue.js で気象情報を表示させてみたいなとふと思い立ったので実際に作りながらVue.jsのAPI連携についてもまとめてみました。 今回実装するに当たってAPIからデータの取得が簡単に行えるaxiosを利用します。 基的なVue.jsの使い方は公式ドキュメントがあります。 Vue.js - 基的な使い方 axiosに関してより詳しく知りたいという方は以下のリンク先でご確認ください。 GitHub - axios/axios: Promise based HTTP client for the browser and node.js ■以下のように特定地域の気象情報をVue.jsで描画させることを目指します。 デモページ ■必要な準備 OpenWeatherMapでアカウント(無料)を作成し、APIキーを取得する OpenWeatherMapでは気象情報を取得できるAPIサービスが用意

    お天気アプリで学ぶVue.jsのAPI連携 | Tips Note by TAM
  • Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別

    書かれている文字の形状などから、それに近いフォントを探し出してくれるアプリが「便利」「すごい」とネットユーザーの注目を集めています。 話題のアプリの名前は、Adobeが開発している「Adobe Capture CC」です。Google PlayやApp Storeから無料でインストールできますが、使用にあたってはAdobe IDやFacebookアカウントでのログインが必要です。 「Photoshop」や「Illustrator」のAdobeが開発 (公式HPより) 使い方は簡単で、気になる文字を見つけたらアプリを起動し、カメラで撮影するだけ。すると自動的に文字を読み取り、Adobeのフォントライブラリの中からそれに近いフォントを見つけてくれる仕組みです。読み取ったフォントはライブラリに保存しておけば、「Adobe Creative Cloud」を経由して、「Photoshop」や「Ill

    Adobeの公式「フォント警察」アプリがすごいと話題 カメラで読み取ったフォントを瞬時に判別
  • 配布方法 | Monaca Docs

    pageApp Store での配布pageGoogle Play での配布page公式ストア経由以外での配布前へ一般的なビルドとアップロードエラー次へApp Store での配布最終更新 1 年前

    配布方法 | Monaca Docs
  • ビルド | Monaca Docs

    ビルド 環境Cordova バージョン Android iOS Cordova 11.0 AndroidSDK version : 30 Xcode version : 13 Cordova 10.0 AndroidSDK version : 29 Xcode version : 11.3 / 12.2 / 12.5.1 / 13 Cordova 9.0 AndroidSDK version : 28 Xcode version : 10.1 / 10.2 / 10.2.1 / 11.3 pageiOS アプリのビルドpageAndroid アプリのビルドpageWindows アプリのビルドpageElectron アプリのビルドpagePWA アプリのビルドpage一般的なビルドとアップロードエラーpageビルド環境の設定pageビルド履歴一覧 前へFirebase への配信次へiOS

    ビルド | Monaca Docs
  • Apple Developer Program - Apple Developer

    開発からユーザーに届くまで Apple Developer Programに加入すれば、iPhoneiPadMacApple Watch、Apple TVの各App Storeで、世界中のユーザーとつながることができます。メンバーシップには、Appの開発と配信に必要なすべてのツール、リソース、サポートが含まれています。また、ベータ版ソフトウェア、Appサービス、テストツール、Appアナリティクスなども利用可能です。 最新のベータ版の取得 新しいソフトウェアはAppleのユーザーの間で迅速に普及します。そのため、Appleの革新的な最新テクノロジーをいち早くAppに組み込み、iOS、iPadOS、macOS、watchOS、tvOSの新バージョンのリリースに合わせて各OSの最新機能をAppでシームレスに提供することが重要です。これまで以上に革新的なAppを作り出すことで、いつでも次世代

    Apple Developer Program - Apple Developer
  • iOS7のiPhoneアプリに必要なアイコンサイズ 備忘録 - Qiita

    忘れがちなのでメモ。iOS7とiOS6以前で必要サイズが違うので、結果的に用意する画像の総数が増えたっぽい。 iPhoneのみ (6種類) 29px 57px 58px 80px 114px 120px iPadのみ(10種類) 29px 40px 50px 58px 72px 76px 80px 100px 144px 152px iPhoneiPad (13種類) 29px 40px 50px 57px 58px 72px 76px 80px 100px 114px 120px 144px 152px iTunes用 1024px 1024pxのアイコンをまず作っておいて、それを縮小して別名保存していくと良いかも。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match yo

    iOS7のiPhoneアプリに必要なアイコンサイズ 備忘録 - Qiita
  • iPhoneアプリ申請やAppleの審査に関するメモ - Qiita

    iPhoneアプリの申請作業を行う上で知っておいた方が良いことをまとめておきます。 一部個人の見解も混ざってます 申請ルールなどは予告なしに変更になることがよくあるので、記事の内容は古い場合があります アプリ申請前 アプリはどこから申請するの? App Store Connectというサイトから申請できます。ブラウザはSafariでアクセスすることをおすすめします。 ※2018/6/5 、「iTunes Connect」は 「App Store Connect」 に名称が変更されました。 誰でも申請できるの? Apple Developer Programに登録する必要があります。(年間参加費 ¥11,800) また、アプリのアップロード時にはXcodeが必要なので、Macは必須になります。 アプリの申請時には何が必要なの? 次の情報が必要になるので事前に準備しておきましょう。 アプリ名

    iPhoneアプリ申請やAppleの審査に関するメモ - Qiita
  • Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順

