タグ

テロに関するmido1903のブックマーク (5)

  • 後藤さん殺害か ネットに動画投稿 NHKニュース

    時間の1日5時すぎ、イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織に拘束された後藤健二さんを殺害したとする動画がインターネット上に投稿されました。 この映像では、オレンジ色の服を着た後藤さんとみられる男性が屋外にひざまずき、その後ろに黒い服を着た戦闘員とみられる男が立っています。 その後、後藤さんが殺害されたとみられる画像が映し出されています。 動画には、左上に「イスラム国」の広報部門が声明などを発表する際に利用するロゴが表示されています。 日政府は、この画像の信ぴょう性などについて確認を急ぐものとみられます。

    mido1903
    mido1903 2015/02/01
    「ISILをぶっ潰すべし」という感情しかない。何が「向こうには向こうの正義がある」だ。
  • 誰が、ビン・ラディンのもとへ導いたか « GQ JAPAN

  • 原子力規制委「あれ?もし原発作業員にテロリストが混ざってたら日本終わるんじゃね?」

    原子力規制委員会は4日、核安全保障に関する有識者の初会合を開き、日の原子力施設のテロ対策を強化する方針を決めた。 作業員の身元確認制度は、主要国で日だけが導入していない。 制度整備を検討する。 核安全保障の所管は内閣府原子力委員会から規制委に移った。 2014年にオランダで開く核安全保障サミットに向け、1年後をメドに報告書をまとめる。 会合では核物質輸送時の安全対策、原子力施設などでの放射性物質の盗難、防護対策を検討課題に挙げた。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0401Q_U3A300C1PP8000/ 3 白(空) :2013/03/22(金) 18:27:10.46 ID:4ZmGXh8D0 ネズミ1匹で十分 12 バーミーズ(茨城県) :2013/03/22(金) 18:30:31.49 ID:ZgkPY1Xb0

    mido1903
    mido1903 2013/03/23
    むしろ今まで混ざってなかったのがすごい。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被害者の実名 思いを共有するために

    アルジェリアで起きた人質事件で政府は、被害者の氏名の発表を渋っている。 世界を揺るがせた事件である。手口は残忍極まりない。 どんな人が巻き込まれ犠牲になったかの情報は、事件当の姿を知る上で欠かせない。テロ対策を進めるためにも必要だ。可能な限り早いタイミングで氏名を公表するよう政府に求める。 「日揮の皆さんと相談して、公表は避けていただきたいとのことだった」。公表しない理由を問われ菅義偉官房長官は述べている。 亡くなった人、辛くも命を取り留めた人、その家族…。厳しい状況を強いられた人たちだ。取材、報道によってさらなる負担をかけるのは、何とも忍びない。 こんな中で、実名発表を求める趣旨の社説を書く必要が当にあるのか―。楽屋話をお許しいただけば、論説委員の会議でも問題提起があった。 それでもここでは、実名発表を求めたい。いちばんの理由は、事件の実態に迫るのに欠かせない情報だと思

  • 実名匿名報道問題について | ニセモノの良心

    今回のテロで被害者の方の名前を報道するかどうか、色々議論がある。 先に僕の私見では、実名報道に一定の意義はあるとは思っていて、同時に意味はないかなと思っている。 言ってしまえば、いまの報道って実名出したところでお涙頂戴しかできていない。 来この件で報道すべき点は ・アルジェリアの政情や治安状態などの事件背景 ・軍が強硬策に出た背景やその練度 ・日政府の対応 ・外交面での各国の介入 ・ガスプラントの資源戦略上の重要性 ・犯行グループの詳細や事件背景 あたりだと思う。僕はね。 そういった報道の中で被害者の実名が必要であれば出せばいいと思うし、必要ないなら流す必要はない。 もっとぶっちゃけて言ってしまえば、そのような報道を行うに当たる取っ掛りとして、例えば導入部分で情緒的な部分が必要であるならば、遺族取材もやればいいとは思う。 ただし、そういった「知る権利」のための報道を果たさず、よくわから

    実名匿名報道問題について | ニセモノの良心
  • 1