luke_randomwalkerのブックマーク (743)

  • 税金500億円垂れ流し MA米いつまで財政負担を続けるのか【農業ジャーナリスト 山田優】

    料安全保障が注目される中、日は米の輸入(MA米)を続けている。水田を減らしてでも輸入する状況といえる。「MA米でいつまで財政負担を続けるのか」という農業ジャーナリストの山田優氏に寄稿してもらった。 30年前から始まったMA米※(ことば)。普段は意識することが少ないが、実は農家や納税者に重い負担をかけている。国際的な約束事だとして制度見直しを拒む日政府の姿勢は明らかにおかしい。 500億円の垂れ流し 国内倉庫に積み上がるMA米(千葉市内で2017年に筆者撮影) 毎年8月末は、霞が関の官庁がちょっとした興奮に包まれる時期だ。各省庁が翌年度の予算を財務省に提出する期限で、新聞やテレビは「防衛予算要求が〇%増」みたいな報道をして盛り上げる。農水省や関係団体も輸出振興などの目新しい項目で「予算増」などの威勢の良い声が飛び交う。 しかし、華やかな予算獲得合戦の舞台には登場しない影の予算がある。

    税金500億円垂れ流し MA米いつまで財政負担を続けるのか【農業ジャーナリスト 山田優】
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/26
    なるほど、じゃあ、コメを自由化してもいいんですね?
  • 新NISA、360万円の非課税投資枠を使い切る方法。特定口座から乗り換えるメリット・デメリット | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●2024年から年間の非課税投資枠が360万円に拡大 ●年間360万円の非課税投資枠を使い切れる人は少ない ●特定口座からの乗り換えや預貯金を使う方法も ●特定口座からの乗り換え、メリットとデメリット ※このレポートは、YouTube動画で視聴いただくこともできます。 著者の窪田真之が解説しています。以下のリンクよりご視聴ください。 「新NISA、360万円の非課税投資枠を使い切る方法!特定口座から乗り換えるメリット・デメリット」 今日は、2024年1月に始まる「新NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)」の活用方法について書きます。 2024年から年間の非課税投資枠が360万円に拡大 NISA制度が2024年から、がらりと変わります。一番大きな変更点は、年間の非課税投資枠が大幅に拡大することです。 2023年までで終了する現行NISA:年間の拠出可能額

    新NISA、360万円の非課税投資枠を使い切る方法。特定口座から乗り換えるメリット・デメリット | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/26
    ぼやっとした論説。計算してみるともっとズバッと「期待リターンがプラスならば、乗り換えたほうが得」と判明する。https://luke-randomwalker.hatenablog.com/archive/2023/06/30
  • ポピュリスト指導者と経済 - himaginary’s diary

    というAER掲載予定論文をタイラー・コーエンが紹介している。原題は「Populist Leaders and the Economy」で、著者はキール世界経済研究所のManuel Funke、Moritz Schularick*1、Christoph Trebesch。 以下は2020年時点のWPの結論部。 Populism is bad economics. In this paper, we studied the macroeconomic history of populism since 1900. Our key finding is that populism has negative consequences for the economic and political pathways of countries. In the medium and long run, v

    ポピュリスト指導者と経済 - himaginary’s diary
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/25
    「「人々」対「エリート」の対立を前面に打ち出す政治家をポピュリストと定義」 wikipediaみると、たしかにこれが一番普通の定義のようだ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
  • 円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力

    円の総合的な実力を示す「実質実効為替レート」が1970年以来、53年ぶりの低水準となった。円が1ドル=360円の固定相場制だった時代と同水準で、日の対外的な購買力の低下が鮮明になっている。 国際決済銀行(BIS)が発表した8月の円の実質実効為替レートは73.19(2020年=100)で、さかのぼれる1970年以来の最低の水準となった。同レートはドルやユーロなどさまざまな外国通貨と比べた円の実力を示し、内外の物価格差を考慮した対外的な購買力を表す。名目為替レートを貿易額に応じてウエート付けし、物価変動分を除いて算出する。 実質実効為替レートの低下は来、日企業の輸出競争力の向上を意味するが、海外への生産移転が進み、その効果は薄れている。一方、円の購買力低下は海外からのモノやサービスの購入コスト増を意味する。輸入企業にとって収益悪化要因となり、商品への価格転嫁が進めば物価上昇による実質賃金

