タグ

関連タグで絞り込む (739)

タグの絞り込みを解除

twitterに関するnakakzsのブックマーク (5,214)

  • 犬を亡くし10年経つが今でも私は『犬が死んだ後の人生』の中にいる。犬の不在を思うたび、逆にそれがいたことの証明だと思って生きる

    すいようび👻 @smokinbilly3 犬を亡くして10年経つけど今でも私は『犬が死んだ後の人生』の中にいる これからもずっと、犬の不在を思うたびに、逆にそれが彼がいたことの証明だと思って生きる 犬を亡くしてから初めて散歩ルートを歩いた時、空の広さに驚いた ずっと犬ばっかり見て歩いてたから もう会えないけどずっと愛してる x.com/riko_murai/sta… 2024-06-06 15:23:15

    犬を亡くし10年経つが今でも私は『犬が死んだ後の人生』の中にいる。犬の不在を思うたび、逆にそれがいたことの証明だと思って生きる
    nakakzs
    nakakzs 2024/06/09
    犬に限らず「家族」を失った後に多くの人が持ちうる心境なのだなと思う。
  • Xのエンジニア、「いいね」タブを全ユーザーで非表示にするとポスト

    米Xで一般ユーザーのプロフィールから「いいね」を表示するタブが消えているといういくつかのポストを受け、同社のエンジニアリング担当ディレクターのワン・ハフェイ氏は5月22日、「はい、いいねを非公開にしています」とポストした。 ハフェイ氏は非公開にする理由として、「公開いいねは間違った行動を助長します。たとえば、“荒らし”(嫌がらや差別的なポスト)や自分の印象を守るためにインパクトのあるポストにいいねするのをためらう人はたくさんいる」と説明した。 いいねの来の役割である、ユーザーがどんなポストにいいねしたかに基づく「For You」フィードの品質向上は継続するとしている。 この投稿に対し、X(旧Twitter)の共同創業者で元CEOのジャック・ドーシー氏が「いいねとブックマークの違いはなんですか?」とコメントし、ハフェイ氏は「いいねはいいねした人とされた人(いいねされたポストの投稿者)には表

    Xのエンジニア、「いいね」タブを全ユーザーで非表示にするとポスト
    nakakzs
    nakakzs 2024/05/23
    「いいね」(初期のファボ)はTwitter初期からブクマとして使っていて今でもわりとクセがついているのだけど、なんか最近完全同意みたいに思われて攻撃している例をよく見る。こんな状態なので非公開もやむなしか。
  • 弊誌、「x.com」が「x.com」へリダイレクトされる、と報じる記事を流してしまう/【やじうまの杜】

    弊誌、「x.com」が「x.com」へリダイレクトされる、と報じる記事を流してしまう/【やじうまの杜】
    nakakzs
    nakakzs 2024/05/18
    つかこれ、Xでは文字列を書き換えることが出来てしまう、というSNSにおける信頼性の問題にかかわるのでは。
  • X(Twitter)一強時代が終わって欲しい。

    のネットで創作活動するのに X(以下ツイッター)がバズってないと人権無いのキツすぎ。 自分は絵描いてるけど、skebで1案件5kを2年間200件こなしたから壊滅的に絵が下手な方ではないと思う。なのに、ツイッターで絵を上げても1いいねしか付かない。一桁じゃないぞ「1」だぞ。 まぁ、大体理由はわかるよ。普段からあんまりポストしてないとか相互いいねしてないとか、リプして絡んでないとか。 一時期はちゃんとそういう営業活動してたけど、なんかしょーもないなぁって。そういうんじゃないじゃん、創作活動って。 それに壁打ちだけでクールに伸びてる人見ると嫌々営業して必死に伸ばしてる自分がクッソ情けなくなってなぁ。好きでコミュニケーションしてんなら良いけど心にも無いのに他人のイラストに「凄く良いです!」とかしんどいわ。 でもそうしないとツイートがTLに浮上せず公開アカウントなのに非公開アカウントみたいになる

    X(Twitter)一強時代が終わって欲しい。
    nakakzs
    nakakzs 2024/05/14
    正直Twitterは衰退傾向にあるけど、それに代わるSNSがあるかというと、ない。SNS自体がもう衰退に向かっていると思う。|じゃあ公表のためのだいたいは何かというと、これがまた不明で、案外サイト回帰もあるのではと。
  • Nintendo SwitchのX(旧Twitter)連携機能および「フレンドおすすめ機能」のSNS連携終了のお知らせ|サポート情報|Nintendo

