タグ

宇宙に関するryosuke134のブックマーク (3)

  • 宇宙の大きさ、凄さを実感する34枚の画像 | ailovei

    2.ご存知の通り、私達が住む地球の近所には、太陽を始めとした星たち(太陽系)があります 3.月と地球の距離を示した画像です。かなり遠いように見えますか? 4.実はこの距離、ちょうど太陽系の全惑星を並べることができる距離なのです。 月と地球までの距離は38万4400キロで、太陽系の7つの惑星を並べると、8030kmの距離だけを残して綺麗に並べる事ができるのです。 5.今度は太陽系の惑星について焦点を当ててみましょう。まずは、木星です。 画像の真中にシミのようにうつるのは、北アメリカ大陸です。いかに後ろの木星が大きいかがわかります。 6.次は土星です。地球6個と土星の大きさを写真で示してみます。 7.もし、土星の輪っかが地球にあったら、どう見えるのでしょうか 左から、エクアドル、右上がポリネシア、中央がアラスカ、下がワシントン 8.ロゼッタ彗星とロサンゼルスを比較した画像です。ロゼッタ彗星は、

    ryosuke134
    ryosuke134 2015/03/02
    宇宙の大きさ、凄さを実感する34枚の画像 | ailovei
  • 自衛隊に「宇宙部隊」創設へ、5年後をめど

    陸上自衛隊、朝霞駐屯地の上空を儀礼飛行する航空自衛隊の戦闘機(2010年10月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Kazuhiro NOGI 【8月4日 AFP】3日の共同(Kyodo)通信によると、防衛省は2019年をめどに自衛隊に宇宙部隊を発足させる方針を決めた。当面は、地球の周りを回っている危険な「宇宙ごみ」などから人工衛星を守る任務を担うとしている。 日米両国は先に宇宙ごみ監視での協力強化を約束している。共同通信によれば、陸海空に次ぐ「第4の戦場」といわれる宇宙分野でも日米連携の強化を図る狙いで、自衛隊の宇宙部隊が入手した情報は米軍に提供される。防衛省では、新設する宇宙部隊に航空自衛隊の要員をあてることを検討している。また宇宙部隊が監視任務を行うためのレーダーや望遠鏡などの設備は、文部科学省や宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で取得する見込み。 地球の周りには、役割を終えた人

    自衛隊に「宇宙部隊」創設へ、5年後をめど
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/08/04
    ほえー。
  • 月が地球に接近、「スーパームーン」

    (CNN) 月が地球に接近する時と満月が重なる現象「スーパームーン」が、今年の夏は7月12日と8月10日、9月9日(いずれも米国時間)の3回見られる。米航空宇宙局(NASA)が明らかにした。 米海軍天文台のジェフ・チェスター氏は、定期的に起こる現象でそれほど珍しいものではないと言及。昨年も3カ月連続で見られ、注目を集めた6月のスーパームーンでは、通常の満月に比べ大きさが14%、明るさが30%増して見えたという。 NASAによれば、スーパームーンであっても雲やもやが原因となって、通常の満月との違いが感じられないこともある。 チェスター氏は「スーパームーン」という呼称について、独り歩きすると天文現象に関する誤解を招きかねないと懸念する一方、「この呼び名のおかげで多くの人が外に出て夜空を見上げ、天文学に関心をもってくれるならそれはけっこうなことだ」と語った。

    月が地球に接近、「スーパームーン」
    ryosuke134
    ryosuke134 2014/07/12
    今夜ですね〜
  • 1