タグ

DTMに関するpcrdのブックマーク (4)

  • 最強コード解析ツール「chordify」の使い方

    楽曲のコード進行を調べる時、 「調べたかった曲のコード進行が出てこなかった……」 「音楽プレーヤーとコードサイトを行き来するのが面倒……」 といった経験はありませんか? 調べるのを諦めてしまったり、重たい腰を上げてイチから耳コピをしていた方も多くいらっしゃると思います。 今回はこれら問題をまるっと解決してくれるchordifyという便利なサービスをご紹介します。 chordifyで出来ること chordifyの主となる機能は「YouTubeにアップロードされた楽曲を読み込み、自動でコード解析をしてくれる」という大変便利なものです。 サービスには無料版と有料版があり、下記のような差別化があります。 無料版 ・YouTubeにアップロードされた楽曲の解析 ・コードダイヤグラムの表示 ・楽曲の再生に合わせたオートスクロール 有料版 ・PC内の楽曲をアップロード&解析 ・解析したコードをMIDI出

    最強コード解析ツール「chordify」の使い方
  • Adrenaline Expansion Pack (for SIGNAL)

    pcrd
    pcrd 2021/04/18
  • 『VPS Avenger 2』黒金価格復活中!(現代最高のソフトシンセの最新版)

    Avengerは、現代シンセサイザープラグインを代表する名シンセの一つ。多くの機能と多彩で美しいサウンド。(非常に強力なパラメータ、ルーティング、機能性が特徴。)様々な音楽制作の現場で高く評価されている人気製品です。 *2024年3月29日: 『Vengeance 春のセール』でシンセ体、エキスパンションパック共に33%OFFになっています。 昨年11月のブラックフライデーセール時と同条件のセールになっています。

    『VPS Avenger 2』黒金価格復活中!(現代最高のソフトシンセの最新版)
  • 音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様

    音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様published: 2021-02-12 last modified: 2023-07-25 この記事は続き物でおおよそ週間ペースを目指しています。 言語仕様(記事)データとプログラムの境目言語とライブラリの境目松浦知也です。ここ2年ぐらい音楽のための新しいプログラミング言語mimiumを開発しています。 https://mimium.org/ja 最近この自分で作った言語を人に説明する機会がちょこちょこ増えてきたのですが、その度に「既存の音楽プログラミング言語と比べてどこが新しいのか?」という話にたどり着く前に「そもそも音楽をプログラミングで作るってどういうこと?」みたいな疑問に対する解説をしているうちに話が続かなくなってしまうようなケースが増えてきまして、なんかそういう超初歩的な解説があればいいのになあと思っています。 プログ

    音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様
  • 1