    1.HOMEメニューの「アルバム」から、X(旧Twitter)に画面写真や動画を投稿する機能は、ご利用いただけなくなります。 Facebookに画面写真や動画を投稿する機能は引き続きご利用いただけますが、今後サービスを終了する可能性がございます。ご了承ください。 HOMEメニューの「アルバム」から、スマートフォン向けアプリ『Nintendo Switch Online』の「スマプラス」に画面写真を投稿する機能もご利用いただけなくなります。 2.『スプラトゥーン3』において、以下の影響があります。 広場のポストから投稿するとき、X(旧Twitter)やFacebookへの投稿を行わず、直接任天堂のサーバーにデータが送られるようになります。この変更により、X(旧Twitter)やFacebookのアカウントを所持していなくても投稿できるようになりますが、13歳未満のお客様が投稿した画像は、ほか

    Nintendo SwitchのX(旧Twitter)連携機能および「フレンドおすすめ機能」のSNS連携終了のお知らせ|サポート情報|Nintendo
    nakakzs
    nakakzs 2024/05/09
    API使用料が原因と推測されているしそれもあると思うけど、今のXの治安って任天堂が公式で繋がっていてよろしいものか的な考えも合ったのではと思ってしまう。匿名掲示板と連携するようなもので。
  • Xの“いいね数”と“リポスト数”が非表示に──イーロン・マスク氏が予告 「どうしてもやりたかった」

    また、他のユーザーへのリプライでは具体的なUIUXの構想についても説明している。「右上に時間と表示回数が表示されるだけで、下には何も表示されない。右スワイプで返信、左スワイプでお気に入り、タップ&ホールドでその他のアクション。とてもクリーンだ」(マスク氏) マスク氏は新たなUIUX構想について「この1年間、どうしてもやりたかったんだ」と説明している。 関連記事 「名前を変えろ」──イーロン・マスク氏、米OpenAIにリプライ “オープン”の意味巡り溝広がる 「Change your name」(名前を変えろ)──米国の実業家であるイーロン・マスク氏は3月6日(現地時間)、米OpenAIに対してX上でそんなコメントを送った。 米OpenAI、“イーロン・マスク氏の訴訟”に反論 メール文面も公開 “Open”の意味も明らかに 米OpenAIは、米国の実業家であるイーロン・マスク氏の訴訟を巡

    Xの“いいね数”と“リポスト数”が非表示に──イーロン・マスク氏が予告 「どうしてもやりたかった」
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/16
    消すならむしろフォロワー数のほうだと思うがな。いくらでも作り出せる架空の数字なのに、その多さが一つの権威を持ってしまっている。
  • Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは3月6日、X(旧ツイッター)はまもなく、リポストやいいね、返信の件数をタイムラインで非表示にし、見た目をすっきりさせることになると発言した。 彼は6日のモルガン・スタンレーのイベントで、Xがこの仕様変更を検討していると述べ、これらの指標の表示がコンテンツの見え方を乱雑なものにしていると付け加えた。マスクはその後、Xのプラットフォーム上で、ユーザーからの問いかけに反応し「この件は確かに起こっている」と投稿した。 マスクは、新たなタイムラインには彼がXに追加した指標である「表示回数」が、他の指標の代わりに表示されると投稿した。彼はまた、非表示になった指標(リポストやいいね、返信の数)は、その投稿をクリックした際に表示されるようになることを示唆している。 マスクがこれらの指標の削除について語ったのは、今回が初めてではない。彼は昨年10月のサブスクライバー限定の投稿で「メインのタ

    Xがまもなく「いいね」などの指標を非表示に、マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/12
    まあ反応が欲しいものや後に残しておきたいものは、少し面倒でも今からほかのSNSにコピペしておいたほうがいいんじゃないかな。
  • 3万アカウントの凍結を見届けた 趣味としてのTwitter(X)スパム報告 | N-Styles

