タグ

ブックマーク / ascii.jp (7)

  • これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開

    OpenAIは、大規模言語モデル(GPT-4)でよりよい結果を出すためのプロンプトエンジニアリング(プロンプトのノウハウ)入門テキストを同社のウェブサイトで公開している。 同テキストでは、現在同社で最高の性能を持つ大規模言語モデルGPT-4を対象に、よりよい結果を導くための6つの戦略と、それぞれを実行する際の具体的な戦術(コツ)が掲載されている。 また、「Prompt examples」のページでは、上記で紹介したものを含む多数のプロンプト例が紹介されており、すぐに利用できるようになっている。 では紹介された6つの戦略を見ていこう。 明確な指示を書く LLMは利用者の心を読むことができないので、回答が長すぎる場合は「簡潔に」、単純すぎる場合は「専門家レベルで」と明示的に依頼する必要がある。 具体的な戦術としては下記が提案されている。 ・より関連性の高い回答を得られるよう、質問は詳細に ・モ

    これは嬉しい ChatGPTプロンプト書き方のコツ、OpenAIが公開
  • Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に

    Amazon.co.jpは4月22日、Amazonプライム会員向けの聴き放題・音楽配信サービス 「Prime Music」 (プライムミュージック)において、Prime Musicの配信対象楽曲を音楽ジャンル別に途切れることなく再生する「プライムラジオ」 を開始した。 J-POPやポップス、ロック、ジャズ・フュージョンなどの音楽ジャンル別に、Prime Musicが配信する100万曲以上の中から、ユーザーの嗜好に合わせた楽曲をエンドレスに再生するラジオステーション機能。 音楽のエキスパートが選曲したという一定数の楽曲を決まった曲順で視聴する「プライムプレイリスト」とは異なり、途切れることなく、ランダムに楽曲を再生するのが特徴となる。 また、ユーザーが楽曲を聴きながら親指マークが上を向いた「サムアップ」(= お気に入り)、または親指マークが下を向いた「サムダウン」(= 気に入らない) を選択

    Amazon「プライムラジオ」 聴けば聴くほど自分好み選曲に
    pigumii
    pigumii 2016/04/22
    Last.fmはすぐ使わなくなったなぁ
  • 1500円で買えてBASICが走る"こどもパソコン”「いちごじゃむ」

    秋月電子通商は3月4日より、こどもパソコン「IchigoJam(いちごじゃむ)」ボードの取り扱いを開始した。 IchigoJam.netが開発した入門用ワンボードマイコンで、キーボードとテレビを接続できるコンピューターとして機能する。PS/2キーボードを接続でき、NTSCビデオ出力でテレビに接続して画面上でBASICプログラムを作成でき、内蔵メモリーにプログラムのセーブ/ロードもできる。外部入出力端子もあり、スピーカーを接続すればBEEP音やサウンドを鳴らすこともでき、各種センサーからの入力値を取得、出力端子に接続した機器をコントロールすることも可能、

    pigumii
    pigumii 2015/03/06
    はじめて買ってもらったMSX A1はBASICは使えるけど保存は出来なかった。保存できるって素晴らしい。
  • ニコ動とpixivで調べてみた!2014年秋アニメの二次創作動向 (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivの現在を紹介していきます。今回は2014年10月から始まった新アニメ特集。今期はどんなアニメが人気なのでしょうか。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 2014年10月期アニメの二次創作 今回はちょうど1ヵ月経った2014年10月期

    ニコ動とpixivで調べてみた!2014年秋アニメの二次創作動向 (1/3)
    pigumii
    pigumii 2014/11/06
    私のTumblrのダッシュボードにはチャイカのGIFが一番多く流れてきている。それなのにチャイカが最下位争うというのは、つまりニコ動とpixivをサンプルにするのはクソということだ。
  • 世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立

    岩谷産業は10月14日、蛍石(フッ化カルシウム)の人工合成技術を世界で初めて確立したと発表した。 蛍石はカメラや天体望遠鏡の高品質レンズといった光学結晶材料として用いられる物質。天然資源として中国から全量輸入に頼っており、品質のばらつきや価格変動が激しいため、レンズメーカーなどでは安定供給が課題となっていた。 岩谷産業では名古屋工業大学安井晋示准教授の技術指導を受けながら上田石灰製造とともに人工合成技術の研究開発を進め、炭酸カルシウムとフッ化水素ガスを反応させ、高純度なフッ化カルシウムを製造する技術を開発した。 粒状の炭酸カルシウムの芯までフッ化反応させる技術が大きなポイントで、合成したフッ化カルシウムは非常に高純度なものが得られた。合成フッ化カルシウムによって作成した単結晶の光透過性は光学レンズメーカーからの要求スペックをクリアしていることが確かめられ、天然蛍石に比べて優位な光吸収特性を

    世界中のカメラレンズが安くなる? 岩谷産業、世界初の蛍石人工合成技術を確立
    pigumii
    pigumii 2014/10/15
  • Qは発売前から、リコーを救う製品だと思っていた、その理由は── (1/2)

    今回のことば 「Qは、発売前から、リコーを救う製品だと思っていた。それは、PとRの間だから」 (リコー・三浦善司社長) 製品ごとの事業体制から、顧客ごとの事業体制に リコーの三浦善司社長は、2014年度からスタートする18次中期経営計画の基的な考え方を示した。 正式な発表は2014年5月の予定で、半年も前倒しにしてその考え方を示すのは異例のものだといっていいだろう。今年4月に社長に就任した三浦氏が、2013年度を最終年度とする17次中計の達成、そして自らが社長として初めて策定することになる18次中計に対する強い思いが伝わってくるといえる。 三浦社長は、「18次中計は、リコーグループの長期的発展を確実にするための3年間。18次中計の早い時期にROEの最高値を更新し、年間1000億円規模のフリーキュッシュフローを持続的に創出できる体質を確立する」と宣言した。 あわせて、これまでは製品ごとの事

    Qは発売前から、リコーを救う製品だと思っていた、その理由は── (1/2)
  • ネットショップが次の10年生き残るために必要なこと

    ネットショップが次の10年生き残るには何をするべきか? 『ECサイト「4モデル式」戦略マーケティング [新版]Google Analytics経営戦略』の筆者である権 成俊氏が、「ECサイト4モデル式戦略マーケティング アドバンスセミナー」を全国で開催している。3月18日、東京で開かれたセミナーに参加してきた。 最近、ネット通販で買い物をしましたか 「最近、ネット通販で買い物をしましたか」。この問いかけからセミナーは始まった。「」「」「犬のえさ」など、さまざまな商品をセミナー参加者は購入している。 「なぜ、ネットでを買いましたか?」 「簡単に買えて、手元に届いて便利だから」 「のサイズは気になりませんか?」 「返品が簡単なので、気になりませんでした」 「犬のえさは、いつも同じところで買っていますか?」 「一応、価格の比較はしますが、だいたい同じサイトです」 ECサイトで買い物をする

    ネットショップが次の10年生き残るために必要なこと
    pigumii
    pigumii 2013/04/27
  • 1