タグ

歴史と報道に関するnakakzsのブックマーク (5)

  • 「神の手」旧石器捏造事件から20年 今だから話せる“世紀の大スクープ”舞台裏 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「神の手」旧石器捏造事件から20年 今だから話せる“世紀の大スクープ”舞台裏 | デイリー新潮
    nakakzs
    nakakzs 2020/09/27
    日本の歴史の古本見ていると、特定の時期に発売されたのがこれが真実として載っているのだよな。|これも特ダネだけど、あとは足利事件の調査報道の話もけっこうすごいので興味があれば。
  • 「朝日新聞を糺す国民会議」の記者会見

    山口智美 @yamtom 【生中継】「朝日新聞を糺(ただ)す国民会議」の加瀬・代表呼びかけ人と水島事務局長が記者会見: youtu.be/IxT_eia9QgE @YouTubeさんから 中継を見てみています。 2015-02-23 15:05:33

    「朝日新聞を糺す国民会議」の記者会見
    nakakzs
    nakakzs 2015/02/24
    これが明日以降の海外報道でどう書かれるか、Googleニュースや海外ニュースサイトを見る。まあガン無視される可能性も場合によってはあるが。
  • 慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか

    「これはまた見事な失敗作だなぁ」。2014年8月5日、最初に朝日新聞朝刊に大きく掲載された「特集:慰安婦問題を考える」を読んだ時の率直な感想である。 実は、この記事が出るまでの過程で意見を聞かれた関係から、筆者は、朝日新聞が近いうちに自らが行ってきた慰安婦報道に対する「検証」を行い、何らかの特集記事を出すであろうことは、知っていた。しかしながら、実際に目にすることになった検証記事は、筆者の予想、いや期待とは大きく異なるものだった。 筆者は何故この検証を「失敗作」だと考えたのか。最初に断っておかなければならないのは、それは筆者がこの検証記事に書かれている内容が間違いだ、と思ったからではない、ということだ。この「特集」に書かれていた内容は、それ自身、慰安婦問題やこれに関する朝日新聞の報道について、恐らくありのままを述べており、事実そのものの過誤は存在しないように見える。にもかかわらず、それが「

    慰安婦問題で朝日新聞は何を検証すべきだったのか
    nakakzs
    nakakzs 2014/08/27
    つか、あまりにも訂正になれてないから、マスコミは自社の過去の報道を検証する気力だけではなく、手法でさえ忘れているのではないかというシャレにならない仮説も思いついてしまう。
  • 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル

    〈疑問〉日の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。 男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。 朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。 90年代初め、他の新聞社も集会などで証言する吉田氏を記事で取り上げていた。 92年4月30日、産経新聞は朝刊で、秦郁彦氏による済州島での調査結果を元に証言

    「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル
  • 世界初、写真撮影された死刑執行シーンとそのサイドストーリー(アメリカ) : カラパイア

    電気椅子は死刑の執行具の一つであり、死刑囚に高電圧を加え死に至らしめるというものだ。アメリカでは、絞首刑の廃止論が高まりを見せ、電気処刑の使用を許可する初めての法律が1889年1月1日に施行され、1890年8月6日、ニューヨーク州のオーバーン刑務所にて、電気椅子による初の死刑執行が行われた。 その後1928年、ニューヨーク州シンシン刑務所で、電気椅子での死刑執行の様子が初めて写真におさめられた。

    世界初、写真撮影された死刑執行シーンとそのサイドストーリー(アメリカ) : カラパイア
  • 1