タグ

企業と電子書籍に関するnakakzsのブックマーク (4)

  • Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く(1/3 ページ) ドワンゴが定番の電子書籍ビューワーアプリ「i文庫」と、読書履歴管理サービス「読書メーター」を買収した。同社は両サービスの買収を契機に、Amazonの「Kindle」など強力なライバルがひしめく電子書籍市場に挑戦し、新基軸の電子書籍サービスを構築する構えだ。 「Kindleに対抗するのは難しい」――同社の川上量生会長は言う。「閲覧ソフトの質でKindleに勝つことは最低条件で、さらに付加的な機能を付ける必要がある。そのためのブーストとして、一番の閲覧ソフトと、一番の書籍レビューサイトを買収した」。 KindleやiBookの劣化コピーではなく ドワンゴは2012年に電子書籍ビジネスに格参入。「ニコニコ静画」(電子書籍)でコミックやライトノベルなどを販売してきたが、ここに来て電子書籍

    Kindle対抗へ──ドワンゴが「i文庫」「読書メーター」を買収した理由、川上会長に聞く
    nakakzs
    nakakzs 2014/11/07
    少なくとも利便性高くして、表現に対して現行の国内以上の規制とかで販売停止行わないようにすれば、国内なら十分シェアを奪えると思うし、kindle寡占はまずいのでそうなってほしいとも思う。
  • 海外企業のネット配信 消費税義務づける案 NHKニュース

    インターネットで電子書籍などを配信する海外企業に消費税が課税されず、国内の企業が価格競争で不利になっている問題で、政府税制調査会は税負担の公平性を確保するため、海外企業に納税を義務づける制度の見直し案をまとめ、平成27年度の税制改正を目指し議論を進めることになりました。 この問題は、海外企業がインターネットを通じて音楽電子書籍などを日向けに販売しても、今の税制では国内の取引ではないとして消費税を課税できず、同業の国内企業が価格競争で不利になっているものです。 これについて政府の税制調査会は、税負担の公平性を確保するためにも改善が必要だとして4日、制度の見直し案を示しました。 見直し案では、日の消費者が海外の企業から音楽電子書籍といったデジタルコンテンツなどの提供を受けた場合、国内の取引とみなすようルールを改め、こうした海外企業に対し消費税の納税を義務づけるとしています。 この制度が

    nakakzs
    nakakzs 2014/04/05
    賛成反対とか以前に「できるの?」のほうが先に来る。そもそもこういう海外通信事例に対応できない税制のほうがおかしいという疑問は。
  • 楽天kobo、消費者庁に行政指導を無事喰らう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    昨日amazonの新kindleに虐殺された楽天koboですが、今度は消費者庁に出版点数の水増しのかどで行政指導を喰らったと報じられ、曇天模様の東京に健やかな風が吹き抜けました。 格闘ゲームにおける死体蹴りのような状態ではございますが、koboの出版物の現状で申しますと白黒写真一枚が50円、楽譜30円、ウィキペディア1ページ無料(ただしDRMをかけていたため一時利用規約違反だった)などなど、指導へ向けてのマグマを着々と溜めていったあたりは空気読まない感じで最高です。 景品表示法の優良誤認のはずなんですが、一連の必死さについてはこんな話も出ているようで、なかなか世紀末な感じがして肩パッドの用意が必要だなあと。 AmazonKindle」の黒船来航、一方国内では楽天カード会員に楽天「Kobo」が勝手に送りつけられる事案が発生 http://kabumatome.doorblog.jp/arc

    楽天kobo、消費者庁に行政指導を無事喰らう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • ペパボ、電子書籍関連事業を分社化--6月に新会社「ブクログ」設立へ

    paperboy&co.(paperboy)は4月27日、取締役会において、ブックレビューサイト「ブクログ」の運営および、電子書籍の作成・販売プラットフォーム「パブー」の運営からなる電子書籍関連事業を分社化することを決定したと発表した。会社分割により設立する新会社「ブクログ」が同事業を継承する。 電子書籍関連の事業分野で新サービスや技術が続けざまに発表されており、競争激化が見込まれる。このような背景からpaperboyでは、迅速な意志決定を行うべく今回の会社分割に至ったとしている。 ブクログの資金は5000万円。分割期日は6月1日を予定する。分割に際して普通株式1000株を発行し、そのすべてをpaperboyに割り当てる。代表取締役には、現paperboy専務取締役の吉田健吾氏が就任する。

    ペパボ、電子書籍関連事業を分社化--6月に新会社「ブクログ」設立へ
    nakakzs
    nakakzs 2012/04/28
    ブクログ、買った本の管理に非常に便利なのでお世話になってます。電子書籍もやってるのは知ってるけど、こちらはどうなるかなと。
  • 1