タグ

新国立競技場に関するnakakzsのブックマーク (49)

  • 五輪閉幕後、新国立運営権を民間売却…政府方針 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府は、2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場について、独立行政法人「日スポーツ振興センター(JSC)」が大会後も所有しながら一定期間の運営権を民間業者に売却する「コンセッション方式」を採用する方針を固めた。 政府にとっては売却益が得られるほか、維持費が不要となるのが利点で、民間業者にとっても自由度の高い運営ができることから採用が固まった。国内の大型スタジアムの運営で同方式が採用されるのは初めてとなる。 政府は2020年までに、運営権の購入を希望する民間業者を募集し、事業計画を審査した上で、入札などを経て決定する予定だ。 新国立競技場の運営について、政府は昨年8月に決定した基方針で「東京大会後は民間企業に移管する」と明記しており、委託方法が焦点となっていた。

    nakakzs
    nakakzs 2016/11/04
    ここで頭に「かんぽの宿」という単語がよぎる。まあつまり国民の金で建設したものをそうするという感じにしか見えない。となると何のための国立競技場か、そしてオリンピックか。
  • 新国立競技場:「全て黒塗り」 審査委員7人の個別採点 | 毎日新聞

    委員別の点数が全て黒塗りで開示された新国立競技場の審査結果一覧=2016年3月24日、喜屋武真之介撮影 新計画案審査、日スポーツ振興センターに情報公開請求 新国立競技場の新計画案の審査結果について毎日新聞が事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)に情報公開請求したところ、審査した委員7人の個別採点は全て黒塗りにされた。JSCは「非公開を前提とした評価」として、7人の合計点しか公表していない。こうした姿勢に審査委員からも疑問の声が上がる。 「私たち審査委員が最終的に見た文書と同じもの。数字は黒塗りではなかったが」。設計・施工の一括公募に応じた2グループの案を審査するJSCの技術提案等審査委員会の委員だった香山寿夫・東京大名誉教授は、開示された文書を見て、そう語った。開示された文書は委員名が伏せられて番号で記され、委員ごとの採点結果は全て黒塗りにされた。

    新国立競技場:「全て黒塗り」 審査委員7人の個別採点 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2016/03/28
    非実在条例における都の公開の時から、黒塗りにしている資料はその当事者にとって絶対まずいことが書かれていると思うようにしている。
  • 新国立、追加費用数十億円か 自民「客席いすは木製に」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の建設をめぐり、自民党は25日、客席のイスを木製にするよう、遠藤利明五輪担当相に申し入れた。国内の林業振興につなげる狙いだが、数十億円の追加費用がかかる見込みだ。建設費で混迷した新国立にとって新たな火種となりかねない。 昨年末に決まったデザインは屋根やひさしへの木材活用が目玉の一つで、建設費は1490億円が上限。これに対し、自民は「より日らしい素晴らしい施設にするため」として、木製イスの採用を要請。遠藤氏は「私もできればそうしたい。問題点を少し研究したい」と応じた。 申し入れを決めた自民の会合では「(建設費の)上限を超えたら急に国民が怒り出すとも思えない」「カネのことは(党に)任せて」などと、建設費の増加を容認する意見も出た。自民は追加費用について寄付を募る考えだが、十分な資金が集まる見通しはない。 建設を担当する大成建設や建築

    新国立、追加費用数十億円か 自民「客席いすは木製に」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2016/02/26
    は? これ事実なら維持管理費まるで考えてないでしょこれ。見栄で後世(若者)にツケを押しつける政治家の典型的思考だなこれ。
  • 【新国立競技場】国民に寄付募集へ 建設費に充当 「10万円以上」の寄付者にはいすに名入れも(1/2ページ)

    2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場の建設費に充てるため、発注元の日スポーツ振興センター(JSC)は国民から寄付を募る方針を固めた。多く募金した人には、観客席に名前を彫り込むことも検討する。 新国立競技場の建設費をめぐっては、政府の関係閣僚会議が昨年12月、1490億円の総工費で提示した大成建設などの案を採用。旧国立競技場の解体費なども含めた最大1581億円の費用のうち、国はすでに234億円をJSCに支出。東京都が395億円、スポーツ振興くじ(toto)の収益から820億円超を拠出するなど、大枠は固まっている。 その中で、政府関係者は「国や都の費用負担で競技場が完成する枠組みを作った後なら、寄付を募ることも理解してもらえる」と指摘。「国民全体で競技場を建設したという意識も醸成したい」と語る。JSCは1月に大成建設などと設計業務委託契約を結んだ後、寄付を募

