タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと文章に関するnakakzsのブックマーク (5)

  • ネット記事にありがちな表現だけで文章を書いてみた

    こんにちは! 永遠の18歳の増田です。 今日はインターネットの記事にありがちな表現だけで文章を書いてみます。 インターネットの記事にありがちな表現だけで文章を書くことなんて、できるんですかね? 難しいと思う人も多いのではないでしょうか。 男性脳よりも女性脳のほうが、ネット記事にありがちな表現だけで文章を書くことが得意な傾向があるようです。 あ、女子力が高い男子は話が別ですよ(笑)。 理系はネット記事にありがちな表現だけで文章を書くのはニガテ! 逆に文系は得意です。 欧米人は意外にネット記事にありがちな表現だけで文章を書くのを得意にしているらしいですよ! そして、な・なんと……韓国人と中国人はあまり得意じゃないみたいなんです! う~ん……すっごく考えさせられますね! 私にはちょっと難しかったですが、みんなが考えていくべき問題だと思います。 いかがだったでしょうか? 今回はインターネットの記事

    ネット記事にありがちな表現だけで文章を書いてみた
    nakakzs
    nakakzs 2015/07/04
    最初「こんにちはこんにちは」から始めてないので減点。
  • 「お前の書く文章はリズムが悪いから読みにくい。 それはお前が普段人と会..

    「お前の書く文章はリズムが悪いから読みにくい。 それはお前が普段人と会話をしていないからだ」 と、ある人に言われた。oh yeah 実はその通りで、俺は普段人とほとんど会話をしない。woo それに加えて、昔から音楽は好きだが演奏は下手だった。wow wow リズム感がないのだ。yo-yo 俺に打楽器やピアノを演奏させたら酷いことになる。aha 歌はまだマシなほうだが、 手で拍子を取りながらでないとリズムが取れない。hey baby 音やリズムに鈍感な傾向があるのだと思う。foo みんなどうやってテンポのいい文章を書いてるんだろう?la la la 俺には「間(ま)」というのもよく分からない。come-on come-on テンポのいい文章を書く人は、やっぱり楽器を演奏させてもうまいんだろうか。aoh

    「お前の書く文章はリズムが悪いから読みにくい。 それはお前が普段人と会..
    nakakzs
    nakakzs 2015/03/17
    一応文章で仕事してる人間ですが、普段人と会話しないどころか会ってさえいない。でもゲーム音楽は毎日聴いてるのでゲーム音楽聴けばいいんじゃないかな(半分はマジ)。
  • 句点が嫌いだ

    わたしはとにかく句点が嫌いだ あれを文中に用いることは、文章を作り上げることに対する怠惰だと思っている 一つのことを表現したければ潔く一つの文章を作り上げるべきであり、それを疎かにするようにすました顔で現れる句点をみていると文の内容にかかわらずそれだけで筆者の底が知れてしまうような気になってしまう 長い文章を、それでいて読みづらくなくすとんと頭に入ってくるようにリズムよくつむぎ出せることが文章力なのではないか 当然表現方法の一つとして否定するわけではなく、ここぞという時に今までの流れの一切を断ち切るようにあらわれる句点の使い方には頭が下がる わたしが言いたいことは、終わりもしない、変化もしない文章のつながりにあらわれる句点がどうしても許せないということだ 大げさな話をすれば、句点を打つということはその文章の流れに死を与えるものと同意なのだ その覚悟なく、水気とコシのないそばのようにぶつぶ

    句点が嫌いだ
    nakakzs
    nakakzs 2015/01/29
    ¥n ¥n ¥e
  • 【新連載】 女騎士の僕が「らめぇ」や「ひぎぃ」フラグを懸命に立てながら女忍者軍団の触手忍法と祖国の存亡を掛けて対決するハメになった件について ← しゃーない - 無限の地平はみな底辺

    【新連載】 女騎士の僕が「らめぇ」や「ひぎぃ」フラグを懸命に立てながら女忍者軍団の触手忍法と祖国の存亡を掛けて対決するハメになった件について ← しゃーない 2013.3.17|キンドル 女騎士の僕が「らめぇ」や「ひぎぃ」フラグを懸命に立てながら女忍者軍団の触手忍法と祖国の存亡を掛けて対決するハメになった件について 電子書籍 私は諸君らの大好物の女騎士である。 別に猥雑な想像をして貰っても構わない。 私は職務上、有害図書の押収・焼却も行うのだが、 職務で女騎士関連の書物に触れる前から、 悪姉の手引きによってこのジャンルを知悉していた。 「女騎士陥落」とか「女騎士凌辱」とか云う名の書物も精読させて頂いた事がある。 従って全く免疫が無い訳では無い。 国名は忘れたが、遥か東に存在する、頭にウンコを乗せた蛮族共が、 狂った様にこのジャンルを執筆し、世界に対してこの猥褻物を拡散させているらしい。 全

    【新連載】 女騎士の僕が「らめぇ」や「ひぎぃ」フラグを懸命に立てながら女忍者軍団の触手忍法と祖国の存亡を掛けて対決するハメになった件について ← しゃーない - 無限の地平はみな底辺
  • 手をかけた記事が受けず、片手間に書いた記事が受ける問題 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    時間をかけて調べて、書いて、推敲してみたいな「渾身の一作」みたいなものに意外と反響がなく、出落ち上等、ネタ一発、勢いオンリーの小ネタが大反響。 これ、ブログをやっている人にとっては共通の経験じゃないかなあと。ブログの反響の大きさって、思い入れとか手間とかの大きさとは一致しないものなんですよね。 でも、それはしょうがない話で、それは読者レベルとかの問題ではないし、諦観するようなものでもない。記事の前提をわかるかどうかの差であり、その前提の認知度の差だと思うんです。 力をかけた記事と言うのは、力をかけただけあって、書いた人には内容の流れがよくわかっているもの。起承転結の流れとか論理構成とか、書いた人だけによくわかっている。けれど読む側は書いた人ほどにはわからない。 特に難しいのは話の前提で、どんな話でも隠れた前提があったりするものだけれど、隠れているが故に伝わらない。伝わりきらない。 筆者

    手をかけた記事が受けず、片手間に書いた記事が受ける問題 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    nakakzs
    nakakzs 2013/01/25
    よくある。まあそんな受ける記事がその通りに行ったら、みんなそっちの文章狙うだろうし、そんな偏るネット面白くない。まあ思い入れがある有用なのなら、その後のエントリーで別角度から引用したりする。
  • 1