タグ

空港に関するkatamachiのブックマーク (221)

  • アシアナ機、精密誘導なしで着陸 超低空で進入か:朝日新聞デジタル

    14日夜に広島空港(広島県三原市)で発生した韓国・ソウル(仁川)発広島行きアシアナ航空162便の事故で、パイロットが着陸機を電波で誘導する精密な計器着陸装置(ILS)を使えない状態で着陸したことが国土交通省大阪航空局への取材でわかった。同局によると風向きの影響で、装置を使えない滑走路の東側から入るように管制官が指示を出したという。広島県警は15日、業務上過失致傷容疑で現場検証をした。 同空港の滑走路は、東西に延びている。滑走路の東端にはILSが設置され、西側から進入すると、装置が発する電波を使って着陸することができる。今回は逆ルートだったため、滑走路中央付近にある進入角度を示すライトなどを頼りに目視で進入したという。ILSが破損しており、進入時は超低空で飛行していたとみられる。 ILSを使えば気象条件が悪くても着陸しやすい。羽田、成田、関西、福岡空港では滑走路の両端に設置しているが、広島空

    アシアナ機、精密誘導なしで着陸 超低空で進入か:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/15
    アシアナ航空の事故について国交省大阪航空局「パイロットが着陸機を電波で誘導する精密な計器着陸装置(ILS)を使えない状態で着陸」「風向きの影響で、装置を使えない滑走路の東側から入るように管制官が指示」
  • 深夜着のLCC増えたのに 関空から出られない旅行者:朝日新聞デジタル

    深夜の関西空港で旅行者が「孤立」している。空白の時間帯だった午前1時以降も格安航空会社(LCC)の旅客便が着くようになり、名実とも「24時間空港」になってきたが、電車やバスが動いていないからだ。体を休める場所も不足気味で、ターミナルをさまよう旅行者もいる。 観光客「朝まで待つしか」 シャワー「3時間待ち」 午前3時前、人がまばらな第1ターミナルの国際線到着口から、スーツケースを引いた外国人旅行者や日のビジネス客らが続々と出てきた。 3月30日に香港からジェットスター・ジャパンの便で到着し、大阪市に向かおうとした会社員のジョイ・チェンさん(27)らは案内板の前で立ち尽くした。 難波行き始発電車は午前5時45分、大阪駅前行きバスは6時35分。「飛行機が飛んでるのにバスも鉄道もない。なぜ?」 何度か来日しており、今回はユニバーサル・スタジオ・ジャパンを楽しみに来た。「安いし、早朝から動けるので

    深夜着のLCC増えたのに 関空から出られない旅行者:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2015/04/09
    関西空港、オープンから20年近く冴えない状態が続いていたんで、空港島と対岸の宿泊施設が少なくかつ高値安定だからなあ。日根野あたりにカプセルホテルがあると早朝深夜利用者には助かるが……
  • 新千歳―成田、最大8往復に バニラ・エア 来月末から大幅増便-北海道新聞[経済]

    新千歳―成田、最大8往復に バニラ・エア 来月末から大幅増便 (02/24 07:20) 格安航空会社バニラ・エア(千葉県成田市)は今夏、新千歳―成田線の定期便を1日最大8往復飛ばす。外国人観光客の需要が見込めると判断、昨夏の5往復から大きく増やす。主力路線にテコ入れし、2016年3月期決算で黒字化を図りたい考えだ。 同社は現在、新千歳―成田線で1日2~3往復運航している。3月末のダイヤ改正で成田―ソウル線が運休するため、機材繰りに余裕が出た。新千歳線は3月末から1日5往復、4月末以降は7往復に増やす。観光需要が高まる8~9月には7~8往復運航する。 同社の石井知祥社長は23日、北海道新聞の取材に「成田と台北や香港を結ぶ定期便も飛ばしており、成田経由で新千歳に向かう観光客の需要が期待できる」と語った。さらに「増便により、日のビジネス客も使いやすくなる」とも強調し、採算が見込めるとした。<

    新千歳―成田、最大8往復に バニラ・エア 来月末から大幅増便-北海道新聞[経済]
    katamachi
    katamachi 2015/02/24
    バニラ・エア「今夏、新千歳―成田線の定期便を1日最大8往復飛ばす」現在は1日2~3往復、外国人観光客を見込み
  • <岐路の翼>(上) 路線拡大 中部の模索:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    中部国際空港(愛知県常滑市、愛称セントレア)が十七日に開港十年を迎える。二〇〇五年の愛・地球博効果で順風なスタートを切ったものの、リーマン・ショックなどの荒波にもまれてきた。最近は円安による訪日外国人客の増加で復調の兆しも。中部の「空の玄関口」がさらに飛躍するための課題を探る。

