タグ

企業と個人情報に関するnakakzsのブックマーク (9)

  • Yahoo!ニュース - 集団訴訟、異例の規模に=訴状ひな型で個人も提訴―ベネッセ情報流出事件 (時事通信)

    約3504万件の個人情報が名簿業者に売却された通信教育大手ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、同社に損害賠償を求めて提訴する動きが格化している。同社側は「おわびの品」として1件当たり500円分の金券を提供中だが、「誠意が感じられない」「子どもの情報が漏れたのに金額が安すぎる」などと納得していない被害者が多く、同種訴訟としては異例の規模に拡大する勢いだ。 これまで個人情報流出で訴訟に発展したケースでは、原告数は多くて十数人だった。一方、東京弁護士会に所属する弁護士が中心となって先月3日から呼び掛けているベネッセへの集団訴訟には、約2週間で日全国から500件超の依頼が殺到。「問い合わせの電話が連日鳴りやまなかった」という。弁護団は近く東京地裁に提訴した上で、追加提訴も視野に入れている。 自分と長男の情報が流出した第二東京弁護士会の金田万作弁護士は、被害者が弁護士抜きで訴訟を起

    nakakzs
    nakakzs 2015/01/05
    完全に対応ミスだろうなあ。負担金は同じでも、もうちょっとやり方うまければ、心情的な意味でこうはならなかったんじゃないかと。ベネッセ基金とか、自分の懐と疑いを持たれてもしょうがないわけで。
  • 時事ドットコム:ベネッセ情報流出で集団提訴へ=「被害者の会」結成

    ベネッセ情報流出で集団提訴へ=「被害者の会」結成 通信教育大手ベネッセコーポレーションの顧客情報流出事件で、東京都内の弁護士12人が3日、「被害者の会」を結成し、年明けにも同社に損害賠償を求めて集団訴訟を起こすと明らかにした。ホームページなどで参加を呼び掛けている。  ベネッセホールディングスの調査では、約3504万件(約4858万人分)の個人情報が名簿業者に売却されたことが判明。同社は9月、1件当たり500円分の金券を被害者に送付すると発表した。  弁護団は同種事案の判例から、より高額の賠償が認められる可能性が高いとみて、1人当たり10万円程度を請求する方針。年内に参加した被害者で東京地裁に1次提訴するという。  詳細は、「ベネッセ個人情報漏えい事件被害者の会」のホームページか、弁護団事務局03(5209)0120まで。(2014/12/03-19:16)2014/12/03-19:16

    時事ドットコム:ベネッセ情報流出で集団提訴へ=「被害者の会」結成
  • ベネッセホールディングス 約300人削減へ NHKニュース

    ベネッセホールディングスは、子会社での個人情報の流出事件で業績が悪化していることを受けて、合理化策の一環として、今年度中にグループ全体でおよそ300人の人員を削減する計画を明らかにしました。 発表によりますと、ベネッセホールディングスは、グループ全体でおよそ2万人いる正社員のうち、来年3月までに希望退職を募集する形でおよそ300人を削減するとしています。 ベネッセでは、子会社のベネッセコーポレーションでおよそ4000万人分の個人情報が流出し、新規の営業活動を見合わせたことなどから、来年3月までの1年間の最終損益が赤字になる見通しとなるなど業績が悪化しています。 このためベネッセは、合理化策の一環として人員の削減を行うもので、希望退職を募るのは昭和30年の創業以来、初めてだとしています。 さらにベネッセは、グループにおよそ40社ある会社の総務や人事などの部門を統合、再編したうえでこの部門の人

    ベネッセホールディングス 約300人削減へ NHKニュース
    nakakzs
    nakakzs 2014/12/03
    事件そのものより、その後の対応ミスで被った損害が大きいと思う。で、その責任を取る人は。
  • ベネッセ、上場後初の純損益赤字 情報流出の対策費重く:朝日新聞デジタル