    円の実力レートが53年ぶり低水準、固定相場時代に戻った日本の購買力
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/22
    ↓実は円安とインフレのおかげで税収は過去最高。政府債務は2~3割も減り、財政健全化が急速に進んでいる。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB192830Z10C23A9000000/#k-think
  • ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    目次: 目次: はじめに 1. 『資とイデオロギー』の概略 1.1 .『21世紀の資』のあらすじ: 1.2. 『資とイデオロギー』の全体的な話 1.3. 『資とイデオロギー』のあらすじ 第I~II部:歴史上の格差レジーム/奴隷社会&植民地 第III部:20世紀の大転換 第IV部(その1):政治的対立の次元再考——問題編 第IV部(その2):政治的対立の次元再考——対策案 (第17章) 第IV部(その3):政治的対立の次元再考——対策案 (その他随所) 2. 通読する必要はないと思う 3. タイプ別読み方 『21世紀の資』の続きとして読みたい人、つまり経済格差とその対応を知りたい人は…… 経済格差への対応を知りたい人は…… 世界各地の格差の変動プロセスの比較に興味ある人は…… 4. 最後に はじめに このたび、ついについに難産の子、ピケティ『資とイデオロギー』が出ました。 資

    ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/19
    id:donovantree 右派が自分で反省して格差拡大政策をやめてくれるはずがないのだから、下層民のために戦うべき左派が何もせず手をこまねいていれば批判されるのが当然。左派がんばってほしい。
  • ジャニーズ事務所 被害補償と再発防止策を発表 出演料の対応も | NHK

    ジャニー喜多川氏の性加害の問題でジャニーズ事務所は13日、被害者の救済について、元裁判官の弁護士3人による委員会を設置し、補償金額の判断について一任するとした上で、被害の時期などを理由に補償を拒むことはないなどとする被害補償や再発防止策を発表しました。 また、今後1年間、出演料はすべてタレントに支払い、事務所として報酬は受け取らないとしています。 被害補償と再発防止策をホームページで発表 4年前に死去したジャニーズ事務所のジャニー喜多川氏の性加害の問題をめぐり、事務所は13日、被害補償と再発防止策をホームページで発表しました。 このうち、被害補償については、いずれも元裁判官の3人の弁護士による「被害者救済委員会」を設置し、被害者からの申告内容の検討と補償金額の判断を一任するとしています。 また、事務所として、被害を申告した人の所属や被害の時期を理由に補償を拒むことはないとしています。 補償

    ジャニーズ事務所 被害補償と再発防止策を発表 出演料の対応も | NHK
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/13
    何よりまず「ジャニーと仲間たち」という会社名を変えようよ(あとレコードレーベル「ジャニーの娯楽」も)。
  • ブクマカはジャニタレをどうしたいの?

    ジャニーズ事務所憎し・マスコミ憎しでジャニタレ外しを叫びまくってるけど、性加害受けてきたジャニタレが仕事無くすのが当に良いことだと思ってんの? ジャニーズ事務所辞めろと言ってる人もいるけど、ブラック企業でも辞める判断をするのが難しいことを学んできたブクマカ達はタレントが簡単に事務所辞めれると思ってんのか?

    ブクマカはジャニタレをどうしたいの?
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/11
    普通に別の事務所に移ればいいでしょ。というか、ジャニーズがその受け皿を用意しないほうがおかしい。現・ジャニーズ事務所は「被害の補償機関」とし、芸能事務所は別会社化する提案 → https://www.bengo4.com/c_18/n_16447/
  • マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー

    【読売新聞】 日銀行の植田和男総裁は、読売新聞の単独インタビューに応じた。賃金上昇を伴う持続的な物価上昇に確信が持てた段階になれば、大規模な金融緩和策の柱である「マイナス金利政策」の解除を含め「いろいろなオプション(選択肢)がある

