タグ

ネタと出版に関するnakakzsのブックマーク (5)

  • 「ディスコード」→「ヅァシヶョデ」などすごい誤植だらけで1月発売の書籍が発売延期に 著者「確認段階では問題なかった」

    あさ出版から2023年1月10日に発売予定だった書籍『言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼』が、「ふじわらのふひと」→「びざろょぬびばて」など多数の誤植により1月24日発売に延期になりました。意味が分からなすぎる誤植ですが、著者は謝罪するとともに「発売前の確認段階ではなかった誤植」だったことを動画で説明しています。 言語オタクが友だちに700日間語り続けて引きずり込んだ 言語沼(出典:Amazon.co.jp) あさ出版のサイトに掲載されている正誤表によると、確認された誤植は以下の通り。どれもふりがなに誤植が発生しています(正→誤の順)。 相好(そうごう)→相好(そうこう) 居宣長(もとおりのりなが)→居宣長(むてえよぬよとか) Pepper(ペッパー)→ Pepper(ペッパーくん) 角回(かくかい)→角回(ぉきぉあ) 白鵬(はくほう)→白鵬(ねきぺい) 稀

    「ディスコード」→「ヅァシヶョデ」などすごい誤植だらけで1月発売の書籍が発売延期に 著者「確認段階では問題なかった」
    nakakzs
    nakakzs 2022/12/31
    印刷所が同人で有名な木内印刷(の亡霊)だったんじゃないか?
  • タイトル長い… 村上春樹さん新作に略称募集

    今月12日に発売される作家・村上春樹さん(64)の長編小説『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文芸春秋刊)について、書籍団体「日出版連合」は、同作の愛称・略称を募集すると発表した。書店などから「タイトルが長くて覚えられない」という声が多かったため、急遽(きょ)募集する。 出版社、取次、書店で作る社団法人「日出版連合」によると、今年2月、村上さんの新作タイトルを『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』と公表した直後から「長くて覚えられない」という問い合わせが相次いでいた。出版元では村上さんにタイトルの変更を求めたが、人が認めなかったため原題通りでの出版が決まった。 これを受け、連合では急遽、親しみやすい愛称・略称を公募すると決定。「サン・ジョルディの日(の日)」として知られる4月23日に最優秀作を発表する。またタイトルの考案者には副賞として図書カード2年分を贈る。 内外

    タイトル長い… 村上春樹さん新作に略称募集
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/05
    むしろ村上作品はタイトルがどんなだって絶対売れるの確定な数少ない本だし、『大好きな先生にHなおねだりしちゃうおませなボクの/私のぷにぷに』くらいの題に挑戦して頂きたいところではある。
  • 児童向けグラビア誌「ぷれいぼーい」、今日創刊

    小学生を対象にした学習雑誌の休刊が相次ぐ中、小学生児童のためのグラビア雑誌「月刊ぷれいぼーい」(集英出版・特別定価480円)が13日発売された。小学生ジュニアアイドルに水着や体操服を着せたグラビアコーナーや、ソフトな性描写を含む漫画連載を主軸に据える一方、保護者からの理解を得るため、学習教材も付録として同梱する。 昨今の出版不況は学習雑誌にも及んでおり、大手出版社の小学館は昨年、すでに休刊している「小学五年生」「六年生」に続き、「三年生」「四年生」も今年3月号で休刊すると発表した。休刊の理由について、「成長と変化が著しい小学生世代のニーズに必ずしも合致しなくなった」としている。 少子化によって小学生向け雑誌の市場規模が縮小傾向にあるなか、中堅出版社の集英出版(東京千代田区)は昨年10月、児童向けグラビア誌「月刊ぷれいぼーい」の創刊を発表した。同誌では読者と同世代である10歳前後のジュニ

    nakakzs
    nakakzs 2012/01/13
    "会場となった「ブックスうまのほね秋葉原店」には、発売を待ちわびた小学生数人と青年男性数百人が列を作った。"思った通りのオチありがとう。
  • ジャムミックス! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 世界初「3ページの本」が完成

    世界初「3ページの」が完成これは嘘ニュースです 国内最大手の印刷企業である凹版印刷は、世界で初めて3ページのを作ることに成功したと発表した。 今日午後に行われた発表会の席で凹版印刷は、「数千年にわたる人類と紙の歴史の中で、聖書であれ、コミックであれ、ありとあらゆる媒体のページ数は偶数にしかならなかった」と、今までの製紙技術歴史を振り返りながら指摘。「20世紀の量子論が無と有の概念を確率論的なものにしたことが、今まで不可能であった奇数ページを作り上げた」と述べた。 この日公開された3ページのは、一見したところ単なる一枚の紙にしか見えないが、確率論的には表紙と裏表紙のすきまに新たな2ページが見える仕掛けになっているため、2ページと4ページの間、すなわち「確率論的平均値である3ページ」のになるという。実際、紙記者が手に取ったときは表紙と裏表紙しかないだったが、別の出席者は中

  • 1