タグ

歴史と世界に関するnakakzsのブックマーク (7)

  • これが世界の現実…戦後の戦争すべて「集団的自衛権」口実に|日刊ゲンダイDIGITAL

    憲法学者3人から「安保法案は憲法違反だ」と批判された安倍自民党が、「集団的自衛権は国連憲章も認めている」とムキになって反論しはじめている。しかし、戦後の悲惨な戦争は、ほとんど「集団的自衛権」を口実にして行われている。自民党はどこまで「集団的自衛権」の実情を理解しているのか。 …

    これが世界の現実…戦後の戦争すべて「集団的自衛権」口実に|日刊ゲンダイDIGITAL
  • 一般人お断り、我々が決して見ることができない世界10の立ち入り禁止区域 : カラパイア

    今や世界は圧倒的に小さくなった。誰もが世界中を旅行できるようになり、インターネットのお陰でどんな情報もリアルタイムで知ることができる。政府も昔ほど秘密や陰謀に満ちていないし、地図に載っていない場所などもはやない。つまり私達はどこにだって行けるし、なんだってできるのだ。 ところがそんな現代でも、一般人立ち入り禁止の場所が密かに存在する。環境保護のためか、宗教的な理由か、はたまたトップシークレットの(もしくはそう見せかけてるだけの)軍事機密か。それでは、この世に存在する立ち入り禁止区域トップ10を見ていこう。

    一般人お断り、我々が決して見ることができない世界10の立ち入り禁止区域 : カラパイア
    nakakzs
    nakakzs 2014/09/22
    だいたい、軍事、歴史、宗教に携わる、情報の漏洩かその場所時針の保全を目的にしているものだな。まだ将来開放の可能性が高いのは歴史分野か。
  • 世界のおもしろ脱獄【リアルプリズン・ブレイク】まとめ - HYLEにっき

    2014-09-16 世界のおもしろ脱獄【リアルプリズン・ブレイク】まとめ まめちしき 【スポンサーリンク】 プリズン・ブレイクがおもしろいのですが怖すぎるので箸休め的に実際脱獄って頻繁にあるのかしら?と思って色々調べてみた。 調べてみたらおもしろい事件が出てくる出てくる。ドラマとか映画の脱獄って絶対ありえないっしょと思ってたんだけど、あながち妄想だけの世界では無いのかも。ああ、無駄な知識を蓄えてしまった:;(∩´﹏`∩);: アメリカ : 木で作った偽拳銃でプリズン・ブレイク <a href="http://www.examiner.com/article/see-dillinger-s-famous-wooden-gun-used-to-break-out-of-jail" data-mce-href="http://www.examiner.com/article/s

    世界のおもしろ脱獄【リアルプリズン・ブレイク】まとめ - HYLEにっき
    nakakzs
    nakakzs 2014/09/16
    日本でも戦後になっても結構ザルなとこ多く、脱獄そこそこあったのだよね。今じゃ護送中や警察での取り調べでの脱走はあれど、刑務所拘置所からはほぼ不可能だが。
  • カオスちゃんねる : 歴史上一番悲惨な国ってどこよ

    2018年01月13日22:00 歴史上一番悲惨な国ってどこよ 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/28(火) 12:41:33.39 ID:LxKmW2QCi 一番酷い目に逢った国 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 12:44:08.32 ID:6RRVTYdl0 カンボジア 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/28(火) 12:44:21.82 ID:LxKmW2QCi >>6 なんで? 117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/28(火) 13:06:37.09 ID:Cit8dhmj0 クメールルージュに支配されてたころのカンボジアはガ

    nakakzs
    nakakzs 2012/08/30
    ヨーロッパや東南アジアの歴史は目だたないけど知っておくの必須。歴史から今が見える。
  • 世界を騒がせた悪名高き10の嘘 : カラパイア

    日4月1日はエイプリルフール。嘘をついて良い日とされるが、その起源は全く不明である。すなわち、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかはまったくわかっていない。有力とされる説はあるものの、いずれも確証が無いことから仮説の域を出ていない。 まさにエイプリールフールにふさわしいそれがエイプリールフール。っというわけで、あまりにも壮大なる嘘の為、歴史に名を残すこととなった悪名たかき10の嘘・デマが紹介されていたので見てみることにしよう。

    世界を騒がせた悪名高き10の嘘 : カラパイア
    nakakzs
    nakakzs 2012/04/02
    ウソと微妙にずれるけど、イギリスが聖地パレスチナにおける保全をユダヤ人、アラブ人双方に認めた二枚舌な(結果的に)嘘が、今も戦乱を続けさせているという意味で世界最大の嘘じゃないかね。日本では遺跡捏造か。
  • 世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE

    世界の偉人たちの言葉は、悩んだときに道を示してくれる力強さを持っているものです。しかし、今回集められたのは「名言」ではなく、見事な言葉の「切り返し」。ウィットに富んだものから、人柄をよく表しているもの、時には苦しい言い訳や口汚い罵り合いまで、32個の切り返しが集まっています。 The 32 Wittiest Comebacks Of All Time 1.エイブラハム・リンカーン vs 他国の外交官 エイブラハム・リンカーンは、第16代アメリカ合衆国大統領。南北戦争に勝利し、奴隷解放宣言を発布しました。下のやりとりは、外交官の質問を受けてのもの。 外交官: 大統領! あなたは自分のを自分で磨くんですか? リンカーン: そうだよ。君は誰のを磨くんだね? 2.アーネスト・ヘミングウェイ vs ウィリアム・フォークナー アーネスト・ヘミングウェイは、20世紀前半に活躍したアメリカ小説家。1

    世界の偉人・著名人たちによるウィットに富んだ「切り返し」32例 - GIGAZINE
  • 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本

    書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のあるというのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、歴史上で強い影響力を持ったの中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった、多くの人の死につながったなど、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない「世界に悪をもたらした」を10冊挙げたリストを紹介します。 必ずしも「読むべきでないのリスト」ではないので、読書好きの人はそのがもたらした結果を念頭に置いて読んでみると興味深いかもしれません。10 Books that Screwed Up The World - Top 10 Lists | Listverse ◆「魔女に

    世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本
    nakakzs
    nakakzs 2010/11/02
    「書かれるべき」ではなくて「広まるべきではなかった」のほうが正しいのでは。これらを超えるトンデモ本はいくらでもあるが、単に知られていないだけだろう。|そのうちWebサイトでも同じような事が言われそうな。
  • 1