    <岐路の翼>(上) 路線拡大 中部の模索:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    katamachi
    katamachi 2015/02/17
    エアアジアの中部クアラルンプール線が2月中旬から運休。2014年3月就航・最低運賃1万1千円→1月に10万円以上→極端な値上げ→「事実上の予約受け付け停止」→運休……って裏技で撤退。なるほど……
  • 関空・伊丹の運営権資格審査、東急電鉄など通過 - 日本経済新聞

    関西国際空港と大阪国際(伊丹)空港の事業運営権の売却を巡り、応札するコンソーシアム(企業連合体)の中核企業の資格審査に、東京急行電鉄グループやオリックスなどが通過したことが28日、明らかになった。今後、通過企業が中心になり連合体づくりが格化する。両空港を運営する新関西国際空港会社は、2015年6月ごろに応札したコンソーシアムの中から、落札先を決める予定だ。コンソーシアムの中心となる「代表企業

    関空・伊丹の運営権資格審査、東急電鉄など通過 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2014/12/02
    関西空港と伊丹空港の運営主体に「応札するコンソーシアム(企業連合体)の中核企業の資格審査に、東京急行電鉄グループやオリックスなどが通過」
  • 成田開業以来のJR・京成「二重改札」解消へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    成田空港第2旅客ターミナル地下の空港第2ビル駅で、JRの利用客がJRと京成電鉄の両方の改札を通らなければ駅外に出られない「二重改札」が、解消に向けて動き出すことが分かった。 1992年のビル開業以来続いているが、空港の運営会社などが2020年までの改修を目指し、検討会を設置して格的な協議に入ることになった。 JRを使って空港第2ビル駅に到着した利用客は、JRの出口専用の改札機に切符を入れるか、「スイカ」などのIC乗車券をタッチして運賃を支払った上で、10メートルほど離れた京成の出口改札に進み、再び同じ動作をする必要がある。駅では切符の取り忘れなどに注意を呼びかけているが、初めての利用客らがとまどう姿が見られ、改善を求める声が上がっているという。 駅施設を管理する成田空港高速鉄道によると、空港内に入る際に身分証の提示を求める「検問」のエリアが、京成の出口改札の先に設定されていることや、JR

    katamachi
    katamachi 2014/06/26
    「成田空港第2旅客ターミナル地下の空港第2ビル駅で、JRの利用客がJRと京成電鉄の両方の改札を通らなければ駅外に出られない「二重改札」が、解消に向けて動き出す」「検問は、今年度末までになくなり」
  • 関空アクセス、お得なのは? 鉄道・バスは外国人客狙う:朝日新聞デジタル

    関西空港と大阪などを結ぶ交通機関が、利用者の取り合いを演じている。鉄道やバスは、円安や格安航空会社(LCC)の台頭で昨年度、過去最高の496万人に達した外国人客を目当てに「お得さ」を強調。一方、タクシーは4月から連絡橋の通行料値上げなどが利用者の負担増につながり、苦しんでいる。■窓口に中国語スタッフ 台湾便の到着がピークを迎える正午前後。JR関西空港駅のみどりの窓口に決まって、外国人旅行客の行列ができる。 「京都に5日行くなら、イコカとエリアパスの組み合わせが安い」。4月中旬、陳湘喩(チンソウユ)さん(23)が、中国語で手際よく切符の買い方を教えていた。 JR西日は昨年9月、関空駅に中国語を話せる案内スタッフを配置。陳さんはその第1号だ。「前は切符の買い方で困った。友達にも教えたい」。日を訪れるのは2回目という江易芳(チアンイーファン)さん(31)は喜ぶ。 JR西は、外国のパスポートを

    関空アクセス、お得なのは? 鉄道・バスは外国人客狙う:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2014/05/02
    「昨年度のなんば―関西空港間の乗客数は前年度より16%増えた。」
  • JR東日本 都心と羽田結ぶ路線検討 NHKニュース