    マイナス金利解除「物価上昇に確信持てれば選択肢」…植田日銀総裁インタビュー
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/10
    皆さん、日銀が公表している目標(実績値が安定的に2%を超えるまで)と日銀や民間の予測(来年には2%を切り、再来年はさらに下がる)ご存知ないんだなあ…いま一瞬3%だろうが4%だろうが解除なんかしないのよ。
  • トリチウム、魚類から検出されず 福島第一原発周辺で水産庁 - 日本経済新聞

    水産庁は26日、東京電力福島第1原子力発電所の周辺海域で採取した魚類に含まれる放射性物質のトリチウムの濃度が、検出下限値を下回っていたと発表した。24日の原発処理水の海洋放出後では初めての検査で、これから1カ月程度は毎日結果を公表する。風評被害の抑制を狙う。今回の検体はヒラメとホウボウで、福島第1原発から4〜5キロメートルほど離れた地点に網を設置し、25日の早朝に採取した。半径10キロ以内の海

    トリチウム、魚類から検出されず 福島第一原発周辺で水産庁 - 日本経済新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/08
    《基準値以下の量が検出された》(スピードメーターで喩えると制限速度以下だった)ことと、《検出限界以下だった》(メーターが動かなかった)ことの区別さえついていないコメントを読んで途方に暮れる
  • 金融政策には長期的な効果があるか? - himaginary’s diary

    という小論がSF連銀のEconomic Letterに上がっている。原題は「Does Monetary Policy Have Long-Run Effects?」で、著者はÒscar Jordà(SF連銀)、Sanjay R. Singh(同)、Alan M. Taylor(UCデービス)。 Monetary policy is often regarded as having only temporary effects on the economy, moderating the expansions and contractions that make up the business cycle. However, it is possible for monetary policy to affect an economy’s long-run trajectory. Analy

    金融政策には長期的な効果があるか? - himaginary’s diary
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/07
    金融緩和するほど経済が成長するというわけではないが、金融緩和が足りず緊縮的になってしまうと成長の邪魔をする。研究開発費が減り労働力が毀損する。
  • ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)

    貧困と衰退を称えてみたって環境や貧しい人たちの助けになんてならない 1年半まえ,「脱成長論はろくでもないってみんなも気づきつつある」ってタイトルの記事を書いた〔日語版〕.あの頃,脱成長運動はアメリカでちょっとだけ注目を集めつつあった.気候変動に対抗する主要な行動をすすめようとする人々の後押しの一環としてだ.でも,エズラ・クライン,ブランコ・ミラノヴィッチ,ケルシー・パイパーといった著作家たちが意見を言葉にして,この考えを批判した.要点をかいつまんでいうと: クラインの指摘――〔脱成長で求められる〕生活水準の大幅な低下は,豊かな国々では政治的に受け入れられそうにない. ミラノヴィッチは次の点を論じた――世界規模で意味のある脱成長が実現されるには,豊かな国々をこえて運動が広まらないといけない.他方で,脱成長のためには,貧しい国々が貧困から抜け出すのを止めなくてはならない.これは,政治的に実現

    ノア・スミス「脱成長:いらないよそんなの」(2023年5月24日)
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/09/05
    国連の17の目標(貧困や飢餓撲滅、持続可能な都市、責任ある生産・消費etc)についての世界の進展ぶりは https://upgrader.gapminder.org/tg/ungoals 参照。経済成長はその進展の最大の原動力。
  • 岸田首相 最低賃金2030年代半ばまでに1500円に 新たな目標表明 | NHK

    物価高を上回る賃上げを実現するため、岸田総理大臣は、ことし全国平均で時給1000円を超えることになった最低賃金について、2030年代半ばまでに1500円に引き上げることを新たな目標にすると表明しました。 31日に総理大臣官邸で開かれた、政府の「新しい資主義実現会議」では、今後の賃上げや投資拡大のための方策について議論しました。 この中で岸田総理大臣は「エネルギーや料品価格が高騰する中、内需主導の経済成長を実現していくためには、『賃上げが当たり前となる経済』や投資促進がカギになる」と強調しました。 その上で、ことし10月から最低賃金が全国平均で時給1000円を上回ることについて、「さらに着実に賃上げを行っていく必要がある。公労使三者構成の最低賃金審議会で議論してもらい、その積み上げにより、2030年代半ばまでに全国加重平均が1500円となることを目指す」と表明しました。 会議ではこのほか

