タグ

空港に関するkatamachiのブックマーク (221)

  • 成田発着1時間延長、10月末から 地元が合意方針 - 産経ニュース

    成田空港の機能強化計画に基づくA滑走路の発着時間の延長について、国などが求める早期実施に反対していた千葉県の山武市と横芝光町が、受け入れる方針を表明した。空港周辺9市町全てが今年10月末からの延長を認めたことになり、近く国や成田国際空港会社(NAA)と正式合意する。発着時間延長は昭和53年の開港以来初めて。 早期延長をめぐっては昨年12月、9市町の首長が成田空港圏自治体連絡協議会で議論したが、騒音増などを理由に2市町が反対。その後、NAAが自治体による騒音対策費の一部負担などを提示し、松下浩明山武市長が今月25日、佐藤晴彦横芝光町長が28日、受け入れに転じると表明した。 機能強化計画では、原則午前6時から午後11時に限ってきた発着時間を、2ある滑走路のうちA滑走路で2020年の東京五輪・パラリンピックまでに翌午前0時まで延ばす。

    成田発着1時間延長、10月末から 地元が合意方針 - 産経ニュース
    katamachi
    katamachi 2019/01/29
    成田空港の発着時間。6~23時だったのを24時まで延長。2019年10月末から
  • 関空直通の新型特急検討 JR西、南海と車両の共同開発も視野

    関空直通の新型特急検討 JR西、南海と車両の共同開発も視野
    katamachi
    katamachi 2019/01/23
    JR西日本が、関空行き新型特急の導入を検討「(なにわ筋線開業時期に)取り換えを考えていかなければ」「南海電気鉄道と車両の共同開発も選択肢」「南海の幹部もJR西から話を持ち掛けられているのを認めた」
  • 「就航率99%」旭川空港支える近隣農家 知り尽くした天候 除雪に生かす:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    「就航率99%」旭川空港支える近隣農家 知り尽くした天候 除雪に生かす:北海道新聞 どうしん電子版
    katamachi
    katamachi 2019/01/21
    旭川空港の2017年度の就航率は99.5%「今冬も天候が理由の欠航はゼロ」「支えるのは農閑期の近隣農家でつくる除雪隊」
  • 米人乗客 成田行き機内に拳銃と実弾 再発防止求める 国交省 | NHKニュース

    今月3日、アメリカから成田空港に向かう航空機の機内に乗客が拳銃と実弾を誤って持ち込んでいたことが分かり、国土交通省はアメリカ運輸保安局に原因の究明と再発防止を求めています。 機内に持ち込まれたのは女性が護身用に持っていた実弾が装填(そうてん)された拳銃1丁で、機内で回収されたということです。 成田空港の入国管理局や税関などは空港に到着した女性を入国させず、別の便でアメリカに帰国させたということです。 アトランタの空港での搭乗前の保安検査が不十分だったとみられ、国土交通省は「保安上重大な問題だ」として、翌日4日にアメリカ運輸保安局に対して原因の究明と再発防止を求めました。 アメリカからの便については、おととし、成田空港や羽田空港に拳銃や実弾が持ち込まれるケースが相次ぎ、国土交通省がアメリカ側に対し改善を要請しています。

    米人乗客 成田行き機内に拳銃と実弾 再発防止求める 国交省 | NHKニュース
    katamachi
    katamachi 2019/01/11
    アメリカの出国審査、ゆるゆるなんだなあ。9.11で何も反省してないのか。デルタ航空でアメリカ人の女性客「誤って拳銃と実弾を持ち込んだ」と申告。
  • 熊本空港延伸のJR豊肥線分岐駅 三里木?肥後大津? - 熊本日日新聞 | This Kiji

    「阿蘇くまもと空港駅」の愛称を持つJR肥後大津駅。熊空港への無料ジャンボタクシー「空港ライナー」(中央)も発着する=大津町 熊市中心部から熊空港(益城町)へのアクセス改善策として、県がJR豊肥線・三里木駅(菊陽町)からの分岐・延伸案を表明し、JR九州と正式協議に入った。年度中の合意を目指しており、菊陽町では「町の発展につながる」と期待が高まる。「阿蘇くまもと空港駅」の愛称を持つ肥後大津駅がある大津町では落胆が広がる一方、「肥後大津からの分岐を諦めない」との声も出始めている。 県の延伸案は、三里木で分岐し、県民総合運動公園(熊市)を経由するルート。菊陽町の後藤三雄町長は「実現すれば町南部のにぎわい創出、交流人口の増加も見込める」と期待を膨らませる。三里木区の藤田英也区長(71)も「県や町と歩調を合わせて、地域活性化につなげたい」と歓迎する。 当初、三里木での分岐を中心に協議が進むと

