タグ

メールに関するnakakzsのブックマーク (70)

  • 4月1日からGmail宛の大量送信者がブロックされる可能性、いますぐ対応を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    テック業界では、4月1日に確信犯的ないたずらをするのが恒例だ。しかし、今年のエイプリルフールにGmailアカウントに送られるメールが一括拒否されるというニュースはジョークではない。 今から約2週間後、グーグルの新ルールが格的に始動し、大量の受信メールがブロックされるかもしれない。この差し迫った重要な変更について、知っておくべきことを以下に述べる。 大量メール送信者は4月1日までの対応が必要 グーグル2023年10月以降、新たなメール送信者認証ルールによって、Gmailアカウント宛メールの一部が拒否され、まとめて送信者に送り返されることを明確に宣言している。 グーグルのGmailセキュリティ・トラスト担当グループトマネージャーのニール・クマランは、「2024年から、大量メールの送信者は送信メールを認証すること、受信者がメールの配信登録を容易に解除できるようにすることおよび許容されるスパム

    4月1日からGmail宛の大量送信者がブロックされる可能性、いますぐ対応を | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nakakzs
    nakakzs 2024/03/23
    これ、Gmailにとりまとめるための転送(一度とりまとめている同一のところから送信される)とかはどういう扱いになるのかね。
  • 「Gmail終了」事実無根のデマが海外で拡散…その裏でイーロンマスクが「Xでメールサービス提供」を突如示唆(オタク総研) - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するメールサービス「Gmail」をめぐり、日時間の23日未明に「サービス終了を予定している」などと主張するデマ投稿がX上で拡散され、欧州圏で大きな波乱を呼んだ。 【ポスト】参考元の発言ソース 発端となった投稿には画像とともに「Gmailが閉鎖される」等とする言及が含まれていた。これはグーグル社が昨年発表したGmailでの「簡易HTMLモードの提供終了」をサービス自体の提供終了と履き違えた、あるいはジョーク目的で偏向的に伝えたものとされており、一時は関連ワードとして「Gmail」がXのアメリカ国内トレンド上位にランクインするほど。 この状況を受け、Gmail公式はXアカウントを更新し「Gmail is here to stay.」とそのような事実はない旨をポストし、一時的に混乱は収まることとなった。しかし、これを機に「Stadia※もサービス終了直前まで同じことを言っていまし

    「Gmail終了」事実無根のデマが海外で拡散…その裏でイーロンマスクが「Xでメールサービス提供」を突如示唆(オタク総研) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2024/02/25
    まあ終了は可能性低いが、有料化(無料は大幅制限)はありえると思うので、Gmailアドレスでサービス登録したり連絡先にすることは極力なくしている(転送は一部しているが)。これは他のメール、OutlookもiCloudもそう。
  • 迷惑メールのフォルダに当選の宝くじ 3億4000万円相当を獲得 - BBCニュース

    米ミシガン州の女性が、知り合いからのメールを探して迷惑メール・フォルダを開いたところ、そこに300万ドル(約3億4000万円)の当選宝くじを見つけるという幸運に見舞われた。 ローラ・スピアーズさん(55)は、ミシガン州が販売する宝くじ「メガ・ミリオンズ」の賞金が数億ドルに膨れ上がっているのを見て、くじをオンラインで購入した。

    迷惑メールのフォルダに当選の宝くじ 3億4000万円相当を獲得 - BBCニュース
    nakakzs
    nakakzs 2022/01/26
    話はずれるが、最近Gmailの迷惑メールフォルダは判定が厳しすぎて、仕事のメールでもそっちに振り分けることがあるので、確認が必須になっている。多分差出元がマイナーなところの警戒が強いのだろうけど。
  • ここ10年の出会い系メールがずっと迷惑

    迷惑メール。 最近はメールのセキュリティ機能の発達ではじかれがちだが、実は常に生まれ、常に配信され続けている。 で、メール機能に疎い人は常に受信し続けているわけだが、それが僕。ただただ大量にもらい続け、もはや受信プロとなっている。 そんな迷惑メールといえば、やはり「出会い系メール」かと思うが、常に女性から出会いを求められ続けている漢として今回は! ここ10年ほどの出会い系メールの、歴代のトレンドとその迷惑っぷりを、適宜ビジュアル化しつつ紹介していきたいと思うッ! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:トイレットペーパーを有名アイコンに