    初めてのiPhoneアプリを7日間で開発しました。 ウェブサイトの企画・制作が業の僕にとって、アプリの制作はまったくの未経験。そのくせApp storeでリリースするところまで達成できたのは、 アプリ作成に挑む前の「気持ちの作り方」 技術不足を補ってくれるツール この2つのおかげだと思っています。 アプリの制作に挑戦し、途中で挫折してしまう失敗の原因に多いのは、身の丈に合わない難しすぎるアプリを作ろうとしてしまうことです。 僕の場合は、とにかくアプリを完成させることをゴールとして設定。開発期間を短縮してくれそうなツールがあれば利用することをアリとしました。 その結果、わずか1週間で初めてのアプリの制作を終えられたのです。 アプリをApp Storeからリリースしたことが「ある」と「ない」の差は自分にとっては大きく、ゼロから1にできたことへの達成感は今でも心に残っています。(この記事はアプ

    Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順
  • 初心者でも開発できる!Monacaの使い方入門サイト7選 | 侍エンジニアブログ

    Monacaとは、「ハイブリッドアプリ」を作成することができるWEBサービスです。ネット上にアプリの開発環境を用意してくれるので、面倒な環境構築は一切必要ありません。 また、サンプルのアプリもいくつか用意されているので、簡単にアプリ開発を体験することができます。 ハイブリッドアプリとは ハイブリッドアプリとは「iOS」「Android」「WEB」のどのデバイスでも動作するWEBアプリのことです。「HTML5」「CSS」「JavaScript」の3つのWEBプログラミング言語を使ってアプリを作ります。 1つのアプリでどのデバイスでも動くので、開発効率がものすごくいいです。また、開発されたハイブリッドアプリは、「Google Play」や「App Store」からインストールします。 ハイブリッドアプリはスマホアプリとして使えるため、カメラ機能などのスマホの機能も扱うことができます。 格的に

    初心者でも開発できる!Monacaの使い方入門サイト7選 | 侍エンジニアブログ
  • プログラミング不要!スマホアプリが開発できるツール10選

    更新日: 2022年5月16日公開日: 2015年3月18日プログラミング不要!スマホアプリが開発できるツール10選 アプリ開発と聞くとかなりハードルが高いですよね。しかし、アプリ開発をサポートしてくれるサイトを使うと、場合によっては自分でプログラミングコードを書くことなく、オリジナルアプリを開発することができます。 超簡単にスマホアプリが作れてしまうツール10選国産アプリ開発の「Monaca」 MONACA Monacaは、自分である程度プログラミングを入力してアプリを開発するサービスサイトになります。HTMLPHPCSSの基礎を押さえていれば、初心者でもスムーズにアプリを作っていけるサイトです。 Monacaの特徴としては、アプリ開発はクラウド(サーバー)上とローカル環境から選ぶことができます。またアプリ開発コースも全6コース設けられており、ハイブリッドアプリ開発コースやBUSIN

    プログラミング不要!スマホアプリが開発できるツール10選
  • 【プログラミング要らず!】初心者でも使える!スマホアプリが開発できるおすすめツール11選

    アジマッチ有限会社代表取締役社長。書籍化歓迎。対応業務:PHP(Laravel)、機械学習Vue.js、LAMP・AWS、越境EC、CTO、エンジニア採用、CTO、経営者の不安解決コンサルティング。 自分でプログラミングしなくてもスマホアプリを開発できてしまうツールがあることをご存知でしょうか。 今回紹介するツールを使えば手軽にスマホアプリ開発をすることができます。 「アプリを開発してみたかったけどハードルが高い」と思っていた方は特に必見です。 もちろん全てが自分の思い描いたアプリにならないかもしれませんが、アイデアが形になる喜びを感じられるはずです。 スマホアプリの開発をしたことがないという人こそ試してみてください。 目次MonacaYappliappypieSmartAppsMobileAppGyverGameSaladShoutEmApperyMobileSmithJmango36

    【プログラミング要らず!】初心者でも使える!スマホアプリが開発できるおすすめツール11選
  • アプリ作成方法を開発初心者向けに解説!プラットフォーム別の作り方も | テックキャンプ ブログ