    熊本空港延伸のJR豊肥線分岐駅 三里木?肥後大津? - 熊本日日新聞 | This Kiji
    katamachi
    katamachi 2019/01/09
    熊本県が豊肥線三里木駅と熊本空港を結ぶ新線構想。肥後大津駅分岐案も「JR九州の青柳俊彦社長は輸送面から肥後大津での分岐を希望することを表明」
  • 熊本空港に鉄道延伸早期実現求める、経済5団体が知事に : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    県が目指すJR豊肥線の熊空港(益城町)への鉄道延伸について、熊経済同友会など5団体は5日、蒲島知事に早期実現を求める要望書を提出した。 5団体はほかに熊商工会議所、県中小企業団体中央会、県経営者協会、県商工会連合会。要望書では、延伸が実現すれば、道路の渋滞が目立つ熊市中心部と空港間の利便性が改善し、「多くの人を熊に呼び込める」などとした。県が想定する延伸ルートでは、途中の県民総合運動公園(熊市東区)付近に駅が新設されるため、公園へのイベント誘致にもつながるとした。

    熊本空港に鉄道延伸早期実現求める、経済5団体が知事に : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 熊本空港へ鉄道延伸構想 県、JR九州に提案へ - 産経ニュース

    県は5日、熊市中心部と熊空港(益城町など)を結ぶ公共交通について、JR豊肥線を分岐・延伸させて直結させる構想を明らかにした。今後、JR九州へ提案し実現を目指す。蒲島郁夫知事が県議会一般質問で答えた。 県によると、構想は三里木駅(菊陽町)から空港方面へJR線を分岐させる。線路や駅の整備費として、300億~400億円を見込んでおり、県が出資して設ける第三セクターが担う。運行はJR九州に委託したい考え。実現時期の目標は示していない。 空港と熊駅の間の所要時間は、バスで平均約60分。構想が実現すれば、20分程度の短縮効果があると試算している。 蒲島知事は県議会で「鉄道延伸が、早期実現の可能性が最も高い。JRとの格的な協議を深めたい」と述べた。JR九州の青柳俊彦社長は福岡市での記者会見で「協力要請があれば真(しん)摯(し)に受け止め、対応したい」と述べた。熊空港が平成32(2020)年

    熊本空港へ鉄道延伸構想 県、JR九州に提案へ - 産経ニュース
    katamachi
    katamachi 2018/12/06
    熊本県、豊肥線三里木駅から熊本空港を結ぶ鉄道構想。整備費300億~400億駅「県が出資して設ける第三セクターが担う。運行はJR九州に委託したい考え。実現時期の目標は示していない」
  • スカイライナー増便 京成、19年秋から20分間隔 | 千葉日報オンライン

    京成電鉄の室谷正裕常務取締役鉄道部長は30日、成田空港駅で開かれたスカイライナーの利用者3千万人達成を記念した式典で「来年の今ごろには、もう1編成増やすことを考えている」と述べ、2019年秋ダイヤから、スカイライナーを20分間隔のパターンダイヤとする方針を明らかにした。 京成によると、スカイライナーの1日平均の利用者数は約1万2700人(17年度)で、現在、8編成で1日あたり上下59を20~60分間隔で運行している。9編成となれば1日あたり上下80の運行が可能となり、ほぼ終日で20分間隔のパターンダイヤとすることができるという。 室谷部長は「この8年間、安全で安定的なサービスをほぼ100%提供できた」とし、1編成増やし20分間隔で運行することについては、増え続けるインバウンドへのサービス改善、第3滑走路新設などさらなる機能強化が予定されている成田空港へのアクセス向上を理由に挙げ「成

    スカイライナー増便 京成、19年秋から20分間隔 | 千葉日報オンライン
    katamachi
    katamachi 2018/10/31
    京成電鉄、2019年秋にスカイライナーを8編成から9編成に増強「スカイライナーを20分間隔のパターンダイヤとする方針」
  • 長野―成田の高速バス、国交省が時間短縮実験: 日本経済新聞

    国土交通省関東地方整備局は11月23~29日、高速バスを乗り継いで長野駅と成田空港の時間短縮を図る社会実験を実施する。関越自動車道の高坂サービスエリア(SA、埼玉県東松山市)でバスを乗り継ぎ、圏央道経由で成田空港へ向かうことで、バスタ新宿経由に比べて約1時間の短縮が可能になる見通し。期間中、1日3便を対象に実験し、各便2席まで無料のモニターを公募して使い勝手などを調べる。実験は長野駅―バスタ