    岸田首相 最低賃金2030年代半ばまでに1500円に 新たな目標表明 | NHK
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/31
    最低賃金上げたらすぐ賃金が上がるの?上げるの簡単なの?だったら今すぐ1万円にしてもらえばいいんじゃね?なんでダメなんだろ(棒
  • マイナ保険証 「協会けんぽ」約40万人分の情報 ひも付かず | NHK

    マイナンバーカードと一体化した保険証をめぐり、中小企業の従業員などが加入する「協会けんぽ」で、およそ40万人分の情報が、マイナンバーとひも付いていない状態になっていることが分かりました。加入者の情報が協会側に提供されていないことなどが原因だということで、事態を重く見た厚生労働省は、同じような事例がどの程度起きているか実態を調査する方針です。 中小企業の従業員とその家族などが加入する医療保険「協会けんぽ」を運営する全国健康保険協会によりますと、加入者の1%に当たるおよそ40万人分の情報がマイナンバーとひも付かず、マイナ保険証を持っていても、使うことができない状態になっているということです。 加入者のマイナンバーの情報が協会側に提供されていないことなどが原因で、住所や氏名などをもとに情報を照会しても、マイナンバーが判明しないケースがあったということです。 事態を重く見た厚生労働省は、同じような

    マイナ保険証 「協会けんぽ」約40万人分の情報 ひも付かず | NHK
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/23
    いっぱいいたじゃないですか。「私は国民背番号に反対だから、何回催促されてもマイナンバーを提出しない!」って自慢してた人たち。結局担当者が調べる羽目になる。そして間違える。
  • 「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する

    一見すると、今回の決定会合で植田和男・日銀総裁はYCCの修正に踏み切ったようにも見える。実際に国内のマスコミ報道では「事実上の利上げ」との解説記事が散見された。 しかし何のことはない。今回の決定の意図は単なる「運用の柔軟化」に過ぎず、金融政策の変更でも何でもないのだ。黒田東彦前総裁が始めた「異次元の金融緩和」をそう簡単に修正できない。むしろ不可能だと言っていい。 これまで繰り返し主張してきたことだが、いま日銀が金融政策の変更をした場合、円暴落の「Xデイ」の引き金になる。よってシミ程度の変更しかできなかったというのが私の解釈だ。 「何もしない日銀」をマーケットは許さない なぜ日銀は、このタイミングで「YCC運用の柔軟化」を決めたのか。植田総裁は記者会見でこう述べている。 「これはなぜ今やるのかということですけれども、そういうリスクは、目に見えてきたところでやろうとすると、きわめて副作用が強く

    「日本円の紙くず化」を日銀は絶対に止められない…植田総裁の「YCCの柔軟化」がもたらす悲惨な結末 インフレ再加速で日本経済は崩壊する
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/23
    あれでしょ。10年経って何も起きなくても「いつまでに起きるとは言ってない!」で同じこといい続けるんでしょ。
  • インデックス投資ナイトのスピーチ原稿|Hajime Yamazaki(山崎元)

    インデックス投資家が年に一度集まる「インデックス投資ナイト」というイベントがある。今年は7月8日に渋谷のカルチャー・カルチャーで行われた。毎年人気を博していて、チケットは売り出し後数分で完売になる。 私は、ありがたいことに毎年登壇者として声を掛けて貰っているが、今年は体調の問題を考慮して、いつものパネルディスカッションではなく、10分プラスαの予定で単独スピーチの時間を貰った。 今回は、その際のスピーチ原稿として用意した文章をご紹介する。時間がタイトな場合の10分用の内容と、時間に余裕があれば話そうという話題を2つ用意した。 私はスピーチのたびに内容を原稿に起こすほどマメな人間ではないが、今回は体調によっては当日に声が出なくて代読をお願いする可能性があったので、話したい内容を一通り文章に書いた。 インデックス投資家に対して、洗練された合理的な投資可としての誇りとプライドを持って欲しいという

