タグ

ケータイに関するk_ume75のブックマーク (263)

  • 母が「携帯ショップの店員の話が通じない」というが娘さんの立場から言わせると「お母さんは何が知りたいか分からない質問をしている」…

    sakurako @sakurako_iroha 母「最近のケータイショップの店員さんは知識がなくて全然話が通じない。桜子に聞けばいつも答えて解決してくれるのに」 私「それは間違いだよ。私は知識がないから、お母さんがわからないことがなんなのかがわかるだけで、お母さんはいつも、なにが知りたいのか伝わらない質問の仕方をしているの。」 2021-08-06 18:47:43 sakurako @sakurako_iroha 母「ええ?だって、いつも桜子には通じるじゃない。」 私「娘だからわかることもあるし、あと、義母ともよく話すから、年配の方の質問を、一発で理解することはできなくても、どういうことかな?と考えながら、質問をいくつか繰り返して、なんとか理解する能力が、たぶん他の人よりはあるとは思う。」 2021-08-06 18:54:15 sakurako @sakurako_iroha 母「そ

    母が「携帯ショップの店員の話が通じない」というが娘さんの立場から言わせると「お母さんは何が知りたいか分からない質問をしている」…
    k_ume75
    k_ume75 2021/08/08
    うちの父からもスマホの質問をよくされるが「話を聞いてほしい」欲のほうが強い気がする。とにかく最後まで話を聞いてから、具体的に何が知りたいのかを質問してる。ちょっとしたボタンの掛け違えみたいなことが多い
  • 実は今だにガラケーが主流 スマートフォンをよく使う人は全体の33.4%にとどまる : SIerブログ

    1 : キジ白(新疆ウイグル自治区):2012/11/11(日) 00:13:37.01 ID:DphzsobIP 大手携帯会社の新機種は、ほぼスマートフォンに集中している昨今、フィーチャーフォン (スマートフォンではない、従来の携帯電話)ユーザーにとって、スマートフォンはどんな存在なのだろうか。 そこで今回、宅ふぁいる便プレミアム会員の中から男女446名を対象に「携帯電話に関するアンケート」を実施した。 最も使用頻度の高い携帯電話種類を聞いた。 全体の65.9%が「フィーチャーフォン」、33.4%の人が「スマートフォン」と回答した。 スマートフォンを使う人を見かける頻度が高いせいか、なんとなくスマートフォンユーザーが多いイメージが あったものの、まだまだフィーチャーフォンユーザーが主流のようである。 フィーチャーフォンユーザーにスマートフォンに興味があるかどうかを尋ねたところ、「(興味が

    k_ume75
    k_ume75 2012/11/12
    ガラケーユーザの友達は「月2000円台だから、3倍以上もするスマホは考えられない」と言っていた。ネットしない人はそんなもんかも。
  • モバイルファーストを考える:ガラケーとスマートフォンのアプローチの違い

  • PCサイトの常識が通用しない!携帯サイトでクリックしてもらえるボタンの作り方 | KAYAC DESIGNER'S BLOG - カヤックの意匠部によるデザインやマークアップの話

    こんにちは! 今日も携帯をクリックしすぎて手が筋肉痛のユリっぺです✿ 今回は、携帯の「クリックしてもらえるボタン」を作ってみたいと思います。 携帯で遊んでいると、画像でつくられたボタンが選択されてるかわからない、認識しづらい、といった経験をしたことはないでしょうか。 また、携帯サイトを運営しているかたの中には「こんなに目立つボタンなのに全然クリックされない!」といった悩みをもった人もいるかもしれません。 そこで文字の部分はテキストを使ったボタンを作ってみました。 まずはじめに、tableの左右の隙間をすこし多めにとってみます。 (au) <div align="center" style="text-align: center;"> <table align="center"> <tr><td bgcolor="#ffd70b"> <a href="#"><span style="colo

  • これからゆっくり考L +α

    先日から提供が開始されたAdobe Creative CloudのCCシリーズ。 とりあえず色々インストールしてみました。 まだそんなにガッツリと使い込んではいないのですが、Photoshop CCでぐっときた機能をご紹介。 透過pngで書きだしたい画像に乗算やオーバーレイや焼きこみカラー...などなど、描画モードが「通常」以外のものが使われていること、ありますよね? 書きだしてから 「あれ...なんかデザインと違う...まさか...。あーやっぱり乗算だったー(泣」 っていうこと、ありますよね?(私だけですか...) 自分でちょちょいと修正できるときはいいんですけど、どう考えても無理な時とか、あまりに色々なところに乗算などを使われていると、 「次からはできればもうちょっと気をつけていただけるとありがたいです!」 と言いたい。 がしかし、なんで描画モード変更しちゃいけないの?と言われるとうま