    長野―成田の高速バス、国交省が時間短縮実験: 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2018/10/28
    国土交通省が、高速バスを関越道の高坂サービスエリアに停車させる社会実験。長野駅~バスタ新宿の高速バスを高坂SAで停車させ、前橋・高崎~成田空港のバスに接続。バスタ新宿経由に比べて約1時間の短縮
  • JAL・JR北海道:今こそ北海道に来て!! 来月からキャンペーン 旅行客回復狙い /北海道 - 毎日新聞

    航空(JAL)とJR北海道は道東と道北への旅行客を増やすためのキャンペーンを11月1日から展開する。胆振東部地震により減少した旅行客を盛り返す狙いだ。 キャンペーンでは首都圏、関西、九州から出発するJAL便の往復チケットに、期間内であれば指定されたエリア内の列車が乗り放題になる乗車券がついた旅行商品を旅行会社で販売する。昨年は首都圏の…

    JAL・JR北海道:今こそ北海道に来て!! 来月からキャンペーン 旅行客回復狙い /北海道 - 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/10/21
    日本航空とJR北海道は道東と道北への旅行客を増やすためのキャンペーンを11月1日から展開。JAL便の往復チケットに列車が乗り放題になる乗車券がついた旅行商品
  • 伊丹と神戸、代替便の受入終了 JAL香港便は関空発着に

    国土交通省航空局(JCAB)は10月10日、関西空港が台風21号による被害を受けたことで実施していた、伊丹空港と神戸空港での国内線・国際線の代替便受け入れを11日付で終了すると発表した。関空のバゲージハンドリング(荷物扱い)システムが、11日から格運用に復帰するため。これを受け、日航空(JAL/JL、9201)は伊丹-香港間の国際線臨時便の発着地を関空に変更する。 国交省によると、9月14日から実施してきた伊丹と神戸の代替便受け入れは、伊丹が14日から17日までの4日間で計20便、神戸が16日と17日の2日間で計2便で、両空港合わせて22便になったという。 JALは9月21日に、伊丹-香港間の国際線臨時便を運航すると発表。香港発を10月17日、伊丹発を21日に運航予定だった。今回の決定により、発着地を伊丹から関空に変更した。 運航スケジュールは、17日の関西行きJL8850便が香港を午

    伊丹と神戸、代替便の受入終了 JAL香港便は関空発着に
    katamachi
    katamachi 2018/10/11
    関空被災後の伊丹空港と神戸空港での代替便。伊丹が14日から17日までの4日間で計20便、神戸が16日と17日の2日間で計2便。あわせて22便か。JALの来週の伊丹香港の国際線臨時便は関空発に変更。伊丹国際線は復活しなかったね
  • 関空への鉄道再開 伊丹空港では国際線受け入れ準備進む | MBS 関西のニュース

    katamachi
    katamachi 2018/09/18
    伊丹空港では、国際線受入のため税関などの準備「国内線と国際線の利用者が混ざらないよう動線を確保するための仕切りを用意」「今のところ航空会社から具体的な打診はない」
  • 神戸新聞NEXT|総合|関空台風被害、兵庫観光ピンチ 訪日客減少、回復策練る

    有馬温泉街にある足湯を楽しむ観光客。外国人の姿は少なかった=16日午後、神戸市北区有馬町(撮影・中西大二) 台風21号の高潮による浸水と連絡橋へのタンカー衝突で深刻な被害を受けた関西空港。18日始発から連絡橋の鉄道運転を再開するなど全面復旧を急ぐが、関西の「玄関口」が閉ざされた影響は、兵庫県内の観光地などにも及ぶ。宿泊施設はキャンセルが相次ぎ、観光施設の入場者は激減。訪日外国人客(インバウンド)に期待する関係者は、観光需要を逃さないよう対応に追われている。(まとめ・村上晃宏) アジア系の外国人観光客に人気の有馬温泉(神戸市北区)。16日昼、温泉街は家族連れやカップルでにぎわっていたが、聞こえてくるのは日語ばかりだ。 「やはり外国人は少ないですね」と観光ガイドを務める男性(74)。「この夏は地震、豪雨、酷暑で外国人が少ない。秋には戻ってきてほしい」とつぶやく。 「仮に関空の閉鎖が1カ月続く