    インデックス投資ナイトのスピーチ原稿|Hajime Yamazaki(山崎元)
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/23
    「世界株とS&P500の優劣」も「論理で結論が出る問題」。世界株が優れている。「何十億円も運用しているのでなければたいした問題にならないような差にこだわる」。オルカンとS&P500の信託報酬の差とかね。
  • テスラ「終わり」の始まり、2035年全面EV化はやはり無理だ(大原 浩) @moneygendai

    昨年8月20日公開「中国韓国『EV電池』の発火が相次ぐ一方、『何もしていない』ように見える『日の製造業』はやはり凄かった」で「燃えるEV」の話をしたが、8月11日にも、川口マーン恵美氏の「積荷のEVが発火…!? 『自動車運搬船火災事故』を機にドイツで噴出した“EV危険かもしれない論”の危険性」との記事が公開された。 「積荷のEVが勝手に燃え出した?」との疑惑があるのだが、2月27日公開「日はこのままトヨタを失ってしまってもいいのか!?」3ページ目「しかも、電池はよく燃える」で述べたように、例えば航空機での(積み荷の)バッテリー火災事故は珍しくない。原因が「謎」とされるマレーシア航空370便墜落事故も、実はバッテリー火災が原因であったのではないかとの説が近年浮上している。

    テスラ「終わり」の始まり、2035年全面EV化はやはり無理だ(大原 浩) @moneygendai
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/23
    「しかも、電池はよく燃える」 ガソリンもよく燃えますよ。数十年前はよく火災が起きてた。
  • マイナ保険証は窓口2割に 普及のカギ「安くて便利」 - 日本経済新聞

    岸田文雄氏は言葉遣いに淡泊な政治家にみえる。今年10月には首相就任からまる2年になるが、この間、筆者の心に刺さった記者会見や記憶に残る国会演説はほとんどない。8月15日に東京都千代田区の日武道館で営まれた全国戦没者追悼式での式辞にも「前任2首相をなぞった昨年からほとんど変わらず(略)先の戦争をどうみているのか、政治指導者としての深い見識や歴史観はうかがえない」(同月16日付朝日新聞社説)とい

    マイナ保険証は窓口2割に 普及のカギ「安くて便利」 - 日本経済新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/23
    "この間、筆者の心に刺さった記者会見や記憶に残る国会演説はほとんどない" それってあなたの感想ですよね?
  • 高配当株で資産2億円 配当は年470万円でFIRE果たす - 日本経済新聞

    配当生活を送るすご腕投資家の2人目は、投資歴約25年で50代のペリカンさん(ハンドルネーム)。小売業の企業に勤める会社員だったが、2019年に退職して専業投資家に転身。配当収入を収入源として、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を果たした。ペリカンさんの運用資産は約2億円。昨年の配当収入は約470万円で今年は500万円を超える見込みだ。年に1〜2回、生活に必要な分を証券口座から普通預金口座に移し

    高配当株で資産2億円 配当は年470万円でFIRE果たす - 日本経済新聞
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/22
    日経新聞や日経マネーみたいに金融業界の意向を反映するメディアは、インデックス投資という(業界が儲からない)最も合理的な手法を推すことはないんよ。個別株ギャンブルの勝者だけをクローズアップする。
  • 白川氏の「豹変」、黒田氏の「曲解」 元審議委員から見た日銀総裁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    白川氏の「豹変」、黒田氏の「曲解」 元審議委員から見た日銀総裁:朝日新聞デジタル
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/10
    まーたこの人か。任期中は、全く意味不明な提案をし続けて、任期後は「言ってやったぜ!」と村に帰って英雄扱い。そして、黒田日銀を批判したいメディアにとってはこの上なく便利な「反体制派」扱い。
  • 「もうダメだなどと日銀が言うな」強気のリフレ派、物価上がらず退潮:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「もうダメだなどと日銀が言うな」強気のリフレ派、物価上がらず退潮:朝日新聞デジタル
    luke_randomwalker
    luke_randomwalker 2023/08/08
    朝日の曲解はひどいな…失業が減り、失業と強く相関する自殺者が減り、500万人雇用が増えたことには全く触れない。朝日新聞は労働者の敵。