  • 携帯から文字化けせずにツイッターに画像投稿できるサイト「img.ly」を使ってみよう | kokumai.jpツイッター総研

    ツイッターは気軽にツイートできることが魅力です。 外出先でおもしろいものを見つけたら、携帯で写真を撮ってそのまますぐ ツイッターに投稿したいですよね。 ツイッターと連動している画像投稿サイトとして有名なものに、TwitPic が あります。 日でも多くの人が利用していますが、残念なことに携帯から TwitPic 経由で ツイッターに投稿する(メール添付で)と、コメントが文字化けしてしまうのです。 アルファベットなら問題ありませんが、日人なら日語のコメントをつけたい ですよね。 また、一度 TwitPic にアップロードしてから、日語でコメントをつける (そのときにツイッターに投稿)こともできますが、手間が増えて面倒です。 TwitPicに携帯から投稿して、文字化けした例。 携帯メールの件名を「テストです This is test.」としたところ、このように 日語の部分が文字化けし

  • http://vayu.asia/2009/02/21/pc%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%AE%E6%8C%AF%E3%82%8A%E5%88%86%E3%81%91%EF%BC%88htaccess%EF%BC%89/

  • .htaccess 携帯振り分けのリダイレクト設定法 / システマニア

    モバイル配信[.htaccessver] .htaccessを使用して携帯電話からアクセスするかパソコンからアクセスするかによって表示ページを変更できるソースを紹介します。 以下のアクセス元識別コードは、ドコモ、au、ソフトバンク、willcomなどの携帯電話の携帯電話会社、iPhone / iPodなどの機種によって異なりますので、新しい電波システムや携帯電話会社が出た場合は、 識別コードを追加します。 ■ダウンロードサンプル:ダウンロード[2.08KB] 01:上記のファイルをダウンロードした後、ファイルを解凍します 02:解凍した3つのファイルをアップロードする[.htaccess・pc・mobi] 03:アップロードされた階層にアクセスします 例:テストフォルダにアップロードした後、http://●●●●●アクセス/テスト/ 04:アクセス元に対応するページが表示されれば成功

  • 世界一のガラケー嫌いによるガラケー体験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私はとにかくガラケーが嫌いで嫌いでほとんど憎しみに近い感情をずっと抱いて来た。ガラケーの仕様は特殊日的すぎるし、開発者の立場から見るとバッドノウハウだらけで、とても私の趣味に合わなかったからだ。ガラケー全盛の5年前から「こんなものいずれグローバル仕様の海外製に負けてしまうよ」と憎まれ口をはたいていたところ、海外製スマートフォンが日市場で勢力を伸長しはじめて、とうとう予言通りになってしまった。気がつけば出遅れた日メーカーは Android スマホもまともに作れない身体になっていた。ガラケーの滅亡は時間の問題だ。そうなると奇妙なもので、ガラケーに対する憎しみも薄らいできた。 私は、いままでガラケーを憎むあまり、3大キャリアの携帯は過去6年間一度も使わなかった筋金入りのウィルコムユーザーだ(6年前に持った携帯は会社支給品だった)。だが、ガラケーが滅亡する前にいちどくらい実際に使ってみてもい

    世界一のガラケー嫌いによるガラケー体験記 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    k_ume75
    k_ume75 2011/10/03
    「複雑さで客を煙に巻き、余計なカネを払わせるという手法」そうとしかいいようがない。/自宅でネットを契約したらテレビ視聴サービスが付いてくるとかもわけわからん。
  • Android 0円 by AU(涙) : 404 Blog Not Found

    2011年09月20日00:30 カテゴリNewsEcosystem Android 0円 by AU(涙) 契約しますた。 404 Blog Not Found:0th Impression - htc EVO WiMAX ISW11HT 契約、しちまおうか… 0円で。 http://twitter.com/#!/dankogai/status/115637129723383808 Windows Phone を買ったらなぜか Android Phone & Tablet がついて来た。どうぃ〜〜〜ん☆ 別に特価というわけでもないようだ。 REGZA Phone IS11T入荷 - ケータイ Watch また、「htc EVO WiMAX ISW11HT」は新規・一括で1円となっていた。 私の場合、これより一円安い他に、0円のSMT-i9100と目当てだったIS12Tの5,000円値引き