    JR東日の冨田哲郎社長は記者会見で、東京都心と羽田空港を結ぶ新たな鉄道路線を検討していることを正式に明らかにしたうえで、将来的には上野を経由して水戸や宇都宮方面と羽田を結ぶ方針も示しました。 この中で冨田社長は、「東京駅から羽田空港へ直通で入るルートの勉強をしている。現在休止中の貨物線を活用し、貨物ターミナルの辺りから地下に入るルートで、空港の下の路線敷設が可能か調査をしている」と述べ、都心と羽田空港を結ぶ新たな路線の検討に着手したことを正式に明らかにしました。 そのうえで「仮に東京駅から直通ルートができれば、来年春に完成する『上野東京ライン』で水戸、宇都宮、高崎といった北関東から羽田へ運行することも可能だ」と述べ、将来的には上野から東京へ乗り入れる新線を経由して水戸や宇都宮などの北関東と羽田を結びたいという考えを示しました。 羽田へのアクセスを巡っては、都心にトンネルを造って東西の私鉄

    katamachi
    katamachi 2014/02/04
    昨年来のJR東日本の羽田乗り入れ構想。前都知事のチョンボで年末の予算編成までに議論できなかったんで、新都知事に期待&念押しってところか。
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    katamachi
    katamachi 2014/01/09
    なにわ筋線の空港アクセス鉄道。これだけ各社の空港バスが近畿各地を網羅するようになったのに、地下新線が本当に必要なのか。他鉄道線との乗換はおそらく不便。微妙に街の中心から外れている。OCATの二の舞だよ
  • 成田空港:「シャトル」引退 運行20年、2億人運ぶ- 毎日jp(毎日新聞)

    katamachi
    katamachi 2013/09/21
    このシャトルに乗るため用もないのに成田空港を利用した。最近は動く歩道+免税品売場の方が喜ばれるのだろうな。
  • 「異常事態」と抗議 RAC「那覇―久米島」減便、欠航 - 琉球新報デジタル

    久米島町の平良朝幸町長や同町議会の喜久里猛議長、商工会や農協、漁協の代表らは19日、那覇市の日トランスオーシャン航空(JTA、那覇市、佐藤学社長)社を訪れ、航空機は経済活動や地域の活性化などに重要な役割を担っているとし、JTA子会社の琉球エアーコミューター(RAC、那覇市、伊礼恭社長)の那覇―久米島線の欠航や減便に対して文書で抗議、JTAのジェット便復活など今後の改善策を求めた。 要請に対し、RACの伊礼社長は欠航をおわびした上で、機材の品質管理徹底を強調した。JTA側も久米島路線補填(ほてん)のため、当初予定していた機材の売却を約1カ月以上延期させる方針を明らかにした。 面談は非公開で行われた。平良町長は抗議後に記者団に対し「こんなに多くの欠航が生じ、減便もすることは異常事態だ。早くJTAのジェット便を復活してほしい」と訴えた。 抗議文は、抗議団に加え町観光協会会長と久米島紬事業共同

    「異常事態」と抗議 RAC「那覇―久米島」減便、欠航 - 琉球新報デジタル
    katamachi
    katamachi 2013/06/21
    琉球エアコミューター那覇久米島便で欠航相次ぐ。格安航空会社にパイロットを引き抜かれたから……が理由なのか。
  • 「南西航空」懐かしの機体復活 JTA、新石垣空港開港を記念

    トランスオーシャン航空(JTA、那覇市、佐藤学社長)は新石垣空港の開港記念と現石垣空港への感謝を表すため、3月5日からJTA特別機・南西航空塗装機体(SWALジェット)を復活し、就航する。南国的な明るいオレンジ色の流線型模様が特徴で、約5年間運航する予定。 同社は「南西航空時代を知る世代に懐かしさを、知らない世代に新鮮さを感じてもらいたい」としている。機材はボーイング737-400型機1機。

    katamachi
    katamachi 2013/02/18
    3月5日より5年間、南西航空塗装の機体を運航する、と。
  • 朝日新聞デジタル:鹿児島・枕崎空港を廃止 メガソーラー事業者に跡地貸与 - 社会