    ここ10年の出会い系メールがずっと迷惑
    nakakzs
    nakakzs 2020/10/03
    むしろ最近楽天やAmazon騙るフィッシングメールばっかりで、こういうネタ要素ある迷惑メールが来ない。フィッシングに比べてフィルタ抜けてきてくれないのだろうな。
  • 新型コロナウイルスめぐり偽メール出回る ウイルス拡散目的か、京都府保健所発信のメール悪用|社会|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナウイルスめぐり偽メール出回る ウイルス拡散目的か、京都府保健所発信のメール悪用 2020年1月30日 11:25 新型コロナウイルスによる肺炎患者が拡大している中、京都府山城南保健所をかたった偽メールが出回っていることが、30日までに分かった。同保健所は実際に送ったメールの文面が悪用された可能性があるとして、問い合わせに対し、添付ファイルを開かずメールを削除するよう呼び掛けている。 偽メールはさまざまなタイトルのパターンがあり、文面は「管内 通所・施設系障害福祉サービス事業者 様」という書き出しで始まる。新型コロナウイルスによる感染症予防対策として、別添の通知を確認するよう求め、ファイルが添付されている。その内容の抜粋として4項目を挙げている。 同保健所によると、添付ファイルを開くとウイルスに感染する可能性がある。偽メールの文面そのものは、23日午前に同保健所管内の障害者福祉サー

    新型コロナウイルスめぐり偽メール出回る ウイルス拡散目的か、京都府保健所発信のメール悪用|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    nakakzs
    nakakzs 2018/09/27
    最近はフィルタあるから目に届くところまでこの手のがこないのだよなあ。一番来てるのが普段使っていない、携帯キャリアのキャリアメールで、たまに見るとおもしろ架空請求がいろいろ。
  • 迷惑メールは許さない! 特定電子メール法違反は総務省提供のプラグインで即座に通報/「Microsoft Outlook」向けのプラグイン「迷惑メール情報提供用プラグイン」【レビュー】

    迷惑メールは許さない! 特定電子メール法違反は総務省提供のプラグインで即座に通報/「Microsoft Outlook」向けのプラグイン「迷惑メール情報提供用プラグイン」【レビュー】
    nakakzs
    nakakzs 2018/09/19
    ただ今の迷惑メールの多くって、全文英文とか、レイバンのサングラスのような海外サイトからのとかで、日本からのってあまりないんだよな(楽天を含めるかどうかはおまかせ)。
  • 「エキサイトメール」終了へ 98年スタートの老舗、20年の歴史に幕

    エキサイト創業の翌年、1998年にスタートした老舗メールサービス。現在は、最大2GBのメールボックスを無料で利用でき、ドメイン受信拒否機能や自動返信機能も備えている。2017年10月から新規登録受け付けを停止していた。 アドレス帳・送受信メールのデータは、ダウンロードできるPC向けサービスを6月中に提供予定。9月18日午後3時以降は、メールの送受信・閲覧ができなくなる。 関連記事 「au oneメール」終了 「100年メール」うたうも6年で幕 「100年分のメールを保存できる」とうたっていた「au oneメール」が6年で幕。 「Infoseekメール」がMicrosoft運営に移行 楽天と米Microsoftの共同ブランド「Infoseekメール」が6月からMicrosoftによる運営になる。 「gooメール」無料版終了 有料版に一化 「gooメール」の無料版が来年3月10日に終了。有料

    「エキサイトメール」終了へ 98年スタートの老舗、20年の歴史に幕
    nakakzs
    nakakzs 2018/05/16
    既に新規受付け停止していて、猶予期間が1年あるならしゃあないかな。というかフリーメール放置するとスパムの温床になるという悲しい時代でもあり。
  • 最近よくある「文末に意味不明の呪文がついている怪しいメール」はこういう罠なんじゃないか、というお話

    ギロコ Giroko @H_IROKO 文章の語尾に、ひらがなで意味不明の呪文みたいのがついてた。 ググっても全く出てこないから人によって全て違う羅列なんだと。 面白がって「~って何www」とツイートしたりスクショを載せることで、そのメールアドレスとSNSアカウントを紐付けしようとしてるトラップだね。 ご注意💦 pic.twitter.com/SxZUcQ0l9E 2017-02-24 16:55:56

    最近よくある「文末に意味不明の呪文がついている怪しいメール」はこういう罠なんじゃないか、というお話
    nakakzs
    nakakzs 2017/02/26
    スパムフィルタ避けと思う。一対一認証ならともかく不特定多数に送付するものでいちいちそんなめんどい生成せんだろ。逆に言えば特定送付先の認証ならありえるが。
  • v2log » 探偵社タイムさんからきた書類の意味がわからない