    Android 0円 by AU(涙) : 404 Blog Not Found
    k_ume75
    k_ume75 2011/09/20
    0円!/auポイント溜まってるし、auはWiMAX機として機種変して、iPhone5と2台持ちするのもアリかなー
  • モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、「livedoor Blog」を担当している吉沢です。 スマホの登場で、すっかりケータイ (フィーチャーフォン/ケータイ/ガラケー) が日陰に追いやられた感がありますが、ケータイも毎年進化していて、モバイルサイトの開発が行いやすいケータイがユーザへ浸透してきています。 livedoor Blog では、スマートフォン分野に注力しながら、月間15億PV あるケータイ版のUI最適化にも引き続き取り組んでいます。今回は、livedoor Blog で採用した事例を元に、この先1〜2年のケータイ開発・運用に役立てられる、3キャリア共通の CSS から最新のコーディング事情を紹介したいと思います。 アクセスシェア〜ライブドアの場合 まずはどの世代のケータイをメインに開発して表示くずれを起こさないようにするか検討するため、アクセスシェアを把握します。 1年前と比べると、iモードブラウザ2.

    モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • CSS適用方法 -CSS for MobileOpera

  • ガラケーからスマホの怒濤の流れで割を食ったサービス

    ※前半部分はしょりすぎで意味不明の部分があったので追記しておきます 7/18 最近、スマートフォンの浸透が著しく、携帯売り場はスマホか「らくらくホン」しか売れなくなっているという。長い爪のギャルはタッチパネルでは打てなかったがついに女性用と名打ってキーボード式のスマホまで出てきた。ガラスマですな。 某大手携帯メーカーS勤務の友人も「ガラケー市場は死にました」と言ってます。アメリカの市場では成人の35%がスマホだそうだが(ソースはこちら)、日でもこんな感じ しかしこんな急激にスマートフォンが来るとは、キャリアもコンテンツプロバイダも予測してなかったのではあるまいか。というかドコモでさえSoftBankにここまでやられたのは単にスマホの需要の見誤りだし、auなんて、もうSoftBankに抜かれて三位転落が目の前に迫っている。2011年6月でドコモ47%、au27%、SoftBank21%。5

    ガラケーからスマホの怒濤の流れで割を食ったサービス
  • EZwebの2011年秋冬モデル以降の変更内容とセキュリティ上の注意点 - ockeghem's blog

    au/KDDIの技術情報サイトEZfactoryには、2011年秋冬モデル以降にEZwebの仕様変更がある旨表示されています。セキュリティ上の問題の可能性もあるため以下に報告します。 EZfactoryトップページでの告知内容 EZfactoryトップページには、2011年秋冬モデルでの変更を以下のように要約しています。 ※お知らせ※ EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 今後EZブラウザ向けコンテンツを作成する場合は、XHTML Basicを推奨します。 http://www.au.kddi.com/ezfactory

    EZwebの2011年秋冬モデル以降の変更内容とセキュリティ上の注意点 - ockeghem's blog
  • auのEZWebがそろそろ終了しそうな件 | [ bROOM.LOG ! ]

    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 先日auからEZWebに関わる以下のようなアナウンスがなされた。 KDDI au: EZfactory EZブラウザは、2011年秋冬モデルにて、EZサーバを含め、「機能」及び「ネットワーク環境」の見直しを行ないます。 これによる主な変更点は以下のとおりです。 <主な変更点> ・EZサーバの言語変換機能が削除され、HDMLが非サポートとなる。 ・EZブラウザ、PCサイトビューアーのIPアドレス帯域が統一される。 他にもCookie仕様の変更などがあるのだが注目すべきは、「EZブラウザとPCサイ

  • 【トクモード】ケータイもiPhoneもPSPも充電できるカッコいい6in1ケーブルが1760円!