    【新国立競技場】国民に寄付募集へ 建設費に充当 「10万円以上」の寄付者にはいすに名入れも(1/2ページ)
    nakakzs
    nakakzs 2016/01/06
    財政面において負の遺産となりかねないものに名前を刻まれるという罰ゲーム。つか、当事者って感覚が昭和東京五輪~バブルなのではと。
  • 新国立、見積もり軽視…言い値だから下げられる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「白紙撤回」された新国立競技場を巡り、日スポーツ振興センター(JSC)が今年1月、総工費が3000億円を超えるとの見積もりを建設会社から伝えられながら、「ゼネコンの言い値だから下げられる」と判断していたことが分かった。 JSCから報告を受けた文部科学省も、「かなり粗い数字」として重要視していなかったことも判明。文科省の第三者委員会は24日に検証報告書をまとめ、こうした対応の遅れにも言及する見通し。 関係者によると、JSCは1月、施工予定者となったゼネコンから、当時の公表額(1625億円)の2倍近い3088億円との見積もりを初めて伝えられた。巨大アーチや開閉式屋根など特殊構造のため、資材調達や技術者の確保で総工費が膨らむとの内容だった。

    新国立、見積もり軽視…言い値だから下げられる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakakzs
    nakakzs 2015/09/23
    こういうところの委員って、現在事実上企業で言うところの株主みたいに責任を追及できる地位の人がいないのだよね。道理としてはそれなりの対応しないなら政治に責任とってもらうしかないが。
  • 新国立競技場に新たな問題が浮上!スーパーゼネコンも怯む「過酷すぎる建設条件」が明らかに(伊藤 博敏) @gendai_biz

    スーパーゼネコンも怯んだ 命は大成で、対抗はどこか――。 東京オリンピックの混乱を象徴する新国立競技場の業者選定。第一段階となる9月18日の公募締め切りを経て、年内に優先交渉権者を選定することになっているが、早くも大成建設の絶対優位が動かない状況となっている。 理由は、白紙撤回されたザハ・ハディド案の旧計画で、スタンド部分を担う施工予定業者だったこと。また、取り壊された旧国立競技場を1958年に完成させ、「ウチの事業」という思いが村田誉之社長以下、社員に至るまで浸透していること。 さらに、審査基準が厳しく、採算割れの危険性があるのに、「納期に遅れるなどしたら国家的批判を浴びるのは必至」のリスキーな案件で、参加業者が圧倒的に少ないこと、などである。 9月1日から開始された公募の条件の厳しさは、ゼネコンのみならず、発注側の政府関係者も認める。 「設計と施工を一体化した『デザインビルド方式』な

    新国立競技場に新たな問題が浮上!スーパーゼネコンも怯む「過酷すぎる建設条件」が明らかに(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 文藝春秋「新国立競技場遅すぎた白紙撤回」

    芥川受賞の又吉さん、羽田さんの受賞作品が掲載された文藝春秋2015年9月号、ジャーナリスト由利俊太郎氏による「新国立競技場遅すぎた白紙撤回」という記事。7月中旬以降の政治的動きを概観したものだが、昨冬の時点で新国立競技場計画に関わるゼネコンと設計JVからの生々しいコメントが踊る。

    文藝春秋「新国立競技場遅すぎた白紙撤回」
  • 新国立、1千億円の削減幅重視 首相の一声で冷房見送り - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    迷走を続けた新国立競技場の整備がようやく動き出す。安倍晋三首相による旧整備計画の「白紙撤回」から1カ月余り。28日に決まった新計画で、政権が重視したのは、批判を浴びた建設費の1千億円を超える削減幅だった。だが、スポーツ界などの受け止めは様々。2020年東京五輪・パラリンピックの主会場として、国民に歓迎される競技場にできるかどうかは、まだ見通せない。 「従来の案より1千億円以上削減し、大幅なコスト抑制を達成できた」。28日朝、首相官邸であった新国立競技場の整備計画に関する関係閣僚会議。安倍首相は、建設費を1550億円に絞り込んだ新計画に胸を張った。 建設費が2520億円に膨らんだ旧計画に批判が集まり、首相が白紙撤回を決めたのは7月17日。政府は突貫作業で新計画を練り上げた。重視したのは「1千億円」という削減幅と、新たな建設費に説得力を持たせることだった。 まずは、3年近く携わってきた下村博文

    新国立、1千億円の削減幅重視 首相の一声で冷房見送り - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/08/30
    まあどうせVIP席には入れるのだろうし、政治家には関係ないよなあ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    中間貯蔵施設の議論「絶対、外に漏らさないように」 混乱を回避か、分断の歴史が背景に【山口県上関町「秘密会議」議事録】①

    47NEWS(よんななニュース)
    nakakzs
    nakakzs 2015/08/23
    改めて書くけど、ここで生じた負債を請負うのは結果的に若い世代だからね。おそらくその新国立競技場に対する負のイメージと一緒に。
  • 新国立競技場 屋根は観客席上部だけに決定 NHKニュース