    メガソーラー事業者に賃貸されることになった枕崎空港=枕崎市あけぼの町記者会見する神園征市長(左)と地頭所恵副市長=枕崎市千代田町  鹿児島県枕崎市は8日、運営する枕崎空港を来年3月に廃止し、跡地をメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業者に賃貸する方針を発表した。2003年に運航会社が撤退して以降、旅客便、貨物便がなく、管理運営費がかさむため。  約21億円をかけ、1991年に全国初のコミューター空港として開港。利用の低迷が続き、滑走路は現在、自家用機やグライダーの利用しかない。管理運営の歳出超過累積額が昨年度末で約8億3500万円にのぼった。今後必要な整備費に約8千万円かかることも判明したという。  98年から県の消防防災ヘリの基地として使用され、この機能は維持する。  市は約10年前、空港の廃止を前提に、跡地への刑務所誘致に動いたが、実現しなかった。 関連リンク福岡の炭鉱跡にメガソーラー

    katamachi
    katamachi 2012/09/08
    枕崎空港の廃止決定。バブル期でもいらない子扱いされていたからなあ。
  • 中日新聞:《経済》 空港直下の新駅建設否定  :静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 7月7日の記事一覧 > 記事 【静岡】 《経済》 空港直下の新駅建設否定   Tweet mixiチェック 2012年7月7日 ◆JR東海静岡支社長が会見 静岡空港直下の新幹線新駅の建設の可能性を否定する浜田支社長=静岡市内のホテルで JR東海静岡支社の浜田賢治支社長は六日、静岡市内のホテルで着任後、初めて記者会見に臨んだ。川勝平太知事が言及している静岡空港直下の新幹線新駅建設について、浜田支社長は、「われわれ自身が造るという考えはまったくない」と述べ、現在の県内六駅が望ましいとの見解を示した。 六月二十六日に着任した浜田支社長は、「リニアができても、都市圏を高速で結ぶ新幹線の特性は変わらず、これを確実に生かしていく」と強調。県内にはすでに新幹線の駅が六駅あることに触れ、「一定の間隔があるから、高速の輸送機関として成り立つ」と説明した。併せて「そうではないものを造る

    katamachi
    katamachi 2012/07/08
    JR東海静岡支社の浜田賢治支社長。静岡空港直下の新幹線新駅建設「われわれ自身が造るという考えはまったくない」。まあ、そうなるよなあ。できて空港の利用者数が劇的に変わることはなさそうだし。
  • 神戸新聞|社会|鉄道連結20年間凍結状態 大阪空港‐JR伊丹駅

    兵庫県と伊丹市が検討してきた大阪(伊丹)空港とJR伊丹駅付近を鉄道で結ぶ「レールアクセス」構想が、事実上の凍結状態になっている。兵庫県内からの利便性を高め、地元の活性化も図れるとして、20年にわたって検討されてきたが、採算のめどが立っていない。暫定措置として伊丹市が7年前から走らせている空港直行バスも赤字が慢性化。7月には関西空港との経営統合を控えているが、構想の実現は極めて困難な状態だ。 大阪空港へのアクセスは、大阪からはモノレールが乗り入れているが、兵庫県内からは三宮や姫路からのリムジンバスかJR伊丹駅や宝塚駅から市バスなどを利用するしかない。 構想は1989年、当時の運輸政策審議会が兵庫側からのモノレールを検討課題に挙げたことから始まり、92年にはJR伊丹駅付近でJR宝塚線を分岐して空港につなぐ案が浮上した。 県と伊丹市が3ルート案を軸に検討したが、事業費が最低約610億円かかること

    katamachi
    katamachi 2012/03/20
    伊丹空港を閉鎖して、跡地で再開発をやるのなら話は違うんだろうけど、その頃には関西経済はすっかり地盤沈下して……
  • asahi.com(朝日新聞社):岩国、48年ぶり民間機就航=全日空が来年度下期に - ビジネス・経済

    katamachi
    katamachi 2012/01/18
    岩国羽田便が2012年度下半期に運航予定か。便数がそれなりにあれぱ、徳山や防府など山口県東部の住民も利用しやすくなるね。周南市って意外に飛行機利用が不便なところだから……
  • 河北新報 東北のニュース/宮城県の空港アクセス線資産買い取り 住民監査請求

    宮城県の空港アクセス線資産買い取り 住民監査請求 第三セクター「仙台空港鉄道」(名取市)の経営再建で、宮城県が同社の鉄道資産を約85億円で買い取ることについて、仙台市民オンブズマンは2日、地方自治法に触れる疑いがあるとして、支出差し止めを求め、県監査委員に住民監査請求した。  県が買い取るのは、仙台空港アクセス線(全長7.1キロ)のうち、6キロ分の橋脚と杜せきのした、美田園両駅など。財源は全額を起債して賄う見通し。買い取りが実施されれば、空港鉄道は売却益と自己資金で金融機関からの借入金約87億円を繰り上げ返済する。  請求では(1)鉄道事業以外の用途に転用できない(2)繰り上げ返済しても資金収支が均衡化するだけ(3)復興に全力を挙げるべき時にこれだけの税金を投じる必要はない―と指摘。地方自治法の「地方公共団体は最少の経費で最大の効果を挙げるようにしなければならない」との規定に触れる疑いがあ

    katamachi
    katamachi 2011/11/03
    仙台空港鉄道、このタイミングで橋脚や駅施設の買い取りって間が悪いよなあ。破綻処理するのがいいとは思うが……「宮城県が同社の鉄道資産を約85億円で買い取る」「県監査委員に住民監査請求」
  • ANA 新たに伊丹線  : 秋田 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田空港 羽田線は1往復増便 県は23日、全日空輸(ANA)が12月16日から秋田空港の伊丹線に1日2往復で新規就航するとともに、羽田線では10月30日から、ANAが1日当たり1往復増の5往復、日航空(JAL)が同1往復増の4往復となり、秋田空港の羽田、伊丹両路線の便数が、ともに過去最高になると発表した。いずれも2012年3月24日まで。利便性が向上するほか、東日大震災以降、低迷を続ける県内の観光業界にとっても朗報となりそうだ。 ◇日航も羽田4往復に◇ 県などによると、ANAが伊丹線に使う機材は、ボンバルディアDHC8―Q400型機(74席)という小型機。ANAは、増便させる羽田線にはボーイング737―800型機(167席)を充てるが、毎週木曜~土曜日は利用客増を見込んで、これをボーイング767型機(270席)に切り替えて運航する。 一方、JALも増便させる羽田線にはボーイング737

    katamachi
    katamachi 2011/08/24
    羽田秋田便が2往復、伊丹秋田便が2往復増便すると。
  • 競合空の便やっぱり苦戦、九州新幹線の開業余波 : 最新ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR九州の九州新幹線鹿児島ルート全線開業(3月12日)のあおりで、競合する航空会社が苦戦している。福岡―鹿児島線の3~6月の定期便乗客数は前年同期比で約6割減、大阪・伊丹―鹿児島線も約3割減。織り込み済みの数字で、機体の小型化など対策は打っているとはいえ、搭乗率は採算ラインとされる60%を下回るケースもみられる。 九州新幹線は山陽新幹線と相互乗り入れしており、新大阪―鹿児島中央間の最短所要時間は3時間45分、博多―鹿児島中央間は1時間19分。開業前と比べると、それぞれ1時間17分、53分短縮された。 これに対し、旅客機の大阪―鹿児島線の最短所要時間は1時間10分、福岡―鹿児島線は45分と大幅に短い。しかし、空港までの移動や搭乗手続き時間も必要で、料金は新幹線より高い。大阪―鹿児島線の3~6月の乗客数は22万5500人と31・1%減、福岡―鹿児島線も1万9600人と57・0%減だった。

    katamachi
    katamachi 2011/08/18
    大阪鹿児島便が3割、福岡鹿児島便が6割減か。開業契機はあるのでそのうち大阪鹿児島便は客足が戻るんだろうけど、航空各社は大変だ。
  • 「副首都」関西圏を念頭 伊丹空港跡地が有力+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する副首都の整備地域として有力視される大阪国際空港(伊丹空港)=兵庫県伊丹市、大阪府豊中市など(頼光和弘撮影) 首都機能を代替する「副首都」の整備に関し、超党派議連がまとめた「首都代替機能の整備の推進に関する法案」(仮称、副首都整備基法案)の素案が20日、判明した。副首都整備の基指針として、「東京との同時被災の可能性が低い地域」を候補地とすることなど7条件を掲げ、「関西圏」での整備を念頭に置いている。同法施行後1年以内に政府が「首都代替機能基方針」を定めることなど具体的な整備手順も示した。早ければ今秋の臨時国会に議員立法で提出して、成立をはかる方針だ。 素案は、社民、共産両党を除く与野党各党が参加する「危機管理都市推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)がまとめた。21日の議連総会に提示される予定で、各党間で正式な法案策定に向けて協議する。 素案では法律の「目的」と

    katamachi
    katamachi 2011/07/21
    関西の経済界が大阪に「我田引都」をお願いしているだけで中身のない法案の素案。こんなこと40年やったから関西はダメになったのだけど……「廃止が取り沙汰されている大阪国際空港(伊丹空港)跡地が有力視」