    【トクモード】ケータイもiPhoneもPSPも充電できるカッコいい6in1ケーブルが1760円!2011.04.21 12:15 変換コネクタを体に収納できる作りがいいね! ルックスにこだわるアマダナの「マルチ充電ケーブル」もトクモード入り! 6種類の変換コネクタを装備し、これ1コでアレやコレやのガジェットが充電できちゃいます。 ・NTTドコモ FOMA携帯電話 ・SoftBank 3G携帯電話 ・au 携帯電話 ・任天堂 DSi / DSi LL ・任天堂 DS Lite ・SCE PSP ・アップル iPod、iPod nano、iPod classic、iPod touch、iPhone ケーブル部は巻き取り式で、USBコネクタ部は中央のケース部に入れられます。また変換コネクタも3つまではこのケース部に収納できます。 iPhoneだけではなく、PSPやDSも持って出張・旅行に行くこ

    【トクモード】ケータイもiPhoneもPSPも充電できるカッコいい6in1ケーブルが1760円!
  • Webサイトのスマートフォン対応 7つの基本ルール | Web担当者Forum

    個人利用を中心に急伸を続けるスマートフォン市場は、もはやニッチ市場ではなくなりつつある。過去に企業サイトの携帯電話(フィーチャーフォン)対応が問われたように、今後スマートフォン向けのサイト対応が課題になると考えられる。2010年はスマートフォン元年といわれていたが、2011年は企業のスマートフォンサイトへの投資検討が格化してくるだろう。 2010年、スマートフォンの市場規模は急成長し、『スマートフォン利用動向調査報告書2011』(MCPC監修、インプレスR&D発行)によると、2011年3月末(2010年度)の契約数は、前年の497万契約から63%増の810万契約となる見通しだ。調査によると、契約数は年平均40%以上で拡大を続け、2015年度には4,712万契約に、コンテンツ配信事業も急成長することが予測されている。こうした調査からも、今からサイトをスマートフォンに対応しておくことが決して

    Webサイトのスマートフォン対応 7つの基本ルール | Web担当者Forum
  • スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ:phpspot開発日誌

    スマートフォン向けサイトの作り方エントリのまとめ。 スマートフォン元年といわれる2011年ですが、注目を集めているせいか、サイト作成法についてのエントリも盛り上がりをみせていますね。 個人的にもしっかり覚えておきたかったのでまとめてみました。 基的には解像度が大きく異なるので、それにあったインタフェースに変えましょうね、という点と、HTML5/CSS3が使えるので駆使して楽にUIデザインしましょうという点、ユーザインタフェースがマウスではなくタッチである、という3点以外は、普通のサイト作りと変わりませんが、クセやバグがあったり、テクニックもあるので、しっかり押さえておきたいですね。 基 スマートフォン向けサイトの作り方|ユージック サイトの幅、高さ viewportによるズーム指定の方法 便利なJSライブラリ ユーザエージェント シュミレーター 等の有用情報 Androidサイトは横幅

  • 後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”

    07年にスタートした携帯ブログ「DECOLOG」は、デコメ素材で簡単にページを装飾でき、エロい広告もゼロ。おしゃれさやかわいさを追求している点が若い女性に支持され、月間60億PVを稼ぎ出す。 携帯電話向けブログサービス「DECOLOG」が、10代後半~20代の女性に支持され、月間60億ページビュー(PV)以上を稼ぐ人気となっている。月間ユニークユーザーは800万人。アクセスランキング上位のブロガーは、街で声をかけられたり、握手や写真を求められるほどの知名度という。 デコメ素材や写真を使ってユーザーがページをデコレーションできるのが特徴。出会い系やアダルト、コンプレックス商材の広告を掲載しないなど“健全さ”も売りだ。2007年2月にオープンし、当初はまったく流行らなかったが、08年4月ごろから口コミで広まり始めた。 ランチの感想に友達とのプリクラ、恋人のグチ――DECOLOGには若い女性の日

    後発なのに大ヒット 携帯ブログ「DECOLOG」がつかんだ“女心”
  • 【携帯サイト制作】第一回 そろそろ携帯サイトも真面目(XHTML&CSS)に作ってみましょうか。 | muneto.murakami.biz Weblog

    現在の携帯サイト、3G限定で制作するとしても、DOCOMOとau、SoftBankでXHTMLCSSの解釈が違うので、それぞれにファイルを用意したりと、かなり工数が膨らんでしまってキツイ感じです。 そんなこんなで、ソースグチャグチャでもとりあえず、「各キャリアでほぼ同じような表示してくれればいいやー」って作っている方も多いと思います。私ももちろんそうでした。 でも、そろそろ真面目(XHTMLCSS)に作っていく頃かなぁと。漠然と思ってみました。 PCサイトも有識者が、志の高いクリエイターがW3Cに準拠したステキなソースを書き上げていって、それにしっかりと解釈をしてくれる素晴らしいブラウザーが登場して今がある。・・・という時代の流れがありました。 携帯サイトもそうなっていかないとねってことで、色々と情報を集めてみます。 以下のサイトあたりが面白いです。もっといっぱいあるのですがと