    政府は、新しい国立競技場の整備計画を再検討する関係閣僚会議を開き、コストを抑制するため施設の機能は原則としてスポーツ競技用のものに限定し、屋根は観客席の上部にだけ設けることなどを盛り込んだ、整備計画の基的考え方を決定しました。 それによりますと、「新しい競技場は『アスリート第一』の考え方のもと、世界の人々に感動を与える場にする」としたうえで、できるかぎりコストを抑制するため、施設の機能は原則としてスポーツ競技用のものに限定するとともに、屋根は観客席の上部だけとし、大会後の運営は民間に委託するとしています。 また、2020年春までの完成に向けて、今月中をめどに、競技場の性能や工期、コストの上限などを盛り込んだ新たな整備計画を策定し、来月初めをめどに、設計から施工を一貫して行う方式で業者などから企画案の公募を始めるとしています。 さらに、整備事業を確実に進めるため、事業主体のJSC=日スポ

    nakakzs
    nakakzs 2015/08/14
    もう正面だけやけに豪華で、中身は荒川グラウンド的なの(別名びんぼっちゃまの家)にしちゃえばいいんじゃないかな。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 新国立競技場:首相「デザイン決定は民主党政権下だ」 - 毎日新聞

    nakakzs
    nakakzs 2015/08/09
    12年11月の一ヶ月後、政権交代。でもってそこから2年半、いったい何をしていたのか、ということになるが。
  • ​首都圏は圧倒的に人が足りなくなる 新国立競技場騒動の虚と実(1) 千田善( @ZenChida)×またろ( @mataroviola )

    アスリートナレッジ編集部の澤山です。今回から複数回に分け、イビチャ・オシム元サッカー日本代表監督通訳である千田善氏( @ZenChida)、一級建築士のまたろ氏( @mataroviola)による対談をお送りします。 対談のテーマは、「新国立競技場“騒動”の虚実」と題しました。収録時点から様々な状況が変わっており、掲載時にも幾つか修正点が出るとは思いますが、いずれにせよ共通していえるのは「騒動」であるということ、その争点を作ったのは何なのかということ。 とはいえ、あら探しや犯人探しをしても意味はありません。建築というのはまさに建設的思考であり、いかにこの状況を変えていくべきなのか? そのために、建築を学んでいない大多数の国民、とりわけ新国立競技場を使用する可能性の高いスポーツファンはどういう予備知識を持っておくべきなのか? そういった点に留意し、今回の対談を構成させていただきました。それで

    ​首都圏は圧倒的に人が足りなくなる 新国立競技場騒動の虚と実(1) 千田善( @ZenChida)×またろ( @mataroviola )
    nakakzs
    nakakzs 2015/08/04
    ここでは建設業界の話だけど、あらゆる五輪関連で人手不足が深刻化するような。でもって人材派遣会社はそこ狙っているだろうが、またひ孫受けピンハネとか出てくるのだろうか。
  • 新国立競技場問題の「戦犯」下村文科相・退任へのカウントダウンが始まった!(田崎 史郎) @gendai_biz

    第2次安倍内閣が2012年12月26日に発足して以来、第2次改造内閣(14年9月3日)を経て、現在の第3次内閣(同12月24日)でも留任・再任されている閣僚は6人だけだ。副総理兼財務・金融相の麻生太郎、経済再生・経済財政相の甘利明、官房長官・菅義偉、外相・岸田文雄の留・再任は当然と受けとめられた。 国土交通相・太田昭宏は「公明党枠」だから、異を唱える人はいない。不可解なのは文部科学相・下村博文だ。下村は麻生、甘利、菅、岸田並みの仕事をし、内閣で重要な位置を占めていると言えるのだろうか? イメージダウンの象徴 下村は今春の衆参両院の予算委員会で、学習塾関係者による「博友会」をめぐる政治資金疑惑で野党から厳しい追及を受けた。下村は何度となく「団体の運営に直接関与していない」と答え、なんとかしのいだ。15年度予算が4月9日に成立し、追及の火の手は衰えたが、下村の疑惑が安倍政権のイメージダウンを招

    新国立競技場問題の「戦犯」下村文科相・退任へのカウントダウンが始まった!(田崎 史郎) @gendai_biz
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/27
    ところがこれでも留任させそうな気がするからなんとも。
  • 新国立競技場整備計画再検討にあたって三会会長が提言を発表 - 建築コンペ・イベント情報 --【KENCHIKU】