    趣味にはさまざまなものがある。 私はゲーム好きが高じて株主総会のレポートを毎年書いたり、映画館でペンライトを振って歓声をあげる応援上映にのめりこんで同じ映画を何十回も観たりしている。 最近、新たにTwitter(Xともいう)におけるスパム報告が趣味に加わった。 [2024年2月20日現在 31000件ほど凍結確認済み] こちらは、記録に残している凍結済みアカウントのリストだ。2023年9月下旬から記録をあつめて、半年ほどで3万アカウントに達した。 他に、未凍結のスパムリストが5000件ほどある。 Twitter(現在はXと呼ばれる)のスパムといえば、バズったツイートに他のツイートをコピーしたり、自動生成したような文章でリプライを投げる青バッジ付きの「インプレゾンビ」が大活躍中だが、検索で拾いにくい上に凍結が容易ではないという理由で対象にしていない。 対象のスパム 現在は以下の4つを対象とし

    nakakzs
    nakakzs 2024/02/22
    金配りアカウントに関しては、最近ほぼ必ず詐欺だとコミュニティノートを付けてくれる有志がいるのだけど、それまでのタイムラグを習ってか、「先着」とか「数時間限定」とかしてるのが多いのだよな。
  • XがNFTプロフィール画像のサポートを終了

    イーロン・マスク氏による買収以前に導入されていたTwitter(X)の「NFT」設定が削除されたことがわかりました。 X removes support for NFT profile pictures | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/01/10/x-removes-support-for-nft-profile-pictures/ 旧Twitter2022年1月、有料会員サービス「Twitter Blue」向けに、プロフィールにNFT画像を設定できる機能を追加しました。当時はNFTが一部で流行していて、TwitterだけでなくFacebookやInstagramでもNFTを導入する動きが見られており、TwitterNFT導入もNFT愛好家から歓迎されていました。 TwitterNFTをプロフィール画像に設定する機能をテスト中、Twi

    XがNFTプロフィール画像のサポートを終了
  • 【解説】 マスク氏体制のXは倒産するのか 広告主に対する暴言で波紋 - BBCニュース

    米富豪イーロン・マスク氏が、所有するソーシャルメディアX(旧ツイッター)から撤退する広告主を罵倒し、専門家らを困惑させている。広告主が減り続け、戻ってこなかった場合、Xは存続できるのだろうか。

    【解説】 マスク氏体制のXは倒産するのか 広告主に対する暴言で波紋 - BBCニュース
  • 地震後 SNSに偽「救助要請」多数 収益目的 “インプ稼ぎ”か | NHK

    石川県の能登地方で震度7の揺れを観測した地震のあと、旧ツイッターのXでは救助を求める投稿が多く出ていて中には偽の投稿もあります。 収益を得る目的で投稿しているケースもあるとして、専門家が注意を呼びかけています。 NHKが調べたところ、珠洲市の同じ住所を挙げその場所とは直接関係ない動画や画像を貼り付けたうえで、救助を求める偽の投稿が30件以上あり、合わせて200万回以上閲覧されていました。 投稿したアカウントの多くは海外のものとみられ、1つのアカウントで ▽東日大震災の動画を今回の地震による津波だとする偽情報や ▽羽田空港での事故に関する動画など 注目されそうな動画や投稿文を集めて、投稿しているケースもありました。 Xでは課金しているユーザーが一定の閲覧数=「インプレッション」を獲得した場合に収益が得られる仕組みがあり、一部のユーザーは注目を集めるために投稿しているとみられます。 Xは規約

    地震後 SNSに偽「救助要請」多数 収益目的 “インプ稼ぎ”か | NHK
    nakakzs
    nakakzs 2024/01/06
    不思議なのは、Twitter(現X)が金を払う立場なのに、こういうのを放置し続けているのかってことなんだよな。盗人に追い銭を地で行っている。
  • Xから撤退の広告主増加も、マスク氏の罵倒で アナリスト予想

    [30日 ロイター] - 米実業家のイーロン・マスク氏が、自身が所有する交流サイトX(旧ツイッター)への広告掲載を停止した複数の大手企業を罵倒したことを受け、アナリストらは30日、Xから撤退する広告主が広がる可能性が高いとの見方を示した。 マスク氏が偽りの反ユダヤ主義的な内容の投稿を支持するポストをしたのを受け、ウォルト・ディズニー(DIS.N)やワーナー・ブラザース・ディスカバリー (WBD.O)は11月にXへの広告掲載を停止した。 マスク氏は29日の米紙ニューヨーク・タイムズのイベントで自身の投稿への反省を口にしたものの、Xへの広告を引き上げた一部企業を「くたばれ」などと口汚い言葉でののしった。 DAデビッドソンのアナリスト、トム・フォルテ氏は「少なくとも短期的にはXへの広告掲載を取りやめる企業が増えるリスクがあると確信する」と述べた。 米実業家のイーロン・マスク氏が、自身が所有する交

