タグ

企業とユニクロに関するnakakzsのブックマーク (11)

  • GLOBIS 知見録

    ダイバーシティニュース 政治(11/21)津田大介【12/31までの限定公開】 津田 大介 有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト 田中 泉 キャスター 2023.11.22 インクルージョン&ダイバーシティ~多様性社会におけるリーダーシップ~越直美×濱口屋有恵×安… 越 直美 三浦法律事務所 弁護士/OnBoard株式会社 CEO 濱口屋 有恵 Kontrapunkt Japan 代表取締役 安渕 聖司 アクサ・ホールディングス・ジャパン株式会社 代表取締役社長兼CEO... 2023.11.22 ダイバーシティニュース 社会(11/20)藻谷浩介【12/31までの限定公開】 藻谷 浩介 地域エコノミスト/日総合研究所主席研究員 今井 友理恵 フリーアナウンサー / PR TIMES広報 2023.11.21

    GLOBIS 知見録
  • ユニクロ野菜はそれからどうなったか : Timesteps

    ユニクロ野菜はそれからどうなったか 製品製品のそれから Tweet 2009年09月09日 現在はすっかり衣料品販売として有名になった企業、ユニクロ。 しかし、このユニクロも好調を保っていたわけではなく、何度か停滞していた時期もありました。特に2000年あたり、フリースなどの売り上げで急成長してからは、低迷期に入ります。その時期より少し前から、路線での限界を予測していたのか、ユニクロの経営会社である株式会社ファーストリテイリングは様々な手段を模索し始めます。例えばレディースアパレルブランド『ナショナルスタンダード』(2006年3月解散)の子会社化など。 その中で「何でユニクロがそんなところに?!」というので話題になったのが、ユニクロの野菜販売進出。 ※2009年に書いたものに、2014年12月19日加筆しました。 Obst- und Gemüsestand am Nordbad in Mü

    ユニクロ野菜はそれからどうなったか : Timesteps
    nakakzs
    nakakzs 2014/12/19
    2009年に書いたものに、その当時のその後など加筆修正。
  • バングラデシュの女性は民族衣装しか着ないことを開店前にリサーチしなかったユニクロについてバングラデシュに詳しい田中秀喜さんの見解 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    バングラデシュの女性は民族衣装しか着ないことを開店前にリサーチしなかったユニクロについてバングラデシュに詳しい田中秀喜さんの見解 : 市況かぶ全力2階建
    nakakzs
    nakakzs 2013/11/18
    まあ日清の安藤百福氏でさえ、ブリックライスでインスタントライス需要読み間違えて撤退してる過去があるからなあ。まあこれからどうなるかでしょ。勿論日本での従業員酷使は問題として。
  • ユニクロ・柳井正会長はモノの言い方を考えないのか(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/26
    今、ユニクロが絶好調だからこう言えるだろうが、おそらくまた来るであろう対抗馬の台頭とそれによる業績の下降時に同じことが言えるかどうかに注目している。あとオチがいつもの隊長。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/24
    日本の政財界人がよく使う「グルーバル化」って、海外の都合のいいとこだけチョイスして都合の悪いとこは無視する、その政財界人にとって都合のいい謳い文句でしかないことは多いよね。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/24
    あのインタビューやそれ関連の文章色々見て、要は「日本では低賃金で雇う」ではなく「日本を切り捨てる(語弊があるなら海外に圧倒的に注力する)」を見えたのだけど。
  • http://openblog.meblog.biz/article/15760682.html

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/24
    忘れてる人も多いと思うけど、一度ユニクロって経営がどん底に落ちたんだよなあ。さて今後もう一度その状態になり、人材が出て行った時にも同じことが言えるかどうかというのに注目してる。
  • 朝日新聞デジタル:「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く - 経済・マネー

    インタビューに答えるファーストリテイリングの柳井正会長兼社長=東京都港区、小玉重隆撮影  「世界同一賃金」は、社員のやる気を生むものなのか、はたまた「現場の疲弊」をさらに強めるものにならないのか。導入の狙いや、社員を酷使する「ブラック企業」との批判に対する見解を、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長に聞いた。 ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ世界規模のふるい、成長か死か  ――「世界同一賃金」を導入する狙いは何ですか。  「社員は、どこの国で働こうが同じ収益を上げていれば同じ賃金でというのが基的な考え方だ。海外に出店するようになって以来、ずっと考えていた。新興国や途上国にも優秀な社員がいるのに、同じ会社にいても、国が違うから賃金が低いというのは、グローバルに事業を展開しようとする企業ではあり得ない」  ――中国などに比べて賃金が高い日は下方圧力がかかって、逆に低い国は賃金が上がるわ

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/24
    まあ、日本人として、そうさせないためにはどうするかというのは、また政治のほうからのアプローチが必要となるのだけどね。一企業だけ叩くよりは、政治突き上げた方が余程効果的。
  • 「庶民のユニクロ」社長は大富豪 1兆4400億で4回連続日本一+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一のお金持ちは、今年もユニクロ会長-。米経済誌フォーブスは4日、2013年の「日の富豪50人」を発表した。ナンバーワンはカジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長(64)で、資産額はなんと155億ドル(約1兆4400億円)。前年の106億ドルから、実に46%も増えた。(サンケイスポーツ) 庶民感覚からすれば、想像すらできない。「こんな大金、何に使えば!?」というくらい途方もない柳井氏のメガ資産。その額なんと1兆4400億円だ。4000万円のマンションなら3万6000戸、200万円の乗用車なら72万台を買える計算になる。 フォーブスは2005年から「日の富豪」を発表している。東日大震災の影響により11年の発表を見送ったが、柳井氏は09、10、12年も1位になっており、今年で事実上の4連覇となった。

    nakakzs
    nakakzs 2013/04/24
    いや別に事業をしている人が儲けること自体は否定しない。ただ、労働者軽視などあり、その発言が社会全体に影響を及ぼすとなるのなら、その件はまた別に批判され得るが。
  • 「柳井正は人として終わってる」 鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり

    2010年3月、有名私大を卒業してユニクロに新卒で入社。2店目で勤務中に、月300時間超の長時間労働(残業140時間超)などからを発症し休職。一時は寝たきりに。2011年6月に退職。「ユニクロは『休職するのも普通』な会社。柳井社長を尊敬することは、全くありません」 サービス残業をしないと終わらない、そうかといって会社に通報すれば店長が降格になるから言えない――。そんな「完全犯罪」とも言える巧妙な仕組みで長時間労働を常態化し、その結果、うつ病を患う休職者が続出しているユニクロ。“モーレツ病で超ワガママ”なトップが現場を振り回し、社員の健康を利益に換えつつ、2020年に売上高5兆円でアパレル世界一を目指すという壮絶な経営が進行中だ。「休職者をこれだけ出しておいて平気でいられるなんて、柳井社長は人として終わってると思います。いったい、他人(ひと)の人生をなんだと思ってるのか」と訴える元社員に、

    「柳井正は人として終わってる」 鬱→休職→退職の新卒社員が語るユニクロの人材使い捨てぶり
  • 1