タグ

MTGに関するku-kai27のブックマーク (339)

  • 『マジック:ザ・ギャザリング』の最強カード「ブラック・ロータス」が現在ebayに出品中。入札価格はすでに1億円超え

    『マジック:ザ・ギャザリング』の最強カードと名高い「ブラック・ロータス」が1月18日(月)にオークションサイトebayへ出品された。執筆時点で入札額は1億円を突破している。 画像は『マジック:ザ・ギャザリング』日公式ウェブサイトより画像はebayより 「ブラック・ロータス」とは、トレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』のカードの1種。カードを場に出したり、能力を使用する際に必要な「マナ」(コスト)を、「ブラック・ロータス」を生贄に捧げることで3つ生成できるという非常に強い能力を持っており、『マジック:ザ・ギャザリング』初期の強力カード9枚である「パワー9」の筆頭格。 【更新 2021/1/19 12:30】 記事初版にて「場に出すだけで」と記載しておりましたが、正しくは「「ブラック・ロータス」を生贄に捧げることで」でした。訂正しお詫び申し上げます。 その強力すぎる能力ゆえ

    『マジック:ザ・ギャザリング』の最強カード「ブラック・ロータス」が現在ebayに出品中。入札価格はすでに1億円超え
    ku-kai27
    ku-kai27 2021/01/19
    札束で遊んでるようなもんだよなー。 俺もデュアラン持ってたけど金欠で売ってから買い戻す気がなくなった。 販売元のウィザーズがアレすぎて買う気が起きない。
  • 世界初のトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」で7枚の人種差別的カードが禁止される

    by Oliver Hallmann 2000万人以上のプレイヤーを抱える世界初のトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」で、人種差別的な7枚のカードが禁止されるというこれまでに前例のない対策が講じられました。 Depictions of Racism in Magic | MAGIC: THE GATHERING https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/depictions-racism-magic-2020-06-10 Racist Magic: The Gathering cards banned, removed from database by publisher - Polygon https://www.polygon.com/2020/6/10/21287154/racist-magic-the-

    世界初のトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」で7枚の人種差別的カードが禁止される
    ku-kai27
    ku-kai27 2020/06/11
    アピールアピール。それもいいけど、やらかしたソシャゲみたいな雑なパワーカードの連発やめなよ。/去年のナベプロDQの方がおかしくね?と思ってる人が多くて安心した。ホワイト・ザ・ギャザリングに改名しようか。
  • スペースゴジラのカード名に関する声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    数か月前、『イコリア:巨獣の棲処』が完成したときは、世界はまったく異なる状況でした。この度の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によって世界が変化する中で、「コロナ」という言葉が別の意味を帯びるようになりました。 これからお見せするカードの名前には元となる題材があります。「コロナビーム」とは、スペースゴジラが吐く有名なビーム兵器のことです。その後「コロナ」という言葉には別の意味が加わりましたが、その時点でカード名の印刷変更は不可能でした。『イコリア:巨獣の棲処』の初版は間もなく配送され、そのセットにはこのカードも含まれています。そこで私たちは、可能な限りの方法で段階を追って当該カードの削除と変更を行うつもりです。 まず、『イコリア:巨獣の棲処』の再版ではこのカードが削除されます。次に、マジック:ザ・ギャザリング アリーナではこのカードの名前を《虚空の侵略者、スペースゴジラ

    スペースゴジラのカード名に関する声明|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    ku-kai27
    ku-kai27 2020/04/03
    2019年の渡辺プロDQからの3年出場停止でロクに説明しなかった時点でもうダメと思ってたのでまたやったのかという印象。 インフレのしすぎで失敗したソシャゲ化してるところに追い討ちで特大の不謹慎ネタ。 パねえ。
  • あなたのそのシャッフル、本当に混ざっていますか? - hyakkoのwixoss日記的な

    大学の卒論発表がおわり、無事卒業できそうなひゃっこです。 今回は卒論で発表した内容をTCGプレイヤー向けにわかりやすく解説しようかとおもいます これが発表時の要綱です(細かく解説するので読まなくて大丈夫です) シャッフルという単語の解説まで入れていることからわかるかと思いますがTCGを一切知らない人たちに向けた内容になっています。 今回見ている人がある程度TCGを触ったことがあるということを前提に解説していきます 【今回の目的】 【シャッフルの種類】 【知ってほしいシャッフルの知識】 【シャッフルの混ざり具合の判断の仕方】 【それぞれのシャッフルの結果】 【ランダム性の数値化】 【結果】 【今回の目的】 試合中のシャッフルの効率化を試みる 対戦が始まる直前のゲーム最初のシャッフルであればいくらでも時間をかけてシャッフルしても大丈夫ですが、対戦中のサーチ後のシャッフルなどで時間をかけてシャッ