    最近の投稿 変なクレームが来てるんだが…… 「大学生の日常も大事だ」はわかるけど,じゃあ条件は? 結局だぶさんのアライグマツイートはどうだったのか(2) 結局だぶさんのアライグマツイートはどうだったのか(1) 学習院の謝辞 最近のコメント NMRパイプテクター対策に:消費者法ニュースの記事を公開します に Y より学習院の謝辞 に 一見さん より2段構えの詐欺SPAM?【2016/02/16修正あり】 に 架空請求をぶっ潰す より高校物理で得点できない人へ に でるもんた・いいじま より学生が教員の悪口をネットで書いた場合でもそれなりの賠償金が認められる に あさだ より カテゴリー ニセ科学 (32) 水商売ウォッチング (9) 科学 (28) コンピューター (14) サーバー (5) Mac (0) iPad/iPodTouch/iPhone (0) 法律 (13) その他 (32)

  • あの「ベッキー」は今どうしてる?―まだまだ現役、Windows 10にも対応 [インターネットコム]

    一時期ほど話題にならなくなったとはいえ、ふと思い出すのは「ベッキー」のことだ。随分世話になったという人も多いだろう。公式サイトをのぞくと地道に開発は継続している。PCで昔ながらのやり方でメールを扱う際は、今も魅力あるアプリケーションだ。 「Becky! Internet Mail」は、1996年に正式公開。以来、改良を重ねながらも、古くからの愛用者を切り捨てず、古いPCを動かす基システム「Windows 95」から最新の「Windows 10」まで幅広く使えるようになっている。 ベッキーの利便性は、まずメールをひとまとめにする複数の「メールボックス」を作成できる点。個々のメールボックスに対し、複数の個人設定「プロファイル」を設定できる。これにより、例えばノートPCを持ち歩くような場合、会社では「LANで接続、定期チェックは10分おきに」、家庭では「定期チェックなし」などの細かい設定を切り

    あの「ベッキー」は今どうしてる?―まだまだ現役、Windows 10にも対応 [インターネットコム]
    nakakzs
    nakakzs 2016/01/19
    雷鳥以前はこれでした。
  • 「こんにちは!」で始まるフィッシングメール、千葉銀行とイオン銀行も 

    「こんにちは!」で始まるフィッシングメール、千葉銀行とイオン銀行も 
    nakakzs
    nakakzs 2015/12/21
    先日これ、静岡銀行の名義で来たぞ。まあちゃんと迷惑メールフォルダに振り分けられてるけど。
  • 岸田メル「『兄はシリアのサイン会でテロリストに殺された』という岸田めるの妹を名乗る人からのメールが出回っている」

    岸田メル @mellco ちなみに、絵描きが死ぬor危篤なので絵を描いてくれ詐欺メールは自分のとこにも他の作家さんのなりすましで来ました。多分同一人物だと思いますが、どういうつもりかわからないけどふざけてるので実際に死んだほうがいい 2015-11-30 17:08:52

    岸田メル「『兄はシリアのサイン会でテロリストに殺された』という岸田めるの妹を名乗る人からのメールが出回っている」
  • ブログ

    HOME > ブログ 2021/01/13 author

    ブログ
    nakakzs
    nakakzs 2015/09/08
    G-Mail様を使うとよく迷惑メールフォルダに入ってるやつ。
  • 知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに

    知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに2015.06.23 22:0511,632 小暮ひさのり やっぱ無しよ。 ができるんです。Gmailは送信したメールを取り消すことができる「送信取り消し」機能を正式機能として追加しました。この機能を有効にすることで、送信後5秒〜30秒以内のメールであれば送信を取り消すことができます。 設定方法は、Gmailの受信トレイ画面で「設定」アイコン→「設定」とクリック。全般メニューにある「送信取り消し機能を有効にする」にチェックを入れて、取り消し可能な秒数を設定。その後画面下部の「設定を保存」をクリックすればOK。 メールの間違いや添付忘れなどに気がついた時は、送信通知欄にある「取消」をクリック。設定した時間無いであれば、やっぱ無しよ。となります。 実はかなり以前から「Labs」にはあった開発中の機能だったのですが、ようやく正式サービ

    知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに
  • 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗る怪しいメールが来た - Hagex-day info