    Xから撤退の広告主増加も、マスク氏の罵倒で アナリスト予想
    nakakzs
    nakakzs 2023/12/08
    つかこの人、SNS経営センスがないのか、むしろ金持ちの道楽的に、半ば意図してTwitterを(思い通りにならないなら)潰すつもりでやってるのかわからん。後者だと譲渡もなく消滅する。
  • Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道

    ソーシャルメディアのX(旧ツイッター)は2024年に「格的な」出会い系アプリ兼デジタルバンクになると、イーロン・マスク氏は社内のビデオ会議で語ったと、ネットメディアのインサイダーが会議出席者の情報として報じた。 Xがどのようにサービス提供に軸足を移すのか、詳細には触れていない。Xの広報担当者はインサイダーのコメント要請に応じなかった。 出会い系アプリを手がけるバンブルの株価は一時2.66%下落。同サービスのマッチ・グループは4.78%下げた。 原題:Musk Says X Will Be Fully Fledged Dating App in 2024: Insider(抜粋)

    Xは来年「本格的」出会い系アプリに、マスク氏が社内で表明-報道
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/28
    この人、金持ちの余興的に自分の一言で周りが右往左往するのを楽しんでいるのがメインのような気がしている。ともなればTwitterは出会い系ではなく、彼の遊び道具になったと言える。
  • ツイッターを「X」と呼ぶ人、わずか9% 「他人に通じないので」 | 毎日新聞

    民間調査会社のMMDラボ(東京都)の調査によると、短文投稿サイト「X(エックス)」について、旧名称の「Twitter(ツイッター)」と呼んでいる人が67・7%にのぼった。エックスと呼んでいる人は9・1%に過ぎなかった。新しい呼び方が浸透していない実態が明らかになった。 調査は、15~69歳の男女5000人を対象に9月29日から10月3日までインターネットで実施した。エックスを利用している人は全体の45・3%。10代は63・2%、20代は59・3%で半数を…

    ツイッターを「X」と呼ぶ人、わずか9% 「他人に通じないので」 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/23
    そりゃねえ。旧国鉄をE電というそれまで全く馴染みの無かったものの名前付けたところで、その名称を使っていた人がどのくらいいたかみたいな話で。
  • X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。 マスクは今週、記事へのリンクを含む投稿でこれまで表示していた記事の見出しと文の一部を削除し、左端に小さくドメイン名のみを表示した画像だけを残すという仕様変更を行った。これはマスクがかねて宣言していたもので、見た目をすっきりさせることが目的とされる。またマスクの支持者たちは、これにより、紛らわしいタイトルなどでクリックを誘発する「クリックベイト」も減らせると主張している。 もちろん、実際にはその逆だ。この仕様変更により、実際の記事内容とはまったく異なるテキストをつけて、あたかも

    X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/10
    ここまで来たら、もうフォロー、フォロワー数も隠してしまっていいのではないかな。
  • Xのアクティブユーザーが減少傾向にあるとリンダ・ヤッカリーノCEOが認める

    イーロン・マスク氏にX(旧Twitter)のCEOへ抜擢されたリンダ・ヤッカリーノCEOが、Xのデイリーアクティブユーザーが失われつつあることを認めました。マスク氏とヤッカリーノCEOの発言を突き合わせると、マスク氏の買収以降およそ数百万人が減少したことがわかっています。 Twitter / X is losing daily active users. CEO Linda Yaccarino confirmed it. | Mashable https://mashable.com/article/twitter-x-daily-active-users-drop-under-elon-musk マスク氏が2022年11月に投稿した一連のツイートによると、10月下旬、買収前週のTwitterのデイリーアクティブユーザー数は2億5450万人でした。この数はしばらくの間増加し続け、11月下旬