    神戸新聞NEXT|総合|関空台風被害、兵庫観光ピンチ 訪日客減少、回復策練る
    katamachi
    katamachi 2018/09/18
    姫路城の9月の入城者数。「昨年9月の1日平均は915人だが、台風通過後の今月5~13日は約480人に落ち込んだ」「回復傾向にはあるが、関空を使う中国や台湾などからの観光客が戻らない」
  • 関空連絡橋、ほぼ2週間ぶりに鉄道運行再開 - 日本経済新聞

    JR西日と南海電気鉄道は18日、関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋での鉄道運行をほぼ2週間ぶりに始発から再開した。台風21号の強風でタンカーが連絡橋に衝突し、4日から運行を休止していた。鉄道運行の回復により、交通アクセスは大幅に改善。関空の全面復旧に向けて弾みがつきそうだ。大阪府貝塚市に住む宮下光秀さん(74)は、めいの結婚式に出席するために鹿児島行きの航空便に搭乗しようと南海電鉄の始発電車に乗

    関空連絡橋、ほぼ2週間ぶりに鉄道運行再開 - 日本経済新聞
    katamachi
    katamachi 2018/09/18
    関西空港駅へJR西日本と南海が本日より運行再開。連絡橋の一部が橋桁撤去で強風をうけやすい。JR西日本は通常120キロ前後→当面は45キロに減速して運行。南海電鉄でも安全面への配慮から一部で減速運転
  • 関空への鉄道、月内にも運転再開…想定より早く : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    石井国土交通相は11日、閣議後の記者会見で、台風21号でタンカーが衝突し損傷した関西空港の連絡橋について、鉄道部分の復旧にかかる期間を当初想定の4週間から3週間に短縮すると明らかにした。関空に乗り入れるJR西日と南海電鉄は月内にも運転を再開できる見通しとなった。 連絡橋は線路部分と道路部分からなり、タンカーの衝突で道路部分の橋桁が線路部分に乗り上げていた。この橋桁の撤去に2週間かかると見込まれていたが、1週間程度で終える見通しがついたという。 また、石井国交相は関空の発着便について、国際線も含め、大阪(伊丹)空港や神戸空港への振り替えを進めていくことを明らかにした。

    関空への鉄道、月内にも運転再開…想定より早く : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    katamachi
    katamachi 2018/09/11
    関西空港への鉄道部分の復旧。当初想定の4週間から3週間に短縮。月内にも運転を再開
  • 「タンカー避難失敗なければ…」 松井知事、衝突に怒り:朝日新聞デジタル

    台風21号で大きな被害を受け、全面復旧が見通せない関西空港について、地元・大阪府の松井一郎知事は9日、「(連絡橋への)タンカーの衝突さえなければ、今の時点で復旧がかなっている。関空が今の状況に至っているのは人災と思う」と述べた。愛知県常滑市の中部国際空港で記者団に語った。 地元では、訪日外国人客の窓口になっている関空の被害が関西経済全体に影響を及ぼす懸念がある。松井知事は「人災」という表現を使うことで、空港へのアクセスルートを破壊したタンカーへの怒りをにじませた格好だ。 関空は今月4日、台風21号の直撃に伴う高潮で第1滑走路がある1期島が広範囲で冠水。さらに、風で流されたタンカーが連絡橋に激突し、南側車線と鉄道線路が損傷した。9日までに国内線、国際線とも運航が一部で再開されているが、全面復旧の時期は見通せていない。 松井知事はこの日、「タンカーの避難失敗。これがなければ、もう関空は今、多分

    「タンカー避難失敗なければ…」 松井知事、衝突に怒り:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/09/09
    今晩も大阪府内で1800戸が停電してるなど大変な状況は変わらないのに、なんで大阪府知事は、沖縄に行ったり、中部国際空港で会見したりしてるんだろう。
  • 関空連絡橋にタンカー衝突なぜ 踏みとどまろうとしたが:朝日新聞デジタル

    台風21号が猛威を振るった4日昼、関西空港と対岸を結ぶ連絡橋に2591トンのタンカーが衝突し、関空は一時「孤島」になった。タンカーはなぜ、あの場所にいたのか。どうして衝突を防げなかったのか。 乗組員11人を乗せたタンカー宝運丸は、台風が四国に上陸する前日の3日午後1時半、関空がある人工島と連絡橋、対岸の陸地に囲まれた海上にいかりを下ろした。約2キロ北に連絡橋があった。運航会社「鶴見サンマリン」(東京都港区)によると、紀伊山地や関空島の陰で、少しでも風を防ぐ狙いだったという。 宝運丸はその直前の3日朝、積んでいたジェット燃料を関空に荷揚げし、翌4日朝に大阪府高石市の製油所で燃料をまた積み込む予定だった。だが、積み込みは台風のために5日に延期され、4日も同じ場所で停泊を続けることにした。 荷揚げして空荷になった代わりに、船内のタンクには海水を詰めて重しにしていた。重さ2・5トンのいかりと長さ1