    メールを詐称して、ウイルス入り添付ファイルを実行させたり、攻撃スクリプトが仕込まれたWebページを踏ませてターゲットを攻撃する「標的型攻撃」。現在ニュースを騒がせている、125万件の年金情報が漏洩した事件も、この標的型攻撃が使われている。送られてきたメールが物か、偽物か、その判断は大切だ。 で、で、でですよ。 昨日書いた「「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた」に関して、昨日の16時17分「cadot(カド)掲載内容に関して」というメールが、私に届きました。 株式会社エクスバンスのメディア事業部を名乗っている男性が書いており、約1700字にわたってイロイロと書かれていた。内容は、とても、とても、突っ込みどころがあり、ここで長々と書きたいのですが、それ以前に大きな問題がありました! それは、 ・Gmailのメールアドレスで送信されている

    nakakzs
    nakakzs 2015/06/05
    まあ関係ない便乗愉快犯の可能性もあるが。|あと火事場の野次馬の中に火事場探偵、もしくは予想屋が参戦してた。
  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
    nakakzs
    nakakzs 2015/05/21
    論文版自費出版商法的な。
  • みんな仕事でメーラーなに使ってるの?

    PCのお話です。Windowsです。 使いやすいメーラーおしえてください。 Gmailつかいたいよ。 Gmail(メーラー) アーカイブ、送信取消、検索、UIなど非の打ち所なしもともとこれを使っていたが、Googleサーバー上で企業間の機密相当のやり取りを行う点で会社からNGOutlook2013 UIは割と使いやすいアーカイブの概念がないタグの概念がないアプリ内カレンダーとグーグルカレンダーの同期が厄介メール一覧ではスレッド表示されるけどメッセージペインは単一表示しかされない送信取消がないThunderbirdカレンダー同期とかアーカイブ機能があるのは良いアドオンでメッセージペインをスレッド表示にしたけど、アーカイブ等のボタンが小さすぎメール一覧が1行表示しかできない、新着メールがわかりづらいなど絶望的メール一覧でスレッド畳んだ状態だと受信日時が1通目のものになっていて変D&Dでのタグ付

    みんな仕事でメーラーなに使ってるの?
  • Yahoo!メールが崩壊しつつある件

    Yahoo!メールのサービス劣化が著しい。 失敗した新UIへの移行Yahoo!メールはサービス開始当初からある古めかしいHTMLバージョンと、なかなか正規版に移行しないベータ版の新UIが何年も共存していたのだが、新UIはモバイル版での不具合が多く、なかなか移行がすすまないようだった。実際、私もベータ版は信頼度が低すぎて、一度使い始めたがすぐに旧UIに戻した。 つい最近になって、このベータ版を切り捨てて、別のバージョンの新UIへ全員強制的に移行したのだが、このバージョンも読み込みが非常に遅く、使い勝手が悪い。 古めかしい広告中心のビジネスモデルYahoo!メールのwebメールには広告がでかでかと表示される。有料版であるYahoo!プレミアムに加入しても、非表示になることはない。 GmailやOutlookは無料で広告が非表示になっている時代に、なぜ毎月金を払って広告を見せられ続けなくてはなら

    Yahoo!メールが崩壊しつつある件
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/09
    スパム御用達だしな。
  • <メール誤送信>宛名「ブラックリスト様」 保険相談サイト (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネットで保険見直しの相談を無料で受け付ける「みんなの生命保険アドバイザー」が先月27日、過去の利用者約2000人に「ブラックリスト様」の宛名でメールを送っていたことが分かった。同サイトを運営するパワープランニング(東京)は「新しい顧客管理システムを導入した際、誤ったメールを自動配信してしまい、心からおわび申し上げます」と謝罪している。 みんなの生命保険アドバイザーは、保険の見直しを検討している人からのネットでの申し込みに対し、複数の保険を扱うファイナンシャルプランナーを無料で紹介する仕組み。 パワープランニングによると、メールは先月27日午後7時ごろ送信された。文は「ブラックリスト様」の書き出しで「検討させて頂きましたが、無料相談の対応が可能なアドバイザーのご紹介が難しくなっております(中略)今回のお申し込みはキャンセルとさせていただきます」などと依頼を断る内容。申し込んでい

    <メール誤送信>宛名「ブラックリスト様」 保険相談サイト (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/07
    なんつか、企業にはイレギュラーな送信や一斉送信するとその前に警告出すようなサーバなりシステムを開発して導入したほうがよいのではないかなと。