タグ

企業と大学に関するnakakzsのブックマーク (4)

  • これが日立の「学歴フィルター」だ!リクルーターは裏で何をしているのか――新卒採用20ケ月の全貌

    MARCH以上のみ「大学別」に卒業生をつけて特別扱いする日立のリクルーター制。これが「採用したい度合い」を表す。G(学習院)は「関東地区」に含む。 効率的な新卒採用の手法として、学生を大学名でふるいにかける「学歴フィルター」は、大企業・有名企業で一般的に運用されている。新卒一括採用がメインの昭和大企業(楽天のような新興系でも同じ)に入るには、大学の選択(入試・AO・推薦)が就職の一次選考と同じ意味を持つため、高校生やその進路指導者も知っておくべき内容である。日立製作所で実際に近年、リクルーターの1人として採用に関わった社員に、その運用実態を聞いた。 Digest 建前と実際:「面接」ではなく「面談」です 大学3年6月に「プレ期」スタート 3月~個別面談 リクルーターが学生に話してはいけない「音」事例一覧 2回ずつ会うくらい 半数が内定辞退し「見た目の給料が高い企業」へ 日東駒専まで可能性

    これが日立の「学歴フィルター」だ!リクルーターは裏で何をしているのか――新卒採用20ケ月の全貌
    nakakzs
    nakakzs 2023/07/16
    フィルターが純粋に学力測定であればそれにも利はあるけど、もう数十年前と違って、「そのレベルの大学に入るだけの教育費や学費が払える家」のフィルターになりつつあるのではという危惧がある。
  • 「うちの子は就職できるの?」 大学で「親の就活説明会」にぎわう : SIerブログ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/29(月) 16:54:29.37 ID:??? ソースは http://www.j-cast.com/2012/10/29151133.html?p=all [1/2] 大学生をもつ親向けに就活説明会を開く大学が増えている。 景気低迷で大学生の就職活動は厳しく、「うちの子は就職できるのかしら」と心配する親は 少なくないだろう。 一方で就職率の高さは大学選びの「新基準」になりつつあり、大学側は入学説明会のときから 「就活のサポート力」を競っている。就活へのかかわり方を、親にきちんと知っておいて もらうことも、就職率のアップには必要というわけだ。 ■企業も親向けの説明会を開く時代 大学が主催する保護者向けの就職説明会は、3〜4年前から増えている。 きっかけは2008年のリーマン・ショック。景気悪化に伴い、リストラや減給で親の就労環境や 学生の就職率

    nakakzs
    nakakzs 2012/11/29
    親は余計なこと、例えば「大企業じゃ無いとダメ」とかせっかく決まった内定先を「安定性がないからダメ」とか否定したり、「まだ決まらないの」と焦らせたりしないことが最重要じゃないかね。
  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ、新卒一括採用を見直しへ 大学1年で採用も - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスファーストリテイリング就職活動について語る柳井正氏=18日、東京都港区、松敏之撮影  カジュアル衣料最大手のユニクロを展開するファーストリテイリングは、来年にも大学新卒の一括採用を見直す検討に入った。従来の慣行にとらわれない採用方式が、企業に広がる可能性がある。柳井正会長兼社長が朝日新聞のインタビューで明らかにした。  現在、同社は国内では年1回採用を行っている。新しい方法では、採用時期を通年とし、選考する学年も問わない方式を検討している。柳井氏は「一括採用だと、同じような人ばかりになる。1年生の時からどういう仕事をするか考えて、早く決められる方がいい」と話す。  具体的には、1年生の時点で採用を決め、在学中は店舗でアルバイトをしてもらい、卒業と同時に店長にするといったコースが想定されるという。 関連記事百貨店の模索(4) カジュアル化と高級化(7/30)

    nakakzs
    nakakzs 2011/11/20
    つかこれ、仮に4年後にユニクロの業績が悪くなってたらバイト止まりにして、当事者は出遅れて就職活動も出来ないなんてこともあり得るわけだな。罰せられない内定取り消し&派遣雇い止めと同じ構図では。
  • 時事ドットコム:大学1年生から「入社試験」=ネスレ日本

    大学1年生から「入社試験」=ネスレ日 大学1年生から「入社試験」=ネスレ日 ネスレ日は31日、2013年4月入社の新卒採用から新たな試験制度を導入すると発表した。大学1年生から「1次試験」が受けられ、合格すれば採用につながる研修に参加できる。幅広い人材を確保するとともに、学業と就職活動の両立を支援する狙いだ。(2011/08/31-16:56)

    nakakzs
    nakakzs 2011/09/01
    就職活動で学業が出来ない→じゃあ新卒採用やめて大学のうちは学業に専念させるようにしよう、ではなく、→じゃあ大学1年から選考しようになっているあたり斜め上。
  • 1