    あなたのそのシャッフル、本当に混ざっていますか? - hyakkoのwixoss日記的な
    ku-kai27
    ku-kai27 2020/02/11
    TCGやるので参考になる。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Zen Educate, an online marketplace that connects schools with teachers, has raised $37 million in a Series B round of funding. The raise comes amid a growing teacher shortage crisis…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/11/18
    オーコは延命されるのか。
  • MTGの名コラム・名記事・翻訳記事についてまとめ

    DiaryNoteの更新、最近ご無沙汰しておりました。QPも50を超え、順調にMO廃人です。 最近はPick 譜をメモしたりしてます(http://blog.livedoor.jp/bonnu_823/ ) 今日は今まで読んできたmtg記事群の中で、特に気に入りEvernoteにクリッピングし何度も読んでいるもののまとめをしようと思います。 素晴らしい記事群が多くのプレイヤーに届きますように。 これら以外の名記事、名コラムご存知の方ぜひ教えてください! Level One (http://magic.wizards.com/en/articles/archive/level-one/level-one-full-course-2015-10-05 ) かなりの量。ですが読む価値が絶対にあると思います。 Reid Duke兄貴による上達するための『基礎からGP学まで』の詳細記事群。Reid

    MTGの名コラム・名記事・翻訳記事についてまとめ
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/11/03
    これはいい
  • ANTの手の内全て晒す(超長文)

    Eternal weekend Asia Legacy 2018 優勝 初代晴れる屋レガシー神決定戦TOP8 BMO Legacy TOP 8が2回 MO:Kuranari-jackpa ○○はじめに * 一部略称:CotV = 虚空の杯,CR = 陰謀団の儀式,Rain = 汚物の雨 20,000字制限に引っかかったので後半は略称多数 過去に名エントリーがたくさんあるので、そちらもご覧ください。 あくまで自分のプレイスキル(受け売り含)を書きます。 紹介:特におしたいやつ ・晴れる屋『のぶおの部屋ANT(後編)』kai 「http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/1355」 ↑最近は別のプランニングしてるけど、理論だてて詳しく書いてる。 ・saitomuさん 2011年11月『All About ANT』「http://sait

    ANTの手の内全て晒す(超長文)
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/11/03
  • 痩せ細ったクマ見つかる サケ遡上の記録的減少が原因か カナダ | NHKニュース

    カナダの大自然で痩せ細った3頭のハイイログマが見つかり、餌にしているサケの遡上(そじょう)の記録的な減少が原因だとして、地元では養殖のサケを餌に与える動きも出ています。 3頭は親子とみられ、このうち2頭は地面に頭をつけて餌を探しているようにも見え、写真を撮影したロルフ・ヒッカーさんもSNSに「川にはサケが1匹もいない。サケなしでクマたちは冬を乗り切れるのだろうか」と書き込んでいます。 ハイイログマは冬を前にしたこの時期に餌をたくさんべる必要がありますが、ことしは餌にしているサケの遡上が記録的な減少となっていて、多くのクマが栄養不足になっている可能性があるということです。 「グリズリー」の名で知られるハイイログマが川に入ってサケをとる姿はこの時期の風物詩でもあるだけに、地元では驚きを持って受け止められ、養殖のサケを餌に与える動きも出ています。 地元メディアは、餌のサケの減少の背景として地球

    痩せ細ったクマ見つかる サケ遡上の記録的減少が原因か カナダ | NHKニュース
    ku-kai27
    ku-kai27 2019/10/06
    これは2/2ない灰色熊。
  • T.E.Sとグラコロ仙台?

    ku-kai27
    ku-kai27 2014/04/12
    TES
  • 【翻訳】U/B Nivmagus Primer - Joshua Cho

    ku-kai27
    ku-kai27 2013/10/13
    Nivmagus
  • マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私たちのサイトを正しく機能させセッションデータを正しく匿名化するために、私たちはnecessary cookieを使用しています。necessary cookieのオプトアウト設定は、ブラウザの設定から行ってください。また、お客さま1人1人に合ったコンテンツや広告をご提供したり、ソーシャルメディアの機能を配信したり、ウェブのトラフィックを解析したりするために、optional cookieも使用しています 「はい、同意します」をクリックすると、optional Cookieの使用に同意したものとします。

    マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    ku-kai27
    ku-kai27 2013/08/15
  • 【翻訳】It’s a Dredgedy―The Legacy Takeover - Erik Hegemann

    ku-kai27
    ku-kai27 2013/08/14
    dredge
  • Legacy Storm Primer by Adam Prosak

    ku-kai27
    ku-kai27 2013/06/06
    ANT
  • StarCityGames.com - The Dark Art Of Dredge Fu

    ku-kai27
    ku-kai27 2013/04/28
    Dredge
  • 【翻訳】Therapy Session - Caleb Durward

    いちカジュアルレガシープレイヤーがなにか発信しようとするブログ これまでに訳した記事一覧:http://radish.diarynote.jp/201209010235483768/ ChannelFireballより。 Cabal Therapy入門。 持たれていては困るカードを指定するのが原則ですが、もう少し踏み込んだことまで書かれています。 キャストしながらBolt指定(問題3)は元記事のコメント欄でL3ジャッジEric Levineが「アリだ」と書いていました。 そしらぬ顔でBoltを捨てるプレイングでさらに裏をかくこともできますね。 ----- Legacy Weapon―Therapy Session Posted by Caleb Durward September 5, 2012 http://www.channelfireball.com/articles/legacy-

    【翻訳】Therapy Session - Caleb Durward
    ku-kai27
    ku-kai27 2013/04/28
    Cabal Therapy
  • マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私たちのサイトを正しく機能させセッションデータを正しく匿名化するために、私たちはnecessary cookieを使用しています。necessary cookieのオプトアウト設定は、ブラウザの設定から行ってください。また、お客さま1人1人に合ったコンテンツや広告をご提供したり、ソーシャルメディアの機能を配信したり、ウェブのトラフィックを解析したりするために、optional cookieも使用しています 「はい、同意します」をクリックすると、optional Cookieの使用に同意したものとします。

    マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    ku-kai27
    ku-kai27 2013/04/21
  • マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    私たちのサイトを正しく機能させセッションデータを正しく匿名化するために、私たちはnecessary cookieを使用しています。necessary cookieのオプトアウト設定は、ブラウザの設定から行ってください。また、お客さま1人1人に合ったコンテンツや広告をご提供したり、ソーシャルメディアの機能を配信したり、ウェブのトラフィックを解析したりするために、optional cookieも使用しています 「はい、同意します」をクリックすると、optional Cookieの使用に同意したものとします。

    マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    ku-kai27
    ku-kai27 2013/01/20
    Modern Storm
  • 【翻訳】Sharpening Your Skills - Raphael Levy

    いちカジュアルレガシープレイヤーがなにか発信しようとするブログ これまでに訳した記事一覧:http://radish.diarynote.jp/201209010235483768/ StarCityGamesより。 マジックのプレイスキルについてのRaphael Levyの記事。 2年前の記事なのですがなぜか先日Googleリーダーに上がってきて、とても面白かったので翻訳。 ----- The Pro Perspective - Sharpening Your Skills By Raphael Levy 05/13/2010 http://www.starcitygames.com/magic/fundamentals/19325_The_Pro_Perspective_Sharpening_Your_Skills.html はじめに こんな言い習わしがある・・・ 「プレイすればするほ

    【翻訳】Sharpening Your Skills - Raphael Levy
    ku-kai27
    ku-kai27 2013/01/12
    Playing
  • The Cutting Room Floor: Group Therapy | Jupiter Games Online

    ku-kai27
    ku-kai27 2013/01/06
    Cabal Therapy
  • Who’s The Beatdown II: Multitasking

    Who’s The Beatdown II: Multitasking Zvi Mowshowitz マイク=フローレスの“Who’s The Beatdown?”(どちらがビートダウン?)はマジックの古典の一つだ。まだ読んだことがないなら、強くお勧めしたい。古いカードが使われているが、カードやフォーマットを知らなくても簡単についていける。自分では彼の言わんとするところのほとんどを理解しているとは思うが、ボキャブラリーが足りないため、上手く語ることができないこともなんとなく感じる。フローレスが主張したことについて、より優れた考え方を、実例を扱うことで示していきたい。 長年にわたって、そこから学んできたことを試してきたが、私の考え方はフローレスと違う。感じ入ってはいるのだが、一言半句に至るまでというわけではない。私にとって最重要の命題は、特に純粋なダメージ量という意味で、どちらがビートダウン

    Who’s The Beatdown II: Multitasking
    ku-kai27
    ku-kai27 2013/01/04
    不朽の名作