    建築家協会 会長芦原太郎、日建築士会連合会 会長三井所清典、日建築士事務所協会連合会 会長大内達史は、「新国立競技場整備計画再検討にあたっての提言」を「新国立競技場整備計画再検討のための関係閣僚会議」に提出した。 提出先 新国立競技場整備計画再検討のため関係閣僚会議 遠藤利明 議長 菅 義偉 副議長 下村博文 副議長 新国立競技場の整備計画再検討推進室 杉田和博 室長 また、関係する省庁等へも同文の提言を提出する。 提出先 下村博文 文部科学大臣 太田昭宏 国土交通大臣 舛添要一 東京都知事 独立行政法人日スポーツ振興センター 河野一郎 理事長 新国立競技場整備計画再検討にあたっての提言 私たち建築設計三会は、安倍首相のリーダーシップにより新国立競技場建設計画が白紙撤回されたことを歓迎いたします。景観の問題はじめ、建設コストの肥大化、建設工事の至難さ、工期上のリスクなど、複雑な問

  • 新国立騒動、下村文科相の責任論に言及 公明・石井氏 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    新国立競技場の当初計画が白紙撤回された問題をめぐり、公明党の石井啓一政調会長は26日のNHK番組で、下村博文文部科学相の責任について「検証結果を受けて責任の取り方を明確にするべきだ」と述べた。政府が立ち上げる第三者委員会の検証結果次第では、下村氏の進退問題に発展する可能性に触れたものだ。 石井氏は「責任の所在が不明確で、情報公開が不十分だった。費用が膨らむことをなぜ途中段階できちんと把握されなかったのか、しっかり検証してもらいたい」と指摘した。一方、同番組で、民主党の細野豪志政調会長は「下村大臣の責任は絶対に免れない」と述べ、国会で下村氏を追及していく考えを強調した。 自民党の稲田朋美政調会長は同番組で、党の行政改革推進部(部長=河野太郎衆院議員)で独自に検証し、お盆前に結果をまとめて政府に提出する方針を表明した。番組出演後、記者団に対して「反省を生かすためには、責任の所在はきちんと明

    新国立騒動、下村文科相の責任論に言及 公明・石井氏 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/27
    前から言ってるが、新国立競技場膨大なコストを国のみならず板橋区選出なのに都に、すなわち都民の血税で払わせようとしているのだからなあ。まあこの点は都議会や東京都の自民国会議員も責任あるが。
  • 新国立競技場について

    僕は積算の仕事をしています。 新国立競技場に関して、いま建築業界は騒然としています。当初の値段よりお金が釣り上がることは良くあることです。今までそういう時は、工期を分けたり、掛け率を下げ見かけ上の値段は安く見えるようにしたりして、なんとかまかなってきました。まことに心苦しくはありますが、それが現実です。 これからもう一度コンペを行い…という手順は、我々専門家でも”間に合うのか?”と動揺を隠しきれません。 しかし、これは積算をあまりに軽く考えている日の建築業界が招いた結果ではないか、と厳しいようですが思います。コンペを行う前の初期段階で、建築概要(屋根の有無や、椅子の数など)とそれに基づく適正な予算を積算士によって決定していれば、こんなことにはならなかったのでは、と思います。 安藤氏の”なぜ2520億か、わたしも知りたい”という発言には、怒りしか覚えませんでした。”建築家は、お金に一切関与

    新国立競技場について
  • 新国立の“戦犯”がこっそり温存 JSCに165億円ビル新築計画|日刊ゲンダイDIGITAL

    戦犯組織が、どさくさ紛れに「豪華ビル」を手に入れるとは、いい度胸だ。白紙に戻したはずの新国立競技場の敷地内に巨大ビルを新築する計画だけが、なぜか“無傷”で生き延びている。 建設地は神宮球場からスタジアム通りを挟んで真向かいの場所。都立青山高校の真横にあった国立西テニスコ…

    新国立の“戦犯”がこっそり温存 JSCに165億円ビル新築計画|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 森元首相、新国立の白紙「たった2500億円」発言に批判殺到「思い上がり」「辞任すべき」

    安倍晋三首相は7月17日、2020年東京五輪・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場について、計画を白紙に戻すと表明した。同競技場は12年11月、日スポーツ振興センター(JSC)が国際公募でデザインを選定。その整備費は当初見込みの1300億円から、2倍近い2520億円にまで膨れ上がり、世論の批判が強まっていた。見直しの決定がここまでずれ込んだ理由について、全国紙記者は語る。 「文部科学省やJSC、五輪組織委員会をはじめとする関係者らはみな、“腫れ物”化した建設費問題に手を出して火傷を負いたくなかったため、ずるずると放置されてしまったというのが実情です。また、下村博文文科省相もまったく調整力を発揮できず責任逃れの発言に終始し、最終的には安倍首相自らが動かざるを得なかったことからもうかがえるように、責任の所在が曖昧なことも背景にあります。 さらに、組織委員長の森喜朗元首相への“気兼ね”

    森元首相、新国立の白紙「たった2500億円」発言に批判殺到「思い上がり」「辞任すべき」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/19
    増改築ではなく、本体が出来る前から超芸術トマソンになるという希有な例。