タグ

行政と自民党に関するnakakzsのブックマーク (4)

  • 厚労省、自民の省分割論に反発=「解体するなら財務省」:時事ドットコム

    厚労省、自民の省分割論に反発=「解体するなら財務省」 2018年09月13日14時51分 自民党行政改革推進部がまとめた「中央省庁再々編」に関する提言でやり玉に挙がった厚生労働省では、同部への不信が高まっている。提言は省分割も含む業務見直しを求めているが、「仕事を見直せというなら、なぜ財務省に関する記述がこんなにも少ないのか」(省幹部)と、疑問の声も出ている。 省庁再々編検討へ=厚労省、内閣府が念頭-政府・自民 提言は厚労省について「重要性が急速に増し、業務の量が極めて多くなっている」と指摘。子育て政策の切り離しや、省自体の分割も念頭に「今後検討を行う必要がある」とした。 自民党内で分割論が高まった背景として、過去には第1次安倍政権での年金記録問題、直近でも裁量労働制の導入をめぐる不適切なデータ作成など、厚労省でたびたび国政に影響する不祥事が起きることへのいらだちがある。 一方、中央省

    厚労省、自民の省分割論に反発=「解体するなら財務省」:時事ドットコム
  • イラク日報:隠蔽を隠すため隠蔽 「文民統制崩れた」 | 毎日新聞

    衆院会議前に陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題について記者団の質問に答え、議場に向かう稲田朋美元防衛相=国会内で2018年4月3日、川田雅浩撮影 識者らからは批判が相次ぐ 陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報について、稲田朋美防衛相(当時)が国会で「残っていないと確認した」と答弁した翌月の昨年3月には陸自が存在を確認していたことが4日、ようやく明らかになった。南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽(いんぺい)問題の教訓があったにもかかわらず、防衛省が部隊の日報が見つかったことを発表した今月2日の段階でも1年前に見つかっていたことは言及されず、識者らからは批判が相次いだ。 情報公開のあり方に詳しいNPO法人・情報公開クリアリングハウス(東京都新宿区)の三木由希子理事長は「小野寺五典防衛相が2日に発表した時点でも、事実関係の情報が大臣に届いていなかったなんて、組織として問題が

    イラク日報:隠蔽を隠すため隠蔽 「文民統制崩れた」 | 毎日新聞
    nakakzs
    nakakzs 2018/04/05
    そもそも稲田大臣が都議選でその文民統制を崩すような失言をしていたわけで。
  • 舛添要一・都知事の不信任案、自民が賛成示唆 週明けから進退巡りヤマ場

    Tokyo's embattled governor Yoichi Masuzoe holds a regular press conference at the Tokyo Metropolitan Government in Tokyo on June 10, 2016. Masuzoe has come under intense media grilling over lavish outlays on overseas business trips, online auction purchases and accommodation at high-end hotels and spas. / AFP / KAZUHIRO NOGI (Photo credit should read KAZUHIRO NOGI/AFP/Getty Images)

    舛添要一・都知事の不信任案、自民が賛成示唆 週明けから進退巡りヤマ場
    nakakzs
    nakakzs 2016/06/13
    来年都議会議員選挙なので、居座り続ければ選挙で都議会与党の責任問題になるし、辞めさせても間が狭ければその影響を受けかねないので、今年中には辞めさせたいのではと。
  • 自民 教員免許の「国家免許化」提言 NHKニュース

    自民党教育再生実行部は、教育再生に向けて教員にすぐれた人材を集めるため、教員免許を国が授与する制度に変える「国家免許」化を行うことなどを安倍総理大臣に提言しました。 提言では、教員にすぐれた人材を集めるため、養成・採用・研修の見直しや、現在、都道府県の教育委員会が授与している教員免許を国が授与する制度に変える「国家免許」化を行うとしています。 また社会が複雑化するなか、学校教育に多様な人材が積極的に参加する必要があるとして、教育や社会福祉の専門知識を持ち、問題を抱えた子どもの支援に当たるスクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーについて、位置づけや職務内容を明確にしたうえで、すべての学校に配置することを目指すとしています。 遠藤氏は記者会見で、教員免許の「国家免許」化について、「地域の人や子どもたちから学校の先生が尊敬されるためにもふさわしいと思って打ち出した。教師は評価されてし

    nakakzs
    nakakzs 2015/05/13
    いやだから、それでただでさえブラックな教員のなり手が深刻なほど減っていくのではと。20年後の結果に責任とる人や組織は絶対決めておかないと。
  • 1