    教育事業大手のベネッセホールディングス(HD)が31日発表した今年9月中間決算は、個人情報が大量に流出した問題への対策費がかさみ、純損益が20億円の赤字(前年同期は125億円の黒字)に転落し、1995年の上場以来初めて中間期で赤字となった。通信講座の会員減少も追い打ちをかけ、2015年3月期も10億~90億円の純損失になる見通しだ。 9月中間期の売上高は、介護事業などが伸び、前年同期比1・3%増の2331億円だった。「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」などの通信講座の10月時点の国内の会員数は1年前より7・1%少ない325万人まで減少し、情報流出が発覚した7月から9月までの新規会員は前年同期に比べて6割減った。 通期は主力の通信教育の不振が続き、業の稼ぎを示す営業利益は同21・9%減の280億円となる見通し。特別損失として、会員に500円の金券を郵送するなど情報流出の対策費260億円に加え、

    nakakzs
    nakakzs 2014/11/02
    漏洩は先の経営陣体制下での問題、漏洩発覚後の対応は現経営陣での問題。
  • ベネッセ “2カ月沈黙”で落札した文科省の巨額ビジネス|日刊ゲンダイDIGITAL

    10日、ベネッセホールディングスが顧客情報の大量流出事件の対応について改めて会見を開いた。情報流出の被害を受けたのは推計2895万件、4000万人分に上ると発表したが、社内に事故調査の第三者委員会を発足させたのは7月中旬のこと。流出犯もすでに起訴されたが、7月以来、今週まで流出…

    ベネッセ “2カ月沈黙”で落札した文科省の巨額ビジネス|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 秘密法先取り 軍需企業で身辺調査/川崎重工元社員「指紋まで採ろうと…」

    防衛庁(現防衛省)が軍需産業に関わる民間企業に対して、秘密を扱う労働者を身辺調査する憲法違反の社内規則をつくらせていたことが、関係者の証言などで分かりました。昨年12月成立の秘密保護法を先取りするようなこの社内規則は1950年代後半から各社にもうけられ、川崎重工の規則を作成した元社員は「指紋の採取まで求めようとした」と紙の取材に話しています。(田祐典)(関連) 労働者の身辺調査を定めた社内規則とは、「秘密保全規則」と呼ばれるものです。川崎重工や三菱重工などで、労働者人のみならず、家族や友人のプライバシーまで侵害する調査の口実とされてきました。身辺調査は現在も行われています。 川崎重工の規則がもうけられたのは1958年。文と細則をあわせて70条にもなる詳細なものでした。 防衛庁了承 当時の川崎航空機工業で規則をつくった元社員の男性によると、規則は米国の軍需企業で使われていたものを参考

    秘密法先取り 軍需企業で身辺調査/川崎重工元社員「指紋まで採ろうと…」
  • ダイレクトメールに印字された娘の死―ビッグデータの落とし穴

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304882304579354134047761074.html

    ダイレクトメールに印字された娘の死―ビッグデータの落とし穴
    nakakzs
    nakakzs 2014/02/01
    前に日航で労働者の評価に体格とか性格まで書かれていて労組と揉めた裁判があったけど、同じようなことが企業で、ユーザーの名簿に対して行われていない保証はないわけで。
  • Suica履歴、販売していた…乗客に説明せず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約4300万人が利用するICカード乗車券「Suica(スイカ)」の乗降履歴が、今月からJR東日によって市場調査用データとして販売され始めた。 JR東は「名前などは匿名化している」として、利用者に販売の事実を説明していなかった。国土交通省は個人情報保護法に抵触する可能性がないかJR東から事情を聞く一方、「事前に利用者に説明すべきだった」と注意した。企業の熱い視線がビッグデータに注がれる一方、プライバシー保護については明確なルールがない状態だ。 提供データは、私鉄を含む首都圏約1800駅の利用者の性別、年齢、乗降日時。定期券として使う客の場合も氏名や住所は除き、IDで個々のデータを識別する。日立製作所が購入し、駅ごとの集客力や客層を分析の上で販売。情報料は最低で年500万円になるが、「企業のマーケティング戦略に役立ち、需要は大きい」と説明する。

    nakakzs
    nakakzs 2013/07/18
    一週間前のニュースかと思った。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nakakzs
    nakakzs 2013/04/12
    どう考えても迷惑行為だよねと。対策用に(第三者に迷惑かからない全く架空の)偽名刺でも用意しておくくらいしか。|東京ビックサイトの電光掲示板では、これに対する注意喚起放送が流れてたな。
  • 1