    「アプリ作成方法を知りたい」 「アプリを作るにはどんな準備が必要?」 このように悩んでいませんか? アプリを作成する方法は、WindowsMacなどのOS、AndroidiPhoneごとに、使用する開発環境やプログラミング言語が異なります。 そのためまずは、どのプラットフォームでどのようなアプリを作りたいかを決めておくことが大切です。 この記事を読むことで、アプリ作成をする上でまず押さえておきたい予備知識や、プラットフォームごとにアプリを作るために必要な開発環境・プログラミング言語を知ることができます。 アプリ開発初心者の方は必見です。 【無料カウンセリングを実施中!】 テックキャンプはこれからのIT時代で自分の可能性を広げたい人を応援します。 もっと自由な働き方をしたい! クリエイティブな仕事がしたい! 副収入を得られるようになりたい! 「自分がIT業界に向いているかどうか」などIT

    アプリ作成方法を開発初心者向けに解説!プラットフォーム別の作り方も | テックキャンプ ブログ
  • | bravesoft ブレイブソフト(東京)

    【超初心者向け】今更聞けない、ジジババでも分かるスマホアプリの作り方 おはようございます。ライターのシスデブです。 シスはシステムの略です。そしてデブはdeveloper(開発者)のデブです。体型ではありません。ただ私はdeveloperではないです。 さて今回は、超素人向けの「スマホアプリの作り方」をご教授します。 ただ、「google検索して140万件近くヒットしちゃうような技術的な要素」は一切ありません。 「アプリ作りたいけど、開発どころか何すればいいのか分かんねえ」とか 「アプリ作りたいとか言ったら証明書がどうのとか何を用意すればいいのか」とか 「そもそも若年層向けに何か流行に乗れそうな事やってみたいんだけど何か無いの?」とかお考えの比較的に「IT」って単語だけでダメな人でも分かる「超初心者向け」の情報です。 ※そもそも「スマホアプリって何だよ」って言う方は別の記事でご説明します。

    | bravesoft ブレイブソフト(東京)
  • プログラミング不要!無料でアプリ開発できるツールまとめ | アプリマーケティング研究所

    プログラミングなしでも、アプリ開発ができてしまうというツールをまとめました。まだまだ数は少ないですが、今後もこういったサービスは増えてきそうです。 WEBサイトにおけるブログのように、誰でもアプリが簡単につくれる時代に、なってくると面白いですね。 【2016年2月更新】Shoutem、MobileSmithを追加。�情報を最新にアップデートしました。 【過去の更新】appery.io、アプスタ、Yappli、WindowsPhone AppStudioを追加しました。 国内サービス編 MONACA(モナカ) MONACA HTML5でスマホアプリがつくれてしまうというオープンプラットフォームです。アプリの種類は「iOS」「Android」「Windows」8に対応。すでに2,000アプリ以上が公開されているとのこと。 HTML5ベースで作成するため、iOSとAndroidを同時にハイブリッ

    プログラミング不要!無料でアプリ開発できるツールまとめ | アプリマーケティング研究所
  • https://mercarikauru.com/

    https://mercarikauru.com/
  • そのメールアドレス、現在も使っていますか? - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザーファースト推進室ディレクターの大黒です。 ありがたいことにクックパッドは今年で20年目をむかえ、数多くのユーザーに利用されるまでに成長しました。それ故に発生する課題もあり、今回はその中でもユーザー登録に使われているメールアドレスの課題と対策をご紹介したいと思います。 ユーザー登録の仕組み クックパッドのユーザー登録では、下記の項目が必要となります。 メールアドレス パスワード 郵便番号 生年月日 ※iOSアプリでは郵便番号と生年月日は任意入力となります SNSアカウント認証や認証コードでのアクティベートを採用するサービスが今では主流ですが、20年続くサービスであれば一般的なユーザー登録フローではないでしょうか。しかしながら最近のスマートフォンユーザーの多くはメールを使わないという実態も分かっているため、ユーザー登録にメールアドレスを使い続けるかどうかは、別途議論を進めて

    そのメールアドレス、現在も使っていますか? - クックパッド開発者ブログ
  • 「頭痛ーる」あなたの頭痛を予報!

    12/27(水)の天気頭痛予報: 北陸以北の日海側は午前を中心に雪や雨で、北海道はふぶくところも。太平洋側は晴れ間の広がるところが多いでしょう。気圧は、北・東日を中心に上昇傾向ですが、西日は …続きを読む

    「頭痛ーる」あなたの頭痛を予報!
  • ハーフトーンのベクターデータを作ってくれる『HalftonePro』 | 100SHIKI

    一部有料ではあるが便利そう。 HalftoneProは写真をハーフトーンにしあげてくれるアプリだ。 パターンも多数用意されているのでイメージにあった画像になるのではなかろうか。 またSVGで書き出せるので拡大縮小も自由自在だ。インターフェースの出来もいいので興味がある人は使ってみるといいだろう。

    ハーフトーンのベクターデータを作ってくれる『HalftonePro』 | 100SHIKI