タグ

passwordに関するpcrdのブックマーク (2)

  • ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か - Qiita

    pictBLandとpictSQUAREに対する不正アクセスがあり、パスワードがソルトなしのMD5ハッシュで保存されていたことが話題になっています。 2023年8月16日に外部のフォーラムにpictSQUAREより窃取した情報と主張するデータ販売の取引を持ち掛ける投稿が行われた(中略)パスワードはMD5によるハッシュ化は行われているもののソルト付与は行われていなかったため、単純なパスワードが使用されていた29万4512件は元の文字列が判明していると投稿。(それ以外の26万8172件はまだMD5ハッシュ化されたままと説明。) 不正アクセスによるpictBLand、pictSQUAREの情報流出の可能性についてまとめてみた - piyolog より引用 これに関連してMD5ハッシュやソルトに関するツイート(post)を観察したところ、どうもソルトの理解が間違っている方が多いような気がしました。

    ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か - Qiita
    pcrd
    pcrd 2023/08/18
    “ソルト付きハッシュのソルトはどこに保存するのが一般的か” 想定正解は「ハッシュ値と共にデータベースに保存する」ですが、正答率は33.9%と大変低い結果となりました。私の「懸念」は現実のものとなったようです
  • 1Password、非ユーザーとも安全にパスワードを共有できる「Psst!」機能

    パスワード管理ツール「1Password」を提供する米1Passwordは10月12日(現地時間)、登録してあるパスワードなどの情報を誰とでも安全に共有できる新機能「Psst!」(Password Secure Sharing Tool)を発表した。これまでもユーザー同士であれば情報を共有できたが、Psst!はユーザーではない人とも共有できる。 非ユーザーとの情報共有は最もリクエストの多い機能の1つだったという。例えば、来客に自宅のWi-Fiのログインパスワードを教えたり、企業ユーザーであれば、1つのプロジェクトだけに参加する取引先をイントラネットに招待したりするというようなニーズがある。 利用するには、パスワード一覧画面で共有したいパスワードを右クリックすると「Get a link to share this item」というカードが表示されるので、ここでリンクの有効期限を選択し、共有相

    1Password、非ユーザーとも安全にパスワードを共有できる「Psst!」機能
  • 1