    Xのアクティブユーザーが減少傾向にあるとリンダ・ヤッカリーノCEOが認める
    nakakzs
    nakakzs 2023/10/02
    インセンティブのせいもあるのか、最近怒りを煽ったり等兎に角感情を沸き立たせて反応させるようなのばかりで見るのも疲れるので,目にする回数が激減した感じがある。
  • イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る

    米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とのライブストリーミングの対談で、「we're moving to having a small monthly payment for use of the X systems.(Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している)」と語った。 Xでは現在、X Premiumユーザーにのみ課金しているが、全ユーザーに課金するという意味だ。 具体的な価格には言及しなかったが、「 It's the only way I can think of to combat vast armies bots(大量のbotと戦うために思いつく唯一の方法だ)」という。サブスク料金が必要になればbotのコストが高くなり、botによるヘイトスピーチや誤情報などを防げると同氏は説明した。 マ

    イーロン・マスク氏、X(旧Twitter)を有料化する「方向に移行中」と語る
    nakakzs
    nakakzs 2023/09/19
    するとなったらおそらくReadやRT、いいねは無料、writeは有料もしくは制限とか一部有料とかになるような気がする。5chタイプの課金。
  • Xがユーザーの学歴・職歴と生体情報の収集開始を予告

    2023年8月31日、X(旧Twitter)がプライバシーポリシーを一部改定し、同年9月29日より発行すると告知しました。この中で、Xはユーザーの学歴や職歴、生体情報を収集して使用する可能性があるとの文言を追加しています。 Twitterのプライバシーポリシー https://twitter.com/ja/privacy X (née Twitter) wants to collect your biometric data and employment history | Ars Technica https://arstechnica.com/tech-policy/2023/08/x-nee-twitter-wants-to-collect-your-biometric-data-and-employment-history/ 新プライバシーポリシーの条項1.1「ユーザーが当社に提供

    Xがユーザーの学歴・職歴と生体情報の収集開始を予告
    nakakzs
    nakakzs 2023/09/02
    Twitterにはどう見ても本当じゃないと推測されるプロフや行動を書いている人が多数いるのだが、それを判断できるのか?出来なければロールプレイされた結果のデータばかり集まりそう。
  • 【朗報】立憲民主党の泉健太さん「立民議員がTwitter辞めたら支持率が上がる説ありますね」と真理に気づいてしまう

    井路埴穂経登@9 @1682HoHe10TiRi > 「 Twitterとかでかみついている人とか 」 「 立憲民主党の議員全員がTwitterをやめたら 」 「 もしかして支持率上がるんじゃないか説が 」 「 あったりしますね ( 笑 ) 」 笑っているけど、 こころの中は笑ってないだろうな。 twitter.com/Iumo13/status/… 2023-08-06 21:20:37

    【朗報】立憲民主党の泉健太さん「立民議員がTwitter辞めたら支持率が上がる説ありますね」と真理に気づいてしまう
    nakakzs
    nakakzs 2023/08/07
    これは実際、どの政党でもあると思う。というより政治家のツイートそのものより、それについてる支持者の攻撃性が本来票を入れるような第三者にまで及んでいるのは票を減らす要因になっていないかと。
  • コミュニティノートをファクトチェック|ヒト

    共産党員の方のツイートにコミュニティノートで物言いが付いた。それに再反論されている方がおられたので、両者の言い分を聞いてどちらか正しいのか見定めようというのが記事の主旨である。 自民党の党則および規律規約を確認すれば簡単に分かることだが、このコミュニティノートの記述はデタラメと言う他なく、香西の言っていることは自民党に関する限り間違いではない。そもそもまともでない機能ながら、ここまでいい加減なコミュニティノートが付くのは遺憾だ。https://t.co/iEEYH8YQ6E https://t.co/8TvYqWMq49 — 共和国神殿💍 (@n_jacoken) July 16, 2023 Q.日共産党は委員長を批判したら除名? A.すべての党員は自由に意見をのべ、異論があればそれを保留する権利も規約で保障されています。松竹氏らは正規ルートで意見表明を一切やらず、突然、外から党

    コミュニティノートをファクトチェック|ヒト
    nakakzs
    nakakzs 2023/07/22
    ファクトチェックとは信用の集権的なものがあってはならず、相互に正確性を検証し合うのが正しいと思うので、コミュニティノートのチェックは正しいと思う。勿論その検証自体もチェックの対象となりえる。