    関空連絡橋にタンカー衝突なぜ 踏みとどまろうとしたが:朝日新聞デジタル
    katamachi
    katamachi 2018/09/06
    タンカーは13時に海上保安庁から「走錨している」と注意→エンジンの出力を上げ→13時30分に全速運転→海保から再度注意の電話→もう耐えられない→13時40分連絡橋に衝突……。あの日の午後は想定外だったからなあ
  • 【台風21号】伊丹・神戸空港で代替輸送を政府が検討 松井知事は地元自治体に協力要請へ

    台風21号の浸水被害で閉鎖している関西国際空港について、政府は、機能が復旧するまでの間、近隣の神戸空港や大阪(伊丹)空港で代替輸送を行う検討に入った。大阪府の松井一郎知事は6日午前、官邸で和泉洋人首相補佐官と面会し、国の協力を要請した。 松井氏は、関空の機能停止は関西全体の経済に悪影響を及ぼすとして、関空を離着陸する国際線・国内線の便に関し「当面の間、伊丹、神戸空港を関空の代替機能として使わせてもらたい」と要請。和泉補佐官は「国としては協力する」と述べ、地元の合意を取り付けるよう求めたという。 伊丹、神戸空港の離着陸枠などは、関係自治体や地元住民らの協議に基づいて決まった経緯がある。 面会後、松井知事は「国は(代替輸送の)準備をしてくれている。両空港の関係自治体の首長に直接協力をお願いする」と述べた。

    【台風21号】伊丹・神戸空港で代替輸送を政府が検討 松井知事は地元自治体に協力要請へ
    katamachi
    katamachi 2018/09/06
    大阪府知事が、関空の国際線・国内線「当面の間、伊丹、神戸空港を関空の代替機能として使わせてもらたい」と要請。首相補佐官「国としては協力する」「地元の合意を取り付けるよう」国がこういった調整をしないと
  • 関西空港:鉄道橋も横ずれ、復旧長期化も 道路修理の後か | 毎日新聞

    関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋にタンカーが衝突した影響で、道路下にある鉄道橋も約50センチ横ずれしていたことが、明らかになった。レールにもゆがみが見つかり、電気を送る架線も損傷。鉄道橋を保有する新関西国際空港会社は、「鉄道の再開には相当の時間がかかる」と話した。 同社などによると、連絡橋の道路(下り線)の橋桁が、タンカー衝突で数メートル押し込まれた。この部分の道路から約2.5メートル下にある線路は、鉄板で囲まれた鉄…

    関西空港:鉄道橋も横ずれ、復旧長期化も 道路修理の後か | 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/09/06
    関西空港への鉄道橋。上部の道路桁とともに鉄道桁も押し込まれ、約50cm横ずれ「上下線2本のレールもゆがみ、架線も損傷」「鉄道桁(長さ98m)そのものに損傷はなく」
  • 台風21号:関空影響、沖縄県内5000人 きょうも全便欠航続く /沖縄 - 毎日新聞

    台風21号の影響で閉鎖された関西空港。利用予定を変更し、帰沖した乗客らは一様に疲れた表情を見せた。5日も沖縄県内と結ぶ便が全て欠航するなど、観光客ら県関係者5千人近くに影響が出た。関西空港再開のめどは立っておらず、6日も全便欠航が続く見込みだ。 出張で京都に行っていた名護市の会社役員・仲村昭輝さん(38)は4日、関西空港までの鉄道が止まったため京都で延泊した。5日に伊丹空港発の便で沖縄に戻った。「電車に乗っていたら閉じ込められていた」と振り返る。京都駅では天井のガラスが割れ落下した。「無事で良かった。何より疲れた」と話した。海外から関西空港経由で4日に帰沖する予定だった名護市の50代女性は、航空会社の手配で福岡で1泊し、5日午後の便で那覇空港へ到着した。「きょうの仕事ができなくなった」と困った表情を見せ、「空港で閉じ込められた人はとても大変だったと思う」と心配した。 全日空(ANA)は5日

    台風21号:関空影響、沖縄県内5000人 きょうも全便欠航続く /沖縄 - 毎日新聞
    katamachi
    katamachi 2018/09/06
    沖縄関空便で4800人に影響。JTA午後5時20分に那覇~名古屋(中